2
はや2くんカプセルの中身について、サンプラー担当の澤田さんは「開けて見たときは言葉を失うほど予想を超えていて感動するほど入っていた。粉のような微粒子ではなく、数ミリサイズのサンプルがゴロゴロ、ドッサリあり、『これくらいとれれば』という期待をはるかに上回る量だった」。#はやぶさ2
4
野口さんがJAXA退職。理由は25日の記者会見で、と。新たな道に進む野口さんの、これからにさらに期待大です。
宇宙飛行士の #野口聡一さん 、JAXA退職へ 25日に記者会見 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
5
はや2くんのカプセルA室(最初の着陸で採取したものが入る場所)には黒い砂がたっぷり。これから記者会見で詳しい説明があります。#はやぶさ2
6
つらい結果になりました。「指令破壊」。一番聞きたくない言葉でした。
だいち3号の関係の皆さん、H3の関係の皆さん、本当につらいと思いますが、ぜひこの教訓を次につなげていただきたいと思います。
7
私たちの住む天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールの観測に、日本などの研究チーム(#EHT)が成功しました。3年前の初めての観測に続く快挙です。すごい!
8
天の川銀河中心のブラックホール撮影に成功(#EHT)。日本の研究者たちの記念撮影。日本の若手研究者が大活躍したそうです。国立天文台の本間希樹さんは「若手をめぐる状況は厳しい。任期付きだったり研究費に制約があったり。今回の成果をぜひ大きく取り上げてほしい」と。
9
はや2くん、地球帰還は12月6日と発表されました。
「はやぶさ2」地球への帰還は12月6日に カプセル分離して落下させる計画 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
10
公表されはや2くんのカプセルの画像。黒い砂粒がいっぱい見えます。大漁かな。#はやぶさ2
11
12
NASAのネルソン長官より、JAXAへのメッセージ。
宇宙は信じられないほど挑戦的で危険です。私たちは、将来の成功を確実にするため、挫折したとしても学習と改善を続けます。NASAはJAXAと一緒に宇宙探査ができることを誇りに思う。 twitter.com/JAXA_jp/status…
13
イオンエンジンの生みの親、#はやぶさ2 の二代目プロマネ、宇宙研所長の國中先生が紫綬褒章に選ばれました。おめでとうございます!
傍流の電気推進、「はやぶさ」の原動力に 紫綬褒章・国中均さん | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
14
はや2くんの玉手箱にはお宝(大粒の砂)がザクザク入っていました。煙(ガス)は太陽系が生まれた太古の時代へ私たちを誘ってくれるとのことです。ミッションの完璧完遂、おめでとうございます!#はやぶさ2 mainichi.jp/articles/20201… #毎日新聞 #ニュース
16
はや2くんのカプセル、地球へ帰ってきました。おかえり。10年前と同じように、ゆったりとオーストラリアの夜空を横切っていきました。
#はやぶさ2 カプセル、大気圏突入 豪上空に火球観測 JAXAチーム回収へ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
17
来年のJAXAカレンダー。表紙は #はやぶさ2 のカプセル帰還。あれから1年になります。この表紙だと、ずっとめくらずに眺めていたくなりそうです。
18
リュウグウのサンプルに有機物の特徴を確認。はや2くんのお土産の成果が着々と出ています。遠くから観測(天文観測やリモートセンシング)と、目の前にあるのでは、まったく価値が違います。それがサンプルリターンです。#はやぶさ2
mainichi.jp/articles/20210… #毎日新聞 #ニュース
19
なんと!ベテランのお二人が再び宇宙へ。
JAXA | JAXA若田光一宇宙飛行士及び古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在の決定について jaxa.jp/press/2020/11/…
20
これからはや2くんのカプセル初公開です。6年間の旅の集大成です。#はやぶさ2
21
記者会見終了。記念撮影です。おめでとうございました!#はやぶさ2
22
民間人4人が無事に宇宙へ。3日間かけて、ISSの少し外側の軌道を旅します。さまざまなバックグラウンドを持つ人が宇宙を経験できる時代になりました。
民間人だけで初の地球周回宇宙旅行へ クルードラゴン打ち上げ成功 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
23
24
この写真にグッと来た人は? 私は、現地取材していて、この写真を知ったのはしばらくたってからでした。その瞬間だけ、相模原にいなかったことを後悔しました。
はやぶさの11年前の帰還まであと5分。#はやぶさ twitter.com/Lipod_Utyu/sta…
25
岡田プロマネは、記者会見で「英国のことわざにあるように朝焼けの前の暗闇は本当に暗かった。原因と対処法が分かり、急に朝日がさしたように感じた。今度こそ打ち上げたい」と話しました。
#H3ロケット、6日に改めて発射 JAXAがトラブル原因・対策を説明へ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…