101
この考え方に出会ってから、心に "ゆとり" と "いろどり" が生まれたのでオススメです。
102
人間関係にストレスを抱えないコツは「60%くらいの距離感」「まぁいっかで許す」「グチは聞かない」「100%を求めない」「イヤならやんわり断る」「強がらない」「あえて鈍感なフリ」「都合よく受けとる」他人は変えられないから、自分の考え方を少し変える。負の感情に流されないことが大切です。
104
メンタル
○弱ったら休む。
○1人の時間をつくる。
○優劣をつけない。
○ムリしない。
○自分を知る。
○自分にやさしくなる。
○エゴは押しつけない。
○考えすぎない。
○寝る。
○まわりに頼る。
○去る者は追わない。
○100%を求めない。
○合わない直感はあたる。
○自分の機嫌は自分でとる。
105
人間関係のストレスは『距離感』で決まる。マジメな人ほど相手の話を真にうけがち。ネガティブなダメ出しほど真剣に向き合おうとする。それを全て受けとめていたら疲れる。他人なんて自分のことをそんな真剣に見てない。キツい言葉は思いやりがない証拠。60%くらいの距離感で適当にスルーする。
107
人間関係でストレスになる事
・余計なひとこと
・価値観の押しつけ
・不機嫌で八つ当たり
・マウンティング
・近すぎる距離感
・雑すぎる言葉遣い
・長すぎる自分語り
・止まらない愚痴
・返事がいつも否定
関わるほどイヤな気分になる。
相手にせず、程よくスルーすることが大切です。
110
美輪明宏さんの「他人と自分を比べて優越感や劣等感をもつのは、くだらない他人志向。たいせつなのは自己志向。自分が満足して、自分が納得すればいい」ということばが好き。人との勝ち負けにふり回されず、自分がどうしたいかを大切にしたい。人と比べがちな方にはプロフ最後のことばも届けたい。
111
結局のところ、メンタルを乱すのは「過去への執着」「他人への期待」「強すぎる自責」の3つです。ほどよい諦めがメンタル安定につながります。
112
オードリー若林さんのことばに「他人への否定的な目線は、時間差で必ず自分に返ってきて、人生の楽しみを奪う」というものがあります。他人を批判していると、否定的に見ることがクセになる。やがて、自分のことでも粗を探すようになります。ストレスの原因になるので、否定はしない方がいいです。
115
残念ながら「みんなに好かれる努力」は報われません。都合のいい人になるだけです。
116
「あなたのために言ってる」ではなく「私の思い通りになってほしい」だけです。
118
メンタルが乱れた時は『あおいくま』を思い出す。あおいくまは「あせらない」「おこらない」「いばらない」「くさらない」「まけるな」の頭文字。上手くいかなくてツラい時ほど、焦らず腐らず。人のことが気になり感情がブレても、怒らず威張らず。そして、頑張ろうとしてる自分には負けるなと励ます。
119
人間関係のストレス対策
・60%くらいの距離感を保つ
・陰口悪口に参加しない
・イヤな誘いはやんわり断る
・自分のエゴを押しつけない
・時間にゆとりをもつ
・都合のいい人をやめる
・マウントは心を無にして聞き流す
・自分にも他人にも100%を求めない
ほどよく無関心でいることが大切です。
120
人間関係で忘れてはいけない事
・他人はコントロールできない
・親しい仲こそ礼儀をもつ
・去る人を追うのは不幸の始まり
・余計なひと言で人は離れていく
・やったらやり返される
・価値観の違いは楽しむもの
・みんなに好かれるのはムリ
・否定から入ると角が立つ
・言ってる事よりやってる事が本性
122
心を軽くする言い換え
・疲れた→「頑張った」
・自分はダメだ→「伸び代がある」
・失敗した→「ダメな方法を知れた」
・休んだ→「自分を思いやれた」
・2度寝した→「ゆっくり休めた」
・メンタルが弱い→「環境が合わない」
・嫌われた→ 「縁がなかっただけ」… twitter.com/i/web/status/1…
123
結局のところ、ストレスになるのは「近すぎる距離感」「エゴの押しつけ」「感情的な言いまわし」の3つです。思いやりのなさはイヤな気分を生み出します。