176
細谷さんのこの連ツイは、国際政治学者も憲法学者もロシアのウクライナ侵略を論じる全ての人も、是非噛みしめて読んでもらいたい文章。 twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
177
「秘匿して行く必要があるのか。国会の了承を得て堂々と行くのも一つの姿だ」
堂々と行っても危険がないという判断なのか。安全を保証できるという自信があるのだろうか。国内のルールを守ることが、訪問のリスクを管理することよりも大事なことなのか。
sankei.com/article/202302… @Sankei_newsより
179
要人警護においてアメリカは世界でも突出したレベルにあるので、それと同じ水準じゃなければならない、と言うとハードルは高い。しかし、欧州各国の首脳もキーウ入りしていて、その警護はアメリカほどではないことから考えても、その辺にハードルを設けるべきなのではないか。
nikkei.com/article/DGXZQO…
180
ロシア大統領府からのリーク文書に、ベラルーシを2030年までに併合するという話が書かれているらしい。もしルカシェンコが抵抗したら、また戦争になるのか? twitter.com/dwnews/status/…
181
これはパフォーマンスとしてもすごい。空襲警報が鳴る中でキーウの街を散歩するバイデン大統領とゼレンスキー大統領。アメリカは事前にロシアにキーウ訪問について通達していたようだが、それでもこういう演出をすれば、バイデンの株は上がる。アメリカ国内ではそれほど影響はないかもしれないけど…。 twitter.com/WarMonitors/st…
182
ドイツのベアボック外相、戦争を終えるには「プーチンが360度回転しないと終わらない。彼は360度回転させることが出来る。全てはプーチンにかかっている」と言っているが、360度回転したら元の場所に戻るような気がするぞ…。 twitter.com/rbsw/status/16…
183
戦争が長期化するというのは衆目の一致するところだが、最短でも三年というのはなかなか厳しい。「支援疲れ」の要素が入ってくると、この予想も変わってくるように思える。
weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230…
184
これは結構な驚き。2022年に入ってからロシアの原子力発電所向け燃料の輸出が急増している。その多くが欧州向け。ロシア産の石油や天然ガスを止めた分、原子力発電が活発になるが、その燃料もロシアから。
bloomberg.com/news/features/… @bpoliticsより
185
なぜ日本語でこのメッセージをツイートしているのか、色々考えたのだが、答えがわからない…。 twitter.com/iingwen/status…
186
「しかしトルコでは、安全基準を満たさない違法建築に対し、政府が「行政処分免除」を繰り返し提供してきた。安全基準を満たさなくても、一定の金額を払えば、法的に見逃されるという仕組みだ」
やはり行政の問題なんだな…。
bbc.com/japanese/featu…
187
土木工学会館だけは生き残ったトルコの被災地。耐震性の高い建物は存在するが、その技術が多くの建物に使われていないのは、やはり行政の問題か。 twitter.com/ragipsoylu/sta…
188
個人的な思いからロシアに肩入れするのは鈴木宗男と一緒だが、そういう思いを引きずった結果、国家にとって最悪の選択をするという経験を、この国は何度も繰り返してきた気がする。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
189
ノイジーマイノリティがマジョリティになる世界がツイッター、ということか。
yomiuri.co.jp/national/20230…
190
Nスペの半導体の話、先端とレガシーを分けずに米中のシェアだけ話すのはちょっと誤解を生みそう。アメリカは中国にシェアを抜かれたから対立が…という形で認識されるとなると、ちょっとマズい。
191
報道ステーションの大越さん、日中関係の改善のために草の根交流が必要だ、と言ってるけど、その中国はビザを発給してくれないので、草の根交流したくても出来ないんじゃないかなぁ…。
192
中国は対等な対抗措置と言っているが、どう考えても対等な対応ではなくエスカレーション。しかも日韓だけを対象としているというあたり、「圧力をかければ折れそう」と見込んでのことなんだろう。そうやって舐められているというのが、さらにかんに障る。 twitter.com/KS_1013/status…
193
日本はしばしば「技術力」が売りで、良い技術であれば型式証明も後からついてくるし、販売実績も後からついてくる、というイメージが蔓延している。しかし、YS-11の事例を見るまでもなく、技術がどんなに良くたって売れないし、MRJのように型式証明も取れない。そろそろ学んだ方が良い。
194
型式証明を取れないという問題は指摘している通りだが、日本における「技術力」を巡る問題の深さはもう一歩深掘り出来そうな気がする。つまり、最終的な量産に向けての開発ではなく、「開発すること」を目的とした開発に徹したことによる問題。
merkmal-biz.jp/post/29706
195
特例貸付を実施するときは、メディアはこぞって「欧米は○○しているのに、日本は遅い」と煽り、それが結果として審査の甘さや制度の不完全さを生み出したのだから、こういう結果になることは仕方が無いと言わざるを得ないだろう。
#日経Think
nikkei.com/article/DGXZQO…
196
米下院議長選出を巡る騒ぎは共和党内の問題なので、民主党の議員はやることがなく、ポップコーン片手に、共和党の大騒ぎを見物、と決め込んでいる。ポップコーン写真が流行っているとのこと。
jezebel.com/democrats-popc…
197
エネルギーと食料高に悩むエジプト、ついに外貨が底をついているとのこと。こういう状態は危険。
ft.com/content/8d17fe…
198
これはすごいよな…。台湾は中国に新型コロナの感染爆発を受けて、支援の手をさしのべると申し出。中国は絶対その申し出を受け入れない確信しながら、敵が弱っているところに恩を売るというしたたかさ。
p.dw.com/p/4Lbya?maca=e…
199
小泉さんは繰り返し、自分の育児経験を通じて何を守るべきなのかを自覚した点を強調されている。戦争を自分ごととして捉え、戦時下の人々の生活に思いをはせることが、戦争と向き合う仕事をする人間として必要なことなのだろう。 #NewsPicks npx.me/RTm3/d8Mk?from…
200
なぜ小泉さんの言葉が響くのか、刺さるのかがよくわかるエッセイ。人間性が研究の底になければ、社会科学者が存在する意義はない。
webchikuma.jp/articles/-/2988