151
ブチャで献花する岸田総理。ちょうどプーチンが習近平と会っている時に、日本の首相がこうしてCompassionを示すことは強力なメッセージとなる。
twitter.com/Biz_Ukraine_Ma…
152
NYTも、中国の報道官が「ダブスタは止めろ」「中立性を保て」とは言ったが、プーチンを非難することも支持することもしなかった、と書いている。
twitter.com/nytimes/status…
153
国際刑事裁判所は「国家元首の不逮捕特権」を尊重しろと中国。重要な点は「プーチンは戦争犯罪者」ということを暗黙のうちに認めているというところ。 twitter.com/nexta_tv/statu…
154
こういう写真が出てくると、いっぱしの国際的な政治家という雰囲気が出てくる。G7に向けて、この写真は重要。 twitter.com/AFP/status/163…
155
ヒトラーでも昼間に歩いていたのに、プーチンは夜中にしか行かないなんて…。 twitter.com/MacaesBruno/st…
156
中国製のドローンをロシア軍が使っていたものをウクライナ軍が撃墜したとのこと。このドローンは「アリババドローン」と呼ばれ、普通にオンラインで買える商用のドローン。しかし中国製のドローンがロシアで…となるとみんな一気に血圧が上がる。
edition.cnn.com/2023/03/16/eur…
157
いろんな大きなニュースに埋もれてしまっている感はあるが、コソボとセルビアの関係が正常化したというのはビッグニュース。これまで緊張が高まっているという話ばかり聞いていたので、ちょっと想像していなかった。もしかしてEUのボレル上級代表の大ホームラン? twitter.com/JosepBorrellF/…
158
ICCが実効的に戦争犯罪に責任を持つ人物を捕まえることはできないだろうが、逮捕状を出すことによって、国外での活動はかなり制約され、国際社会における「犯罪容疑者」として生きていかなればならない状況を作ることには意味がある。 #NewsPicks npx.me/ssLX/d8Mk?from…
159
国連安保理のイギリス代表、格好良すぎる。ロシアが「世界はロシア嫌いで、みんなロシアをいじめている」と言っているので、ロシア語で語りかけている。ロシア語も国連の公用語。ロシアには安定した豊かな国になって欲しい。他国を侵略するような国になって欲しくない、とはっきり主張。 twitter.com/ivanastradner/…
160
ネタニヤフがどんどん権威主義的な政治を行うことで、75年以上かけて育ててきた、中東の民主主義国としてのイスラエルという存在は破壊され、理念としてのイスラエルは終わる、というローリング・ストーンズ誌の記事。
rollingstone.com/politics/polit…
161
ロシアのウクライナ侵略を「単なる領土紛争」と言い放ったデサンティス・フロリダ州知事を、ウクライナは招待するとのこと。どうぞ現実を見てから言ってくれ、という懐の深さと、同時に「どうせお前のような臆病者はウクライナには来ないだろう」というニュアンスも感じる。
cbsnews.com/news/ukraine-i…
162
ロシアじゃ鉄オタやるのも命懸けだな…。プーチンの特別装甲列車を撮影した人物は今、亡命中。 washingtonpost.com/world/2023/03/…
163
ロシアは制裁によって早期警戒衛星であるツンドラを打ち上げることが出来ないでいる、とのこと。今回の戦争でロシアの宇宙産業は制裁による部品の欠如、打ち上げ能力の維持の難しさ、人材の更なる流出など、様々な影響を受けるだろうな…。
c4isrnet.com/space/2023/03/…
164
オオタニさんのホームランボール、それを手にした人が周りの人たちに請われて写真を撮る用に手渡し、その後問題なく本来の所有者の人に戻るのが、アメリカのテレビでは驚きに値すると報じられる。 twitter.com/BenVerlander/s…
165
国交正常化に至ったのは、米サウジ関係のダイナミクスが完全に変化したと見て良いだろう。トランプ時代はそれでもサウジとの関係を重視してきたが、バイデンはサウジを軽視しつつ、イラン核合意に復帰するわけでもなく…。そんな中途半端なことをやっているうちに中国が全部持っていくという…。
166
イランとの国交正常化の話が出る直前まで、サウジはイスラエルとの国交正常化を交渉しているという話が出ていた。しかし、サルマン国王のうちは実現しないだろうと見られていたが…。アメリカはサウジとイスラエルを結びつけられず、中国はサウジとイランを結びつけた…。
nytimes.com/2023/03/09/us/…
167
イランとサウジが国交正常化に合意。それを支えたのは中国。中東の国際関係の力関係が完全に変わってきた。 twitter.com/BeniSabti/stat…
168
何でもないダンス動画に見えるが、テヘランだと女性が全員ヘジャブをしていないだけでなく、公の場所で踊るというのも体制への挑戦。 twitter.com/LettresTeheran…
169
トビリシでEUの旗を振る女性、最初は一人で振っているが、放水銃を向けられ、次第に彼女を支えようとして人々が集まり、大きな集団に。力で押さえつけようとしても、デモ隊の団結を高めてしまうという、なんとも象徴的なシーン。 twitter.com/Tendar/status/…
170
ジョージアのEU加盟にとっては大きな障害。それにしてもジョージアにおける親ロ派の政治勢力、大きな賭に出たな。おそらくロシアからEU加盟を阻止せよという指令が出ているんだろうけど、国内での反発を強めると権力維持が難しくなる。ベラルーシ路線を目指しているのだろうか。
171
ロシアと同様の「外国スパイ法」を通そうとするジョージア議会与党(「ジョージアの夢」党)、議事堂内では殴り合いの喧嘩、議事堂の外に集まった抗議デモに対しては放水銃とペパースプレー。大統領のサロメは拒否権を発動すると言うが、議会の投票で拒否権を乗り越えることは出来る。 twitter.com/dwnews/status/…
172
いつも思うのだが、なぜ「世論に押されて戦争が終わる」という問題設定になるのか、理解出来ない。まっとうな民主主義国ならともかく、権威主義国家において、世論が政策決定を動かす確率は異様に低い。世論が何らかの行動を引き起こし、それが政権への圧力になれば別だが。
mainichi.jp/articles/20230…
173
まあ、そうなるよな…。 / 「信じられない決定」=林外相G20欠席に批判的―インド主要紙 #NewsPicks npx.me/AwlT/d8Mk?from…
174
空港ラウンジでしっかり見てしまった。ゼレンスキー政権の主要幹部に話を直接聞いているのはすごいけど、ロシア軍兵士が予約したレストランのスタッフにまで話を聞いているのもすごかった。NHKならではの一級品。 twitter.com/nhk_n_sp/statu…
175
「同盟国の情報共有なんてこんなものだということだ」
大統領のキーウ訪問のようなトップシークレットを他国と情報共有することはまずない。インテリジェンスはNeed-to-know-basisでしかシェアしない。バイデンがキーウに行くことを日本は知る必要はない。
mainichi.jp/articles/20230…