101
									
								
								
							戦争は(別のところで)対立する国家も連帯させる。ルーマニア国境でウクライナから逃げてきたインド人学生を受け入れるインド大使館のスタッフがいなかったため、パキスタン大使館がインド人学生を助けたとのこと。 twitter.com/ashoswai/statu…
							
						
									102
									
								
								
							
									103
									
								
								
							中国の樹齢1400年の銀杏の木だそうだ。 twitter.com/coolchicblonde…
							
						
									104
									
								
								
							廃墟と化したマリウポリ。ウクライナ軍が自らやったとか、ロシア軍は市民を対象に攻撃していないというロシアのプロパガンダを信じる人は、これをどう説明するのだろう? twitter.com/kikollan/statu…
							
						
									105
									
								
								
							ロシアが目指すのは5%のウクライナ人を「消滅」させることだ、ということらしい。国営放送でこんな煽り方をするような国を、国連が止められるなんて考える方が無理。 twitter.com/MacaesBruno/st…
							
						
									106
									
								
								
							カチンの森での虐殺は、ソ連がポーランドに苦戦していたわけでも、撤退するところであったわけでもない。ポーランドを支配する上で邪魔になる将校や知識人を抹殺することが目的だった。仮にウクライナが降伏し、戦争が終わったとしても、同じことが起きた可能性は否定できない。
							
						
									107
									
								
								
							今日、外国メディアの取材を受けた時、日本は段階的な解除と言いながら、具体的なガイドラインを出さないのはなぜだ、と聞かれたので、業界が自分のところで感染者を出したらヤバいとみんな思っているので、すごい工夫をするから、具体的すぎるガイドラインはかえって上手く行かないと答えておいた。
							
						
									108
									
								
								
							国際刑事裁判所は「国家元首の不逮捕特権」を尊重しろと中国。重要な点は「プーチンは戦争犯罪者」ということを暗黙のうちに認めているというところ。 twitter.com/nexta_tv/statu…
							
						
									109
									
								
								
							中国はパイナップルに続き、シャカトウとレンブを台湾から輸入禁止にするとのこと。パイナップルは日本が多く買い上げたが、さすがにシャカトウとレンブはなじみのない果物で、引き受けるのは難しそうだな…。台湾の輸出先もほとんどが中国だし…。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
							
						
									110
									
								
								
							大統領になる前、大統領を演じていたゼレンスキー大統領。メルケル首相からEU加盟申請が通ったという電話を受けたところ…というコメディドラマの1シーン。これが現実にならない…とは限らない?! twitter.com/VeraMBergen/st…
							
						
									111
									
								
								
							これから、こうした新疆ウイグルの綿を使っているとして名前が挙がった企業は厳しい状況に直面するだろうな…。バッサリ切れば中国市場から締め出され、うやむやにして売り続ければ日本やアメリカで売れなくなる…。世界の市場は二つに分かれつつある。
nikkei.com/article/DGXZQO…
							
						
									112
									
								
								
							キーウがミサイル攻撃を受ける中、屋外に出て自撮りするゼレンスキー大統領。こういう演出の仕方は元々の役者魂なのか、戦時大統領としての覚醒なのか。 twitter.com/Gerashchenko_e…
							
						
									113
									
								
								
							そのプーチンがソチに持っている邸宅だそうだ。007の悪役が住んでいそうなデザインだな…。 twitter.com/HiraethResists…
							
						
									114
									
								
								
							戦時においては民間人を拘束してはならないことになっているのだが、もうロシアにとって国際法なんてあって無きがごとし、ということなんだろうな…。「ならず者国家」が核兵器を持つというのは何とも恐ろしい。 #NewsPicks npx.me/YBFT/d8Mk?from…
							
						
									115
									
								
								
							なんだかみんな「俺の手柄だ」と言っているような気はします。マクロンは飛行機を提供したことを誇っていますし…。まあ、みんなが自慢したくなるようなG7サミットになった証拠だと思います。 twitter.com/volpokitsune/s…
							
						
									116
									
								
								
							結局、殺し合いが続いているということ自体が耐えられないんだろうな…。戦争を止めろというならゼレンスキーじゃなくてプーチンに言え。
							
						
									117
									
								
								
							ざっと読んだだけだがすごい記事。GEのエンジン技術を盗もうとした中国の産業スパイが捕まったことで、中国のスパイの手口が次々に明らかにされたとのこと。技術安全保障に関わる人は必読の記事。
bloomberg.com/news/features/… @BWより
							
						
									118
									
								
								
							ウクライナから避難した人が、なぜウクライナは戦い続けるのか、なぜ停戦しないのかという問いに答える記事を寄稿。日本でも「人命最優先」として停戦すべきという人は少なからずいるが、ウクライナの人たちがどんな思いでいるのか、この文章を読んでから判断しても遅くない。
spectator.co.uk/article/ukrain…
							
						
									119
									
								
								
							中国がイスラエルに対するサイバー攻撃を仕掛けたが、それをイランによる仕業と見せかけていたとのこと。これまでイスラエルはイランによる攻撃として報復してきたが、中国からの攻撃だったかもしれないとなると、話はややこしくなる。
technologyreview.com/2021/08/10/103…
							
						
									120
									
								
								
							研究者生活を始めてからずっと親しくさせていただいた仲間が、こんなに早く亡くなってしまうとは。悲しみと口惜しさと喪失感を同時に感じている。日本にとっても世界にとっても大きな存在を失った。
asahi.com/articles/ASQ59…
							
						
									121
									
								
								
							エスパー辞めさせたのはこれが狙いだったのかも…。トランプは先週木曜日に任期中にイランに武力攻撃ができるオプションがあるかどうか問うたそうだ。バイデン政権になればイラン核合意に復帰するだろうから、それを不可能にするために攻撃する…。もう常人の思考ではない。
nytimes.com/2020/11/16/us/…
							
						
									122
									
								
								
							アノニマスが掘り出してきたロシアの戦略文書。1月18日に承認され、2月20日から3月6日の間にウクライナを占拠するという計画だったようだ。後3-4日頑張れば、ロシアの兵站も動員計画も狂っていく。 twitter.com/YourAnonNews/s…
							
						
									123
									
								
								
							これは恐ろしい話だな。衛星画像と見せかけて、AIが実在しない場所のフェイク画像を作り出すことができるとのこと。衛星画像は停戦合意の監視や軍縮条約の監視など、信頼性を高めるために使われるが、その衛星画像が信頼できなければ、かなりマズいことになる。
euronews.com/2021/05/07/dee…
							
						
									124
									
								
								
							生身の人間が「捨てられる」というのはやはり衝撃的。レバノンは特に経済危機が深刻だが、他の中東諸国でも多かれ少なかれ似たようなことが起きている。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
							
						
									125
									
								
								
							一部に誤解があるようなのでお断りしておきますが、無加工と言っても小泉さんは服を着ています。 twitter.com/ks_1013/status…
							
						 
									 
								 
								 
								 
									