51
タリバンがドスタム将軍の私邸を占拠してお茶会をしている。通常、戦利品を漁り、酒を飲んで大騒ぎするところだが、飲酒を禁じるタリバンだけに大人しくお茶会。おそらく史上最も静かな戦勝会だろう。 twitter.com/WajSKhan/statu…
52
普通の地図だと赤の領域が大きく見えるが人口比に直すとこんな感じ、というGIF。 twitter.com/urbanthoughts1…
53
国立感染症研究所、怒ってます。こういう勝手な改竄、勝手な解釈、意図的にゆがめた引用など、打つ手はないのだろうか…。
niid.go.jp/niid/ja/others…
54
大変興味深い実験。FOXニュースを見ている人が一か月CNNを見続けたらどうなるか、という実験をやったところ、何人かはその意見を変え、コロナや警察政策に関する意見まで変わったということ。いかにニュースチャンネルが人々の認識に影響を与えているのか、改めて驚く。
theguardian.com/media/2022/apr…
55
キーウ郊外のブチャなどで残虐な殺害が行われたことが明らかになったこの日は、1940年にソ連がポーランドのカチンの森で将校や知識人の大虐殺を始めた日。80年以上経っても同じことが繰り返される世界。 twitter.com/simonmontefior…
56
最近取材で「ロシア制裁は西側が勝手にやったことで日本企業はせっかく開拓したロシア市場から撤退すべきではないのではないか」という話をよく聞かれるが、小さなロシア市場にこだわり、そこに留まり続ければ、ロシア市場以外の市場を失うことを覚悟すべき、と答えている。
washingtonpost.com/opinions/2022/…
57
イギリス英語の各地の訛りで天気を解説する(実際天気の話なんてしていないんだが…)動画。これをBBCが作っているのが素晴らしい。イギリス人がみんな「正しい英語」を喋っていると思うと痛い目に遭う。 twitter.com/BBC/status/128…
58
母さん、夏の五輪止めろ運動、どうしたんでせうね?
yomiuri.co.jp/election/yoron…
59
ウィル・スミスネタで一番気に入っているコラ画像。 twitter.com/uamemesforces/…
60
五輪中止論の中核にあったのは、感染爆発が起きるという想定があったと思うが、その想定は間違いだったというWSJの記事。私もいくつかのところで書いたりしたが、あまりにも政治的にチャージされた議論で、科学的な議論ではなかった。それが証明された形。
jp.wsj.com/articles/tokyo… @WSJJapanより
61
ジョセフ・ナイによるウクライナ戦争の8つの教訓。
1.核抑止は効いている
2.経済相互依存は戦争を防がない
3.非対称的相互依存はパワーになるが、対称的相互依存はパワーにならない
4.経済制裁は戦争のコストを上げるが、効果が出るには時間がかかる
prosyn.org/M373Mrz
63
ゼレンスキー大統領は日本に続いてフランス議会で演説(英訳版)。日本の演説と比較すると戦闘の描写が多く、黙とうを求めるなど、人道的な問題としての側面を強調している。マリウポリの現状を第一次大戦のヴェルダンの戦いになぞらえるなど、フランス人の琴線に触れる演説。
youtu.be/kgyebXW9BTY
64
ロシアは黒海艦隊の旗艦「モスクワ」が沈められたことで、ウクライナに正式に宣戦布告するという話が出ているらしい(現在は「特別軍事作戦」)。つまり、ロシアは「モスクワ」がウクライナのミサイルで沈められたことを認め、国際人道法にしたがって軍事作戦を行うことを宣言するということ。 twitter.com/sentdefender/s…
65
この人は本当にすごい。というか「あさきゆめみし」で古典文学に、くずし字読解AIのヒントに「キテレツ大百科」というマンガがきっかけになっているところもすごい。保守的な学問の世界でもやり通したのもすごい。ザ・ジャパンソフトパワーの権化みたいな人だ。
ledge.ai/tkasasagi-inte… @ledgeaiより
66
外交の世界で招いた国に配慮しないということはあり得ない。原爆資料館を訪問した首脳がどういう反応をするのか、カメラがあったらそれを気にして展示に集中できなかったり、変な演技をする可能性もある。だから取材を認めなかったと考えるべき。
nordot.app/10322575682363…
67
これはものすごい記事。三菱電機へのサイバー攻撃に関して、変な正義感や価値観を押しつけることなく淡々と事実を深掘りし、何があったのか、どうしてこうなったのかを丁寧に繙く。これこそ調査報道。取材協力して情報を出したMelcoもすごい。 asahi.com/articles/ASN54…
68
プーチン大統領の長机はすでに半マイルにまで成長し、米欧のインテリジェンス機関はこのペースで成長すると4月中旬までに地球を一周すると懸念しているとのこと。プーチンのことだからネタですまないかもしれないな…。 twitter.com/QuarantinedCoo…
69
スウェーデンの新型コロナウイルス対策を主導したテグネル博士が失敗を認めたとFT。高リスク層を守り切れず死者が多く出たこと、低リスク層でも感染が蔓延したこと、結果的にスウェーデンが孤立化したことを認めた。政治家よりも専門家が前面に出たケースとしても興味深い。
ft.com/content/dae6d0…
70
これぞイギリスの上流階級。ホメーロスのイリヤッド(イーリアス)を古代ギリシャ語で暗唱。単に音として覚えているのではなく、場面を理解し、イメージを表現している。まあ、家の中で古代ギリシャ語の会話をしていたというくらいだから、ボリスにとってはこれが普通なんだろうけど。 twitter.com/ianbremmer/sta…
71
しかも、チャイニーズ・タイペイは「た」で出ているな。ここは意地で「たいわん」扱いの場所に入れたのか。
72
フィンランド空軍は軍旗のデザインから鍵十字を取り除くとのこと。フィンランド空軍はこのデザインを1918年から使っており、ナチスドイツが台頭する前からなので関係ないものとして今まで使っていたとのこと。これもBLM運動の余波なのかもな…。
p.dw.com/p/3efBu?maca=e…
73
オオタニさんのホームランボール、それを手にした人が周りの人たちに請われて写真を撮る用に手渡し、その後問題なく本来の所有者の人に戻るのが、アメリカのテレビでは驚きに値すると報じられる。 twitter.com/BenVerlander/s…
74
それにしても各国ごとに練られた演説を書き上げ、短期間にこれだけの国の議会で演説し、少なくとも先進国の国際世論を味方につけていく戦略はすさまじい。ゼレンスキー(とそのメディアチーム)だけで一個師団くらいの威力はあるんじゃないだろうか。
75
フィンランドのマリン首相のパーティ動画が話題だが、世界の首脳がダンスしている動画を並べたこの記事を見ると、マリン首相のダンスのキレは格別。テレザ・メイ、ボリス、メルケル、ショルツ、ルッテ、マクロン、メドベージェフ、果てはエリツィンまで比較されている。
theguardian.com/world/2022/aug…