51
普段利用の客って一回300円だけど、毎日毎日、毎月、毎年、少しずつ課金してくれる超太客なんですけどね。
太客を本数減らして待たせて、椅子減らして立たせて、一元の成金ばかりをもてなすから、太客は黙って引っ越していってしまう。居なくなったことにすら気付いてない。
52
甘木鉄道は賢い。
実際は伸びてる売上を赤字だ赤字だと言いながら設備投資に回している。その設備投資が将来的な経費圧縮に繋がり、好循環を回している。
ダメな鉄道は単年度の黒字を達成する為に設備投資をケチって、観光列車で臨時収入稼ぎ。線路ガタガタ。将来的に莫大な再投資が必要になる。
53
甘木鉄道で注目して欲しい所はとにかく線路。線路が超立派、鹿児島本線も驚くほど。
子供の頃、甘木鉄道開業直後に乗った時の線路は30とか37だったんじゃないかな。廃線のように草が生えてグラグラ揺れて酷かった。
今や50キロレールにPC枕木。売上をちゃんと設備に投資していることに注目。
画像なし
54
豪華観光列車が走るJR某も莫大な税金で観光列車を作った3セクもテレビが来て社長がチヤホヤされるが、果たして本当に経営は良くなってるの?普段利用している人達は快適に使えてる?
線路草だらけで普段使いの人が居なくなってないかい?
地味に堅実に走ってる鉄道にもっと注目していきたい。
55
鉄道は朝夕に乗れば乗るほど設備が必要で利益を上げにくいビジネス。どうやっても経営は難しい。
朝夕の最大輸送力の設備を使い、昼間の普段使いの利便性を上げてジワジワと普段使い利用を増やす。普段使いをどれだけ大事にするかが伸びしろ。
沿線住民が乗らないから観光列車って考えは違うと思うな。
56
57
58
若年者の模型のコンテストに3Dプリンターは云々、って議論があってますが、今の若い子達は単純に凄いなぁという感想。若い頃から遊びで使いこなしている子達の中から将来凄い物が出来上がるんだろう。
それ鉄道模型だけの話ではなくて、将来の日本の産業を支える力になるよ。
60
鉄道保存界隈でもこんなの多い。
先日のは、取材だと聞いて対応したら、走行する車両の窓をプロ野球選手が絶妙なコントロールで通り抜けさせる絵を撮りたいとか。鉄道会社に断られたから頼むと。
何のために保存してるのか、趣旨とか考えて話持ってこいよと。何も考えてないんだと思う。 twitter.com/touzai_nannbok…
61
62
63
64
65
66
【北九州線車輌保存会】621号324号移設プロジェクト始めます。
jpru.jp/projects/view/…
福岡県北九州市を走った電車がかしいかえんに跡地に残っています。 これらが今、存続の危機を迎えています。 閉園したかしいかえんから新天地へ移設し、保存を継続するプロジェクトです。
68
鉄道模型に例えると
蒸気機関車は真鍮製の高級模型。
職人が手作業で作って少量生産ができる。
気動車はプラスチック量産品、大量に作るから一個当たりが安く出来るけど、金型が必要なので量産効果が無ければ割高で少量生産は不可能。
DMHエンジンの現役数が残り数個になった時点で限界はありますね。
69
勿論、蒸気機関車も工業製品が沢山使われているが点数が全然違う。
電車も直接制御の路面電車ぐらい迄は職人の範囲内だが、間接制御や、リレーが沢山使われているような世代の電車になると部品を金型無しで作れない物が増えてくる。
E235の将来の動態保存は絶対に不可能だろう。
70
蒸気機関車と気動車や電車では動態保存の難しさの方向が違う。
職人手仕上げの逸品と工業量産品の違い。
蒸気は職人が居て技術が継承されれば鋼材からでも部品を作ることが出来る物が多いが、気動車は工業製品の塊なので小さな部品でも金型を起こして作ったものが多い。量産効果がない部品は作れない。
71
動態保存で一番考えること
知識や経験が追いつかない機械は触らない、動かさないこと。
知識があるからどこまでが安全でどこからが危険かが判断出来る。
「車の安全な運転の仕方を知ることは大事だが、車の構造は知らなくていい。
」
はあり得ない。
72
店が無くなったり、鉄道が廃線、保存車輌が解体になると「惜しかった。何とかならなかったのか」と言う声が巷に溢れるが、当事者達は何年も必死で背伸びしてお客さんが沢山来てくれるのを待っていたんだ。
その間みんなは何度通った?
矢弾尽きて、万策尽きて、諦めざるを得ない時、その言葉は残酷だ。
73
74