どーらく(@df5066)さんの人気ツイート(新しい順)

1
瓦町FLAGのG7コラボイベント、ことでんやJR四国のグッズ販売。 サンポートのヘッドマーク出ている!
2
若いみなさんが知っている宇多津駅と少し違うと思います。
3
本当の昭和を見せてあげよう。
4
本当の昭和を知らないな。
5
徳島駅で今でも見られるヘッドマークの交換風景 このようなアナログな鉄道情景も今では貴重になってきた。
6
後ろに写っているのは、みんなの大好きなアレを作っている工場。
7
和田岬線といえば究極通勤客車オハ・オハフ64
8
自分の記憶に深く残っている和田岬線はこちら。
9
アラサー以上のコトデンカラーといえばこの色。
10
復刻213系マリンライナーにちなみ、瀬戸大橋開業初日の高松駅マリンライナー出発式の模様を。
11
213系復刻マリンライナー グリーン車こそ付いていないが、久し振りにこのヘッドマークを見て懐かしさを感じた。
12
国鉄四国総局最後の車両撮影会
13
国鉄高松運転所 今では考えられないが、自分にとって少年時代の遊び場だった。
14
40年前の香川県民の車両の呼び方   ←汽車   電車→
15
瀬戸大橋開通後もなかなかに楽しかった宇野線。
16
リバイバル宇高連絡船 出港時の銅鑼や紙テープも再現。 宇野港には玉野市長をはじめ市民の方たちも大勢見送りに駆けつけた。
17
本日のリバイバル急行鷲羽 鉄道ファンのみならず、地元宇野の住民の関心も高いようで一般の人たちが撮影している光景も数多く見られた。
18
「115系の鷲羽ないわ〜!」の声多い中、宇野から乗った老夫婦、しみじみと「鷲羽、懐かしいな…」これでいいんだよ。
19
宇高連絡船とともに忘れられないのがホーバークラフト 連絡船急行券で乗船できた。
20
懐かしの宇高連絡船が再現されるとの事 もちろん当時の船ではないが、実際に乗船したことのない人も多いと思う。この機会に瀬戸大橋開通以前の瀬戸の旅を体感してみては。
21
新鮮市場きむら、創業店の牟礼店が8月18日で閉店。 昭和ミニスーパーの雰囲気を残す貴重な店舗だったのだが。
22
備後落合から乗車した芸備線の列車は18きっぷシーズンの土曜日にも関わらず、乗客は自分ひとりだった。 廃止問題に揺れる中国地方の鉄道の厳しい現実。
23
北条鉄道、寒冷地仕様で初期型のキハ40が走っているにも関わらず、国鉄型王国の西日本ではファンの関心があまりないのか、沿線で同業者に会うことは一度もなかった。
24
うどんの値上がりがトップページになる四国新聞。
25
青春の通学路