KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

2176
明け方に輝く二十六夜の月。 月の陰の部分もほのかに光って丸く見えるのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいます。地球照は細い月の時、肉眼でも見えることがあります。 (本日明け方、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
2177
早起きの方は空をご覧ください。 夜明けの空、南東にひときわ明るく輝く星は金星。 その下の方に細い月も昇りました。 おはようございます。
2178
3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶3/5 三日月 ▶3/8, 9宵 月とすばる・アルデバランが近づいて見える ▶3/16-20 宵に宇宙ステーションが見える ▶3/18 満月 ▶3/28, 29夜明け 南東低く細い月と金星、火星、土星が集合 (写真は先月撮影した細い月と火星です)
2179
天空の宝石箱、すばる(プレアデス星団) 肉眼でも6個前後の星の集まりとして見えます。 今の時期は宵に空高く、夜半に西へ沈みます。 天体専用カメラで長時間光を集め、ベールのような星間ガス雲をまとった姿が写りました。(望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
2180
春を待つ壁紙です。 どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
2181
空をご覧ください。 西に三日月が見えはじめました。 ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方はお早めにどうぞ。
2182
早起きの方は空をご覧ください。 南東にひときわ明るい星は金星。 金星の左上の方には夏の大三角が昇っています。 おはようございます。
2183
空をご覧ください。 西に細い月が見え始めました。
2184
先ほど、夕暮れ時に撮影した四日月です。 月の陰の部分も光っているのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいますが、今、肉眼でも見えています。
2185
日が暮れてから撮影した四日月とその地球照です。 月のまわりに写っている星たちは、うお座の微光星です。 (本日、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
2186
夕空に交差するハロと雲の影。 淡い光の円弧がハロ(暈)。 ポツンと浮いた小さな雲からは、まっすぐな影が伸びていました。(本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
2187
月夜の宝石。 今日もお疲れさまでした。
2188
空をご覧ください。 西に笑った形の月が輝いています。 月の左に見える赤っぽい星は、おうし座のアルデバランです。
2189
にっこり笑った口の形の七日月。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 明日夜、上弦の半月になります。 今日もお疲れさまでした。
2190
先ほど、ちょうど上弦の半月になったときの月です。 望遠鏡で眺めると、特に今日はたくさんのクレーターがくっきり見えて、月面の上空を飛んでいる気分でした。 今日もお疲れさまでした。
2191
空をご覧ください。 高く十日夜の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
2192
空をご覧ください。 天高く、満月に次いで美しいといわれる十三夜の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
2193
本日(3/16)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:11ごろ西に見え始め、20:13ごろ空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。九州では空高く昇りますが、その他の地域では空低いです。
2194
空を横切る天の川は、私たちのすむ銀河を真横から見た姿です。 星空を見上げることは、宇宙を眺めること。 (オーストラリアにて撮影。全周魚眼レンズで撮影したもので、空全体が写っています。) 今週もお疲れさまでした。
2195
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南東に下弦の月が昇りました。 月の右上に見える赤い星はさそり座のアンタレスです。
2196
深夜に昇った下弦の半月。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
2197
おかげさまで昨年出版した私のベスト版写真集『Starry Nights』と、 やさしい入門書『星空の楽しみかた』が同時に重版となり、見本が届きました。 ありがとうございます。 重版もたいへんきれいな印刷、仕上がりでうれしいです。
2198
桜の壁紙です。 どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
2199
4月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶上旬明け方 金星、火星、土星が集合 ▶4/2-7 宵に宇宙ステーションが見える ▶4/5-6明け方 土星と火星が近づいて見える ▶4/5宵 細い月、すばる、ヒアデス星団が集合 ▶4/17未明 満月 ▶4/23未明 こと座流星群 ▶4/27-28明け方 細い月と金星、木星が集合
2200
本日(4/2)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:35ごろ北西に見え始め、19:38に空の途中で見えなくなります。 東北、北海道で空高く昇ります。 (西日本では北に低くみえづらいか、見えません)