KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

2126
早起きの方は空をご覧ください。 南東に金星が昇りました。とっても明るいですね。 おはようございます。
2127
ジャポニカ学習帳 宇宙編 かんじドリル(JXL-49) に、私がオーストラリアで撮影した「小惑星探査機はやぶさの帰還」の写真を使っていただきました。 宇宙に興味を持つ子供たちが増えるといいな。
2128
二十四夜の月。 未明の月は日毎に昇る時刻が遅くなり、形は細くなっていきます。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
2129
やさしい入門書『星空の楽しみかた』 おかげさまで好評につき、電子書籍版がリリースされました。 旅行先など、いつでも端末から見られるようになります。 アマゾン amzn.to/3H4ku41
2130
静かな冬の夜、月光に照らされた山の向こうに、オリオンが堂々と昇ってきました。 (先月撮影) 今週もお疲れさまでした。
2131
本日午後、東京で撮影した彩雲です。 今日もお疲れさまでした。
2132
早起きの方は空をご覧ください。 南東低く、ひときわ明るい金星、その右下に二十七夜の細い月が昇りました。 まもなく夜が明けますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
2133
夜明けの月と金星。 静かな冬の未明に、二十七夜月(1枚目)と金星(2枚目)。 昇ったばかりのころ、ムーンピラー、ビーナスピラーのように微かに光が縦に伸びて幻想的でした。(本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。
2134
2月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶2/3夕暮れ 西空低く細い月と木星が見える ▶2/3-7 宵に宇宙ステーションが見える ▶2/17未明 満月 ▶2/27, 28夜明け 南東低く細い月と金星、火星が集合 写真は以前に撮影した夜明けの月と金星です。
2135
早起きの方は空をご覧ください。 南東にひときわ明るい金星が昇りました。 金星の左の方に目を移すと、早くも夏の大三角が見えています。 おはようございます。
2136
月齢1。 金の糸のように細い月が、夕暮れのほんのひととき見えました。 (本日、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
2137
本日(2/3)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:38ごろ北に見え始め、18:41に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。 (九州では北の空低く見づらく、沖縄では残念ながら見えません)
2138
空をご覧ください。 西に三日月が見えはじめました。 月の右下の明るい星は木星です。 ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方はお早めにどうぞ。
2139
地球照を抱いた黄金の三日月が、ほんのひととき夕暮空を飾っていました。(本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
2140
本日(2/4)、宇宙ステーションを見るチャンスです。 夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。 東日本では17:51ごろ北に見え始め17:56ごろ東で見えなくなります。 西日本では19:27ごろ西に見え始め19:29に空の途中で見えなくなります。
2141
宵空に四日月。 月の陰の部分もほのかに光っているのは地球の光が当たっているからです(地球照) 撮影中に飛行機が横切りました。(本日、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
2142
本日(2/5)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:39ごろ西に見え始め空をわたり、18:43ごろ空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。 (北海道では南西低く、沖縄では北東低く、やや見づらいです)
2143
空をご覧ください。 西にニッコリ、笑った口の形の月が輝いています。 南東にひときわ明るい星はシリウス。 シリウスの右上にはオリオン座が見えています。
2144
本日(2/5)未明、4時30分に流れた火球(明るい流れ星)です。 東京から西の空を撮影、実際のスピードで再生されます。
2145
空をご覧ください。 西に五日月が沈んでいくところです。 地球照は肉眼でも見えますが、双眼鏡を使うとよりはっきりします。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。
2146
本日(2/6)、宇宙ステーションを見るチャンスです。 夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。 東日本では17:51ごろ北西に見え始め空をわたり、17:57ごろ南東で見えなくなります。 九州・沖縄では19:27ごろ西に見え始め19:32に南で見えなくなります。
2147
空をご覧ください。 西に笑った形の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
2148
本日(2/7)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:39ごろ西に見え始め、18:44ごろ南で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。 (沖縄では18:40ごろ北に見え始め、18:45ごろ東で見えなくなります)
2149
うお座のかわいらしい星が月に隠れ、 そして現れる動画です。 (昨日撮影、実際よりそうとう速く再生されます)
2150
先ほど望遠鏡を使って撮影した月です。 明晩は上弦の半月になります。 今日もお疲れさまでした。