KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

51
昇る居待月と紫陽花。 (昨日、埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。
52
空をごらんください。東に更待月(ふけまちづき)が昇りました。 今、空のてっぺんに輝く星はこと座のベガです。 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。
53
おはようございます。 今日も穏やかな1日になりますように。 (今iPhoneにて撮影。岩手県にて)
54
森の中に一歩入ると、そこはヒメボタルの楽園でした。 1、月光に浮かぶ道と乱舞するヒメボタル 2、紫陽花と戯れる光たち (約10分の間にホタルが点滅しながら残した軌跡が全部写っています。一度に見える光はもっとずっと少ないです。昨日岩手県にて撮影)
55
今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。 (先日埼玉県にて撮影)
56
涼をどうぞ。
57
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 東に細い月と金星(明けの明星)が縦に並んで昇ってきました。 今日も穏やかな一日になりますように。
58
レオ(獅子座) 月から落ちて来た 女神セレネのライオンは ネメアの谷で女神を想う 女神にもらった 月光の届く限りの信頼と レグルスの首輪に込められた勇気を胸に 画集「スターリーテイルズ」に収録
59
【8月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶8/8 満月(未明に部分月食) ▶8/9-15 宵に宇宙ステーションが見える ▶8/12-13 ペルセウス座流星群 ▶8/19明け方 細い月と金星が並んで見える ▶8/25宵 細い月、木星、スピカが並んで見える ▶8/28 伝統的七夕
60
花火が夕暮れの薄明中に始まり、まるで夢の中のような色彩に。(昨日新潟県長岡にて撮影)
61
宵空高く、月までも届きそうな長岡花火フェニックス。(昨日新潟県にて撮影)
62
月と長岡花火「正三尺玉」。 大音響とともに直径650メートルにも及ぶ超大型の花が月の下に広がり、その雄大さと幽玄な姿にゾクっとしました。 (昨日新潟県にて撮影)
63
空をご覧ください。南東に十五夜の月が昇りました(満月は8/8未明)。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。明日から穏やかな一週間になりますように。
64
今夜、日付が変わって8/8未明に満月が欠けて見える部分月食が起こります。 欠け始めは2:23頃、最も大きく欠けて見えるのが3:20頃、欠け終わりが4:18頃です。 全国で肉眼で見えます。月は南西の方角。雲間からも見えるかもしれませんね。 写真は以前撮影した月食です。
65
嵐の前の空。 富士山の上に笠雲。その風下にブーメランの形やクラゲのような形の吊るし雲が出ています。これらは次々に形を変えていました。 (今朝撮影)
66
今朝未明、清らかな月光で色づいた彩雲が、まるで天女の羽衣のようにたなびいていました。(山梨県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。
67
今、東京にて撮影した部分月食(雨天の雲間から撮影) 晴れていれば全国で肉眼で見ることができます。 方角は南西、満月の左下の部分が欠けているのがわかります。 この欠けた黒い部分は地球の影です。
68
ペルセウス座流星群が8/13未明に見頃のピークとなりますが、今夜も流れます。数はこれから明け方にかけて増えていきます。 今年は明るい月が出ているので見えづらく、郊外でも1時間に10個前後(ピーク時)と例年に比べ少なめでしょう。写真は以前に撮影したペルセウス座流星群の流れ星です。
69
先週撮影した長岡花火の写真より 1、月夜の彩り 2、花火の宇宙 3、フェニックスの乱舞 今週もお疲れ様でした。穏やかな週末になりますように。
70
まもなく、宇宙ステーションを肉眼で見るチャンスです。19:46に北西の空で見えはじめ空を渡り、19:51に南東の空で見えなくなります。明るい星が動いて行くように見えます。
71
今撮影したペルセウス座流星群の流れ星です。流星の右の星はこと座のベガ。 流れ星の数はこれから増えていき明け方ピークを迎えます。今年は明るい月が出ているので見えづらく、郊外でも1時間に10個前後(ピーク時)と例年に比べ少なめでしょう。
72
今撮影したペルセウス座流星群の流れ星の動画です。 実際のスピードで再生されます。 (千葉県にて撮影)
73
昨夜流れた流星が全てペルセウス座流星群の流星というわけではありません。 飛んだ方向の元をたどっていき、ペルセウス座(厳密には放射点)にあたればほぼペルセウス座流星群といえます。 この時期は他の流星群も活動していますし、流星群に属していない散在流星というのもあります。
74
今夜もペルセウス座流星群の流星が流れます。 今朝のピーク時に比べると数は少なくなります。 時間は21時ごろから明日明け方まで。 方角はどちらでも、星が見えているところを広い範囲で眺めましょう。深夜は月があるので月と反対側を見ると見やすそうです。
75
虹色の翼。 太陽の光環と翼でできた彩雲。(先月沖縄上空にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日も穏やかな1日になりますように。