いよいよ3日後に放送となる日台合作ドラマ「路~台湾エクスプレス」! 台湾新幹線の建設プロジェクトを背景に人々の絆が描かれた同ドラマ。台湾全土でロケが行われたそう! 公視が8日に公開した繁体字版の予告を見て気分を高めませんか? #炎亞綸 #波瑠 youtu.be/LVyslQL0sKE
【今日の一言】咱只有一粒卡臣:台湾語で「私達のお尻は1つだけ」。デマ拡散でトイレットペーパー買い占めが起きた時、蘇貞昌行政院長(首相)がフェイスブックで呼び掛けた言葉。「ランカンナウーチリャッカーツン」と発音するようです。
さて、台湾では明日から「さぁちまきどうぞどうぞ、いえいえご遠慮なさらず、うちにはまだたくさんありますから、好きなだけ持って行ってください、あ、甘いのもありますけどどうですか」とエンドレスに贈り合う4日間に入ります! みなさん、胃袋の準備はできていますかーーーーー!!!!
おでんは台湾で「關東煮」といいます。ですが、南部では魚肉のすり身を揚げたさつま揚げのようなのを「歐練(オレン)/黑輪」と呼びます。そして、北部ではそれに似た食べ物を「甜不辣(ティエンプラ)」と呼びます(写真2枚目)。黄色い衣が付いたやつは「天婦羅」です。 どうですか、分かりますか?
先月、#台湾 進出を果たした「#崎陽軒 」。閉店間際に駆け込みでゲットしました。醤油さしの「#ひょうちゃん」、編集部内の他メンバーは台湾版(写真2枚目)を入手していたのですが、なぜか二代目のは1枚目の写真の通り。調べたら「犬の散歩」でした。逆にレアだと思うことにします。
台湾鉄道と友好協定を結ぶ長野県のしなの鉄道。昨年11月中旬から台鉄のEMU100型電車、自強号(特急)風に塗装した列車を運行しているそうです。雪の中を走る自強号なんて台湾では絶対に見られない景色!感激してしまいます。(写真=台湾鉄路管理局提供)
ちょっと、これ、かわいくないですか?
台北市内には他にも素敵なマンホールの蓋があります!「台北市政府工務局水利工程処」の以下のページではこれらの蓋の所在地マップも公開されています。こちらの地図でマンホールの蓋を探す散策気分を味わってみてはいかがでしょうか? heo.gov.taipei/cp.aspx?n=CD21… twitter.com/focustaiwanjpn…
台湾では1日から屋外でマスクが不要になりました🌝街では食べ歩きをする人も見られましたが、マスクをつけたままの人が多い様子です。 室内ではマスク着用が求められるので、マスクの携帯はまだ必要になります。台湾にいらっしゃる予定の方はご注意くださいね✈️
【音注意】中元祭という伝統行事が行われている基隆に来ています。今日は旧暦7月14日。海に流す「水燈(灯籠)」を乗せた車のパレードです。とても賑やかで、音楽もクラブ並みにノリノリです。
#台湾カステラ ってなんだろうと思ったら #現烤蛋糕 のことだったんですね! てっきり台中のお土産のことかと思いました!
南部ちまきと北部ちまきの違いを紹介しようと思って、弊社データベースで写真を探していたんですが、やっと見つかったのがコレ。探し方が悪いのかもしれませんが、とりあえずのせときます。
ユニバ仕様となっている台北メトロ新店線。写真を見て「足がぬれてしまうやないか!」と一瞬思った方、ラッピングですのでどうぞご心配なく。安心してご搭乗いただければと思います (写真は台北市政府観光伝播局より)
日本統治時代に建設された「新北投驛」のホームが復元されたんですが、駅名の日本語表記に「う」がないと編集部で話題に。ウィキペディアの1934(昭和9)年に撮影されたというこちらの写真をみると、当時から「しんほくと」となっていたようですね。駅名標自体を当時に似せて復元したようです。
台湾では新型肺炎で延期されていた新学期が来週いよいよ始まります。保健当局の公式ラインでは、漂白剤を使った消毒液の作り方を紹介。台湾語で「まぜまぜする」を表す「拉拉ㄟ」という親しみやすい言葉とかわいいイラストが使われています。公式ラインでは毎日、最新の情報が送られてきます。
#鳥人間 さんことアート「夢遊」の撤去にさびしい気持ちになっているみなさん、過去にも紹介させていただきましたが台南市美術館のショップでフィギュアが購入できるようです。高さ約19センチ、価格は2500台湾元(約9857円)とのこと。興味ある方は同美術館のフェイスブックで問い合わせてみてくださいね
保 健 当 局 が 他 人 と の 距 離 を 保 と う と 呼 び 掛 け て い ま す ち な み に 陳 時 中 さ ん の は ん こ は 非 売 品 ! twitter.com/MOHW_Taiwan/st…
1999年9月21日、台湾で大規模な地震が発生しました。中央社では当時と20年後の写真の対比をまとめた特集を公開中です。 写真の中央のバーを左右にずらすと当時と2019年の様子が見られるようになっています。 cna.com.tw/project/201909…
安倍首相にもお礼の書簡を送ったと総統府は10日に明らかにしました。関連ニュースはこちらjapan.cna.com.tw/news/asoc/2018…
マスクが手に入りにくい状態が続いている台湾ですが、ネットではデザイナーさんの手作りマスクがどんどん登場してます。カスタムに応じてくれるお店も。こちらはデザイナーズマーケットPinkoiさんより。
来年からドリンク店でもビニール袋の配布制限が開始される台湾。専用のエコバッグやホルダーもいろいろ出始めてて、これは新たなブームになる予感。特に台湾発のデザイナーズマーケットPinkoiにはかわいいのがいっぱいでそそられます。 プレゼントにも喜ばれそう。 (写真はPinkoiサイトより)
【映像】歌手の蔡依林が今月末リリースする映像作品に安室奈美恵との競演シーンが収録されることが分かりました。こちらは2人のコラボ曲「I’m not yours」のMV映像。中華風の宮殿で華やかな衣装に身を包んだ2人が登場し、パワー溢れる歌声を披露しています。 youtu.be/C7wRb9adQUc
\いつの間にか呼び方が変わったもの🧐/ 神奇寶貝→寶可夢(ポケモン) 小叮噹→哆啦A夢(ドラえもん) 鹹蛋超人→超人力霸王(ウルトラマン) 先日「神奇寶貝」と言ったら「もう言わないよ、年齢バレるよ」と忠告されました...😅 写真は弊社の近年の記事。いずれも見出しで新名称となっています
最近台湾のSNSでよく見かけるこれはなんですか?ぷいぷい?完全に乗り遅れました。図は內政部警政署(警察庁に相当)署長室の公式フェイスブック。交通ルールの順守を呼び掛けていますね。ぷいぷい。