526
インドからの入国者の水際対策強化って、今頃こんなことを言っているんだね。変異株が騒がれているからとっくに長い隔離に踏み切っているのかと思ってた。たった3日間指定施設での滞在を命じていただけだったんだ。度し難いね。
news.yahoo.co.jp/pickup/6392599
527
ホワイトハウスから次々に腹心が去るトランプ政権の混乱をみると、米国は北朝鮮どころではないのではないかと不安になる。それでも日米同盟に頼るしかないのがいまの日本の政治。尖閣がまるで中国領のようになっているように、気がつけば、米国が北朝鮮の核を容認していた、ということにならないか。
528
いつもの北朝鮮のはったり、と言っていられないのではないか。いつの間にか北朝鮮は「核兵器の小型化・弾頭化の実現に至っている」(防衛白書)。トランプは、日米同盟は不公平だと言う。日本は、金正恩の脅しに単独で対抗する軍事力があるのか、安倍首相にそれを聞きたい。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-…
529
川崎の斎場で聞いた母親の慟哭を思い出しました。裁判のあと、軽い量刑に接して「遼太の命が軽く扱われている」との父親の談話も忘れられません。あれから我々の社会は、加害者に、相応の罪を償わせる方向で動いているのでしょうか。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-…
530
本当に小池バッシング目に余ります。
特に保守を自任する方々の非難はさっぱり分かりません。
野党第一党が、憲法改正、外国人参政権反対を堂々と掲げる政党になるのが確実な情勢なのにね。
twitter.com/banzaiJAPONICA…
531
台風の直撃で県民が苦しんでいるときに自宅に舞い戻っていた森田健作、まだ知事をやるつもりなのか。「過去の取り組みが遅かったという批判はチャラにして」という館山市長も何が言いたいのか。千葉の被災者が本当に気の毒だ。
headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
532
「相互不信の殻を打ち破る」という安倍首相の言葉を聞くたびに、ぞっとする。それに今回は、「虚心坦懐に話し合ってみたい」が加わった。 核、ミサイルで脅され、拉致被害者はとらわれていても会談をお願いするしかないのだ。こんな日本でいいのか、とつくづく思う。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-…
533
「日本はなぜ動かないのですか」。
増元照明さんの3年前の絶叫です。
しかし、この声は日本政府にもメディアにも届きません。
そしてまた一人、家族が亡くなりました。拉致事件は国に見捨てられた国民の物語、として語り継がれることになるのでしょうか。
twitter.com/yamagiwasumio/…
534
北朝鮮の、核実験、ICBM発射の中止発表、これは実質的には核保有国宣言だろう。トランプの、「これは世界にとってとてもよいニュース、首脳会談が楽しみだ」という能天気な反応が気がかりだ。
twitter.com/realDonaldTrum…
535
「即位の礼」には、中国から、王岐山国家副主席とともにキャリー・ラム香港行政局長官も出席予定なんだな。香港デモに対する当局の弾圧に不快感を示すため、せめて行政局長官だけでもお断りできなかったのか。
twitter.com/chowtingagnes/…
536
オーストラリア政府の言い分が正しければ、クルーズ船を下船して帰途に就いた日本人乗客も今後発症してもおかしくないということではないか。誰がやっても困難な事態とは思うが、中国からの入国禁止に踏み切らなかったことと言い、あまりにも杜撰な対応に思える。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
537
気が付いてみればLineのような企業が日本人の生活になくてはならぬものとなっていて、日本政府も推奨していた。今回の問題は日本の国家意識の無さを物語っているのではないですか。グローバル化はいいでしょう、でも、日本のように敵性国家に囲まれた国はよくよく考えないと。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
538
国連人権理事会の報告書に、慰安婦問題で日本に謝罪と補償を求める勧告が盛り込まれた件、外務省は〈国連の総意ではないと冷静〉(産経)というが、勧告は世界で増える慰安婦像を後押しする。実際は、慰安婦を「過ち」とした河野談話、日韓合意等のために、反論しようにも出来ないだけなのではないか。
539
前原誠司さんの質問よかった。憲法改正にしろ、日米同盟にしろ、安倍首相に感じている疑問を問いただしてくれた。特に、北朝鮮の脅威に対抗しうる防衛体制の確立、またそのための日米同盟の見直しなどについての主張は聞き応えがあった。ところで前原さん、今は何党なの。笑。
youtube.com/watch?v=-cGbyO…
540
改憲機運が一向に盛り上がらない。安倍首相は「公約に掲げ、国民の審判を仰いだ」というが、そう思う国民がどれだけいるだろうか。自衛隊を明記するだけで、「戦力不保持」「交戦権の否認」はそのままという自民党改正案も不十分だ。首相に逃げない論争を期待したい。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-…
541
西尾幹二氏が、安倍首相の政権運営を「保身」「臆病風」「裏切り」などと批判している。そして今こそ「保守の立場からの政権批判を」という。中国の軍事的圧迫、北朝鮮の核の危機が迫る最中、保守を自任する方々に、この短い論文を読んでもらいたい。
sankei.com/column/news/17…
542
3・11の後、楢葉町から傷だらけで救出されて話題になり、私たちも応援していた「ごん太」が、亡くなりました。元の飼い主の元には戻れませんでしたが、治療し、預かった福島の動物病院の夫人に看取られての最期でした。夫人は皆さんへの感謝を述べています。
※追悼動画
facebook.com/oami.naoko/vid…
543
韓国からすれば、日本は日韓合意で慰安婦問題について謝罪して償い金まで出したじゃないか、が本音だろうから、この問題は何度でも蒸し返されるでしょうね。歴史問題は、中国、韓国の歴史捏造だが、ウソを認めて謝罪してきた日本側の卑屈な姿勢にも問題がある。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-…
544
ロシアでの日中首脳会談で、習近平は「両国関係が改善するチャンス」。安倍首相は「日中協力の地平は広がりつつある」と述べたと言う。日中協力は一帯一路やAIIBへの協力などを指しているのだろうが、民主主義も人権もなく、台湾併呑、尖閣奪取の野心を隠さぬ中国との関係改善は間違いだと思う。
545
この本の解説文に、欧州では移民受け入れの批判は、「極右」「排外主義者」と烙印を押されて、反対の声は代弁されなくなったとあります。日本でも、移民法成立では、保守系の自民党、評論家、メディアは、国民の反対を代弁しなかった。「日本の自死」でなければいいのですが。
toyokeizai.net/articles/-/254…
546
河野太郎防衛相が、中国国防相に、習近平の国賓訪問のため日本の世論をコントロールするよう求められ、直ちに反論したというのが話題ですが、この答弁を引き出したのが国民民主党の前原誠司氏。前原氏はかつて中国の軍事力を日本の「脅威」と明言。国会はやはり野党が大事。
shugiintv.go.jp/jp/index.php?e…
547
米軍ヘリの不時着、緊急着陸が相次いで、テレビは「またか」と住民の不安と怒りだけを報じている。しかし、日本を守るため訓練に明け暮れているのが米軍だ。沖縄県の抗議はまだ分かるが、メディアが米軍批判一辺倒では困る。住民とともに、米兵にけがはなかったのをまず知りたい。
548
米朝首脳会談を発表したトランプは、「もう最大限の圧力という言葉は使いたくない」。さらに、日本の名前まで挙げて、北朝鮮への経済協力に言及した。大丈夫だろうか、だが、請求書しか回ってこなくても、日本はついていくしかない。国防も拉致被害者の奪還もまともに考えてこなかった報いだ。
549
中国、北朝鮮の明白な脅威があるのに専守防衛、非核三原則のままでいいのか、深刻な議論はほとんどない。2島返還に舵を切った?ような北方領土返還交渉への批判も聞こえてこない。ましてや靖國参拝をするとは誰も言わない。
つまんない次の総理大臣選びだな。#自民党総裁選
news.yahoo.co.jp/pickup/6370775
550
自民党にも立派な議員グループがあるようですが、立憲民主党や共産党ですら中国の香港での武力弾圧を非難しているのに、この程度のことすら党として声明出来ない自民党ってなんなんですかね。
twitter.com/yamazogaikuzo/…