501
安田さんの帰国を朝日新聞は、〈シリアの現実から目をそむけない。志を私たちも共有したい〉と大絶賛しているが、自分のところの記者には決してそんな危ない真似はさせないだろうから、ちょっと笑える。朝日は中国や北朝鮮を礼賛した過去があるが、勘違いした若者が後に続かないか心配になる。
502
米朝首脳会談に先だつ米国人3人の解放は、米国でも大きく報じられている。日本人拉致被害者は?日本政府もやれることはやっている、米国と日本は違う、といくら弁解しても被害者家族は到底納得出来まい。残虐な北朝鮮より、同胞を見殺しにして恥じぬ日本のほうが異常に思える。#拉致被害者全員奪還
503
稲田朋美防衛相、辞任するならもっと早くできなかったのでしょうか。稲田さんは誰もが認める日本派ですが、防衛相就任後は、靖国参拝を回避、森友学園問題での歯切れ悪い答弁と精彩を欠いていました。制服組との関係の悪さが目立ったのが日報問題です。傷を深めての辞任は安倍政権に大打撃です。
504
靖国神社に参拝する国会議員の会の尾辻元厚労相が「内優外患のときだからこそ、お参りいただいて、国の舵取りをしていただきたい」と安倍首相の参拝を求めた。祖国に命を捧げた人々の御霊を慰霊するのは指導者の最も崇高な責務だと思う。他国に遠慮して首相も閣僚も参拝しない現状はおかしい。
505
で、搭乗の自粛要請に応じた中国人観光客はどこにいるのでしょうか?LCCの判断はいいとしても、日本政府はどうなってるん。こんなん、民間企業にゆだねる問題と違うだろうが。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-…
506
民進党の大塚耕平氏が北朝鮮情勢に関連して「自国を犠牲にして他国を守る国はない。同盟国であってもそう。いわんや中国、ロシアは注意深く分析して」と、北朝鮮包囲の外交成果を強調する政府を戒めた。まさにその通り、自国は自国で守ることが大前提、安保法制反対、憲法9条改正反対などは論外だ。
507
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-…
で、このアイヌ新法、深刻な議論すらないままあっけなく成立ですね。
508
加藤厚労相の発言は台湾を勇気づけたと思うが、結果、WHOの台湾排除は変わらない。この際、台湾と公衆衛生面での政府間交流など、具体的行動に踏み込んではいかがか。ポストコロナの時代、日本が中国の横暴に立ち向かわなくては、アジアは習近平の言いなりになってしまう。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-…
509
北方領土を「友好の島」にって、かつて鳩山由紀夫首相が、東シナ海を中国との「友好の海」にしろと言ったのを思い出します。不法占拠された領土は、全島全域寸土も違わぬ返還以外に問題解決はありません。そうでなければ世界の物笑いになる。中国や韓国も見ていますよ。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
510
民進党代表選出馬を表明した枝野幸男氏、「多様性を認め合い、お互いに支え合う日本を目指す」と語ったが、「私は多様性の象徴」と語った蓮舫代表の外国籍疑惑はどう考えるのか。前身の民主党は、重国籍容認を打ち出し、外国人も党員となることが出来た。そこをはっきりさせなければ国民は納得しない。
511
横田めぐみさんが拉致されて11月15日で40年。月刊「Hanada」編集部さんが、ツイッターのテーマカラーを青にするなどして拉致事件の早期解決を求める意思を表明しようと呼びかけています。
私もやってみました。#拉致被害者全員奪還
twitter.com/HANADA_asuka/s…
512
衆院解散という声が聞こえてきた。野党を揺さぶる狙いだろうが、解散など論外だ。安倍首相は、「信頼回復のため膿を出し切る」と言う。ならば、麻生財務相の辞任、証人喚問など野党要求に柔軟に対応すべきだ。北朝鮮問題という国難に国を挙げて取り組むためにも政府与党の誠実な対応が欠かせない。
513
こんな観光ツアーが、北方4島返還につながると考えているわけではあるまい。安倍首相の「新しいアプローチ」は、北方領土のロシアによる軍事拠点化、現状固定化を招いただけだ。固有の領土を「不法占拠」と言えないような誤った政策は正されなくてはならない。#返せ北方領土
news.yahoo.co.jp/pickup/6341035
514
海外での日本人の活躍を見ると、本当に誇らしい国だと思う。なのに、なぜ日本は国民を守れないのか。北朝鮮に拘束された米国民三人の解放間近との報道の一方で、拉致被害者家族は今日も米国で被害者救出への協力要請を繰り返す。日本の政治家もメディアも哀しくないか。 #拉致被害者全員奪還
515
米国が行動すれば日本も動かざるを得ないだろう。その際に不安なのが国防に熱心ではない公明党を抱え込んでいて適格に動けるかである。憲法改正に前向きな日本維新の会、国民民主党が台頭してきたのだから、連立の組み換え(自公連立は解消)を考える時期なのかも知れないね。
news.yahoo.co.jp/articles/f1b9c…
516
米国への移民キャラバンが、国境に迫ったとき、ティファナでは数百人の地元民が、メキシコ国旗を振って、「彼らは侵略者だ、出て行け」とデモした。他国の話しではない。移民ではないと法案成立を急ぎ、話しが違った場合、日本人が日章旗を振って抗議する事態にならないか。#外国人労働者受け入れ拡大
517
アイヌを「先住民族」と認める法案は政府提案ですが、これでも不十分というのが立憲民主党なんですね。先日は、札幌で、日本政府の謝罪を求めるデモがあったそうですが、日本を分断させるかのようなこんな法律本当に成立させていいのでしょうか。#アイヌ新法反対
twitter.com/Daishi_hundred…
518
釈放されたのは、4人のようですね。それにしても3月に同時に拘束されたのは6人でしたが、2015年からスパイ容疑等で拘束されているのは12人です。日本メディアは、なぜか、正確な数字を報じません。
519
国民民主党の大西健介氏、中国の習近平国家主席の国賓来日を「国民が国賓として歓迎できる状況にない」。外交青書から「北方4島は日本に帰属する」との表現が削除された問題で、「交渉が進展していないのにメッセージを弱めるのは逆効果」。えらい!自民党も国会でこれぐらい言ってもらいたい。
520
521
主権回復の日(4月28日)、政府式典がないのはやはりさみしいですね。建国記念の日、竹島の日とともに政府主催の式典を行うのが自民党の政権奪還時の誓約でしたから。主権回復の日は一度だけ政府式典が行われましたが、左派メディアなどに批判されて懲りたのでしょうか。
522
韓国の日韓合意に対する新方針は、日本が拠出した10億円は凍結して韓国政府が肩代わりするなど、事実上、合意をなかったことにするものです。慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」との韓国の言を信じて再び謝罪し、お詫びに公金から償い金まで拠出した日本はどう対応するんですかね。
523
森友学園問題で、近財の職員が自殺した痛ましさに怒りを禁じえない。問題の真相を明らかにし、責任をとるのは現場ではない、政治だ。佐川国税庁長官も国会招致を与党が拒否したまま辞任すると言う。それでは臭いものに蓋ではないか。
524
東京五輪のマラソンの開催地を札幌に変更したっていうけど、東京都に相談がないのはさすがにおかしい。選手の安全を言うなら、なぜ、真夏の8月に開催することにした。いずれにしても組織委の森喜朗会長が言うような、IOCが言うから仕方がないじゃなくて、ちゃんと都と相談して決めろ。
525
首相が靖國参拝をしないことがあたりまえになってしまった感がありますね。これが日本人を精神的に隷従させようと歴史戦を仕掛けてきた中国、韓国の狙いだったかもしれないね。
news.yahoo.co.jp/pickup/6391212