476
安倍首相が、李首相と会談後、「東シナ海を平和・協力・友好の海といたします」と語った。確か、鳩山由紀夫氏も首相時代に「友好の海」と言っていたが、「関係改善」を唱えて経済協力をしても、中国が心を入れ替えることは金輪際あるまい。独裁国家との前のめりの友好は百害あって一利なしだ。
477
自民党総裁選びでは、対中姿勢が問われなくてはなりません。自公媚中派政権だけはごめんです。出来ればこんなときこそ、習近平の国賓来日反対、首相の靖國参拝などを唱えてきた護る会、保守団結の会に総裁候補を擁立してもらいたいですが、彼らにそんな志があるでしょうか。
news.yahoo.co.jp/articles/43435…
478
柴山文科相、堂々としている。教育勅語について「国として積極的に推奨するとは言っていない」としたが、教育現場での教材としての活用については否定していない。教育勅語は明治国家以来の日本の近代を支えてきた。文科相の進退まで質問する記者さん、恥ずかしくないか。
youtube.com/watch?v=3sIX8C…
479
日本維新の丸山穂高議員が、予算委で、アイヌの特別扱いは、他の国民から見れば「逆差別になるとの疑問も出て来る」と語っていた。アイヌを先住民族と認めることは、まさにそういうことで、国家分断を招く。国会で問題点を浮き彫りにしてもらいたい。#アイヌ新法
480
東京五輪が迫る時期のマラソン会場の変更決定はバッハIOC会長の辞任を求めてもおかしくない。IOCといえどもチベット虐殺の年に北京五輪開催を許すなど過ちを犯す。それなのに、小池都知事以外、抗議の声は弱々しい。何があっても本気で怒ることがない日本だから、周辺国にもバカにされるのだ。
481
「国難を一丸となって乗り切りたい」と休業協力要請を行った小池都知事に、黒岩神奈川知事、大野埼玉知事は足並みを揃える姿勢だ。だが、千葉の森田知事は「東京と同じというわけにはいかぬ」。この人の無能力さを県民は、台風で思い知らされた。任期途中でも交代してほしい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
482
安倍政権の人気、尻上がりの印象ですね。しかし、言われるほど日本が経済的に強くなった、安全になったとは思えません。靖國参拝は出来ず、憲法改正も手つかず。あまつさえ、拉致被害者は一人も戻っていません。長期政権で日本は取り戻せているのでしょうか。
sankei.com/politics/news/…
483
バイデンは安倍首相の靖国参拝に露骨な不快感を示し、慰安婦問題では日韓合意を自ら仲介したと自慢気に語っていた。日本にとっては、トランプよりはるかに扱いにくい相手ではないか。「日米同盟は外交の基軸」などと対米従属の姿勢を示しているだけでは日本の国益は守れない。
twitter.com/i/events/13517…
484
テレ朝の女性記者偉いと思う。財研っていうのは経済部記者のあこがれの記者クラブだよ。彼女は、財務次官という地位のある人間が平気でセクハラ発言を繰り返すことが許せなかったんだろう。週刊誌に告発するのも問題ない。記者にはそう言う正義感が必要なんだよ。
485
この中にラビア・カーディルさんも入っていたのでしょうか。日章旗が掲げられているのも嬉しいですね。これを報じてくれたAFPにも感謝。twitter.com/etman09/status…
486
安倍政権の支持率落ちて当たり前だろう。自民党内にも野党にも取って代わる勢力がないから長期政権となっているだけだ。それにしても「支持政党なし」が61.1%とは。国民の政治への根強い不信、憤りが伝わってくる。
news.yahoo.co.jp/pickup/6345244
487
安倍首相は、トランプ大統領から、米朝首脳会談で拉致問題を取り上げるとの言質をとった。その努力を評価したいし、問題解決に大きな進展があることを願うが、どう考えても拉致は米国にとって優先順位が低い問題だ。拉致被害者奪還まで米国依存の日本はまともな国と言えるのか、本当に情けない。
488
敵に攻撃される明らかな兆しがある場合でも日本だけは敵基地攻撃能力の保持は認められない?イージス・アショアの突然の配備撤回に次ぐ、驚きだ。「座して死を待つことはない」が日本政府の立場ではなかったのか。headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?…
489
外国人労働者受け入れ拡大が問題なのは、受け入れを単純労働者まで広げれば、いずれ受け入れが底なしに拡大するおそれがあるからだ。しかし、基本方針でも〈人手不足を、どう計算したのか分からない〉。こんなあいまいさで来春から「移民国家」に見切り発車してもいいのか。
sankei.com/column/news/18…
490
朝日新聞が、来年の明治維新から150年が脚光を浴びているとして、〈ナショナリズムが頭をもたげ始めた時代と重なりあう〉ですって。先日来、ロシア革命百年の記事は嬉しそうに頻出させていたのに、変な新聞ですね。
twitter.com/HANADA_asuka/s…
491
外国人労働者受け入れ拡大のため、技能実習制度の延長が検討されているという。技能実習性は多数が失踪するなど問題が多い。移民には反対と言いながらなし崩し的な受け入れ拡大は反対だ。日本人若者の労働環境の改善が先ではないか。
sankei.com/column/news/18…
492
安倍首相は、「書き換え前の文書を見ても、私や私の妻が関わっていないことは明らか」と言うが、世論は首相の言明すら疑っている。真相解明の約束も最早虚しい。国会内に第三者委員会を立ち上げ、なぜ財務官僚がリスクを犯して森友文書を書き換えなくてはならなかったのか、徹底して解明すべきだ。
493
ハンドルの消毒か、パチンコ業界とずぶずぶってわけではないのだろうが、ライブハウスやスポーツジムなどと比べても何だかゆる過ぎる取り組みだね。
#武漢コロナウイルス
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
494
支持率急落は当然だろう。首相からも国会議員からも必死さが感じられない。知人から「親しかった友人、知人が亡くなり、コロナで自粛していたら、自分の人生の残りが亡くなるような気持ちです」というふみが届いた。
mainichi.jp/articles/20210…
495
何度も言うが、米朝首脳会談受け入れに続く、鉄鋼関税の日本への課税は、やはり衝撃だ。両首脳間で強調された日米蜜月のもろさを見せつけられる思いだ。同盟国も結局は自国優先、有事に米軍は日本を守ってくれるのか、拉致被害者救出まで依存していていいのか、日本が学ぶべきことはたくさんある。
496
「高市早苗総理」待望論!|山際澄夫 hanada-plus.jp/articles/818
498
「東日本大震災で海外から様々な支援をいただいた。とりわけ台湾からは多くの義援金があった。慈済会という仏教系団体があるが、その本拠が今回地震の花蓮県。今こそ日本は恩義に報いなければならない」(衆院予算委 希望、大西 健介)※慈済会は、被災者個々に直接義援金を手渡したことで知られる。
499
日本の中国や韓国に対する態度をみていると、正直、竹島にヘリコプターで上陸した韓国の国会議員の意気軒高ぶりがうらやましくなる。拉致被害者家族の横田早紀江さんが言っていた「(日本は)おなかの底からこみ上げる怒りを北朝鮮に向けて発したでしょうか」。
sankei.com/photo/daily/ex…
500
首相在任中に何度でも参拝してほしかったね。憲政史上最長の保守政権がこれでは、もう天皇陛下の御親拝も首相の参拝もないんじゃないか。 twitter.com/AbeShinzo/stat…