山際澄夫(@yamagiwasumio)さんの人気ツイート(リツイート順)

576
外国人労働者大量受け入れや、米国追従に警鐘を乱打して止まない、西尾幹二さんは、何を言っても、何を仕掛けても、国民は反応する動きを見せない。国民の心は泥沼のように静まり返っている、と嘆く。だが、暗愚な我らは濁世に石を投げ続けて欲しいと浅ましくも願う。 ssl.nishiokanji.jp/blog/?p=2382
577
外国人労働者の受け入れ拡大で心配なのは、政府が「移民政策はとらない」としていることだ。少子高齢化や人出不足を理由にした大量の外国人受け入れには、政府も国民も覚悟が必要だ。なし崩し的な移民大国化では困る。 yomiuri.co.jp/politics/20181…
578
「愛国女性の集い花時計」さんの代表で、マダムこと岡真樹子さんによる『日本の敵を今知るための150問150答』が発売されます。花時計さんは、「靖国神社に行こう」「韓国のウソにご用心」など、女性らしい視点で国民運動を行ってきました。本書、分かりやすい内容です! twitter.com/seirindo_book/…
579
政権がバイデンに交代しても米国の台湾重視に変化はないようだ。問題は、「古い友人」と言いながら台湾との交流を民間レベルにとどめている日本だ。ともに中国の軍事的脅威に苦しむ国として、安全保障やコロナ対策など政府間対話に乗り出す今がそのときではないか。 twitter.com/focustaiwanjap…
580
「日本人よ胸を張りなさい」(『台湾人と日本精神』)と励ましてくれ、東日本大震災ではどの国より支援してくれた台湾にお役に立てることがあるなら日本人としてこれほど嬉しいことはない。日本政府には速やかに実行してほしい。 sankei.com/article/202105…
581
討論会終盤、高市早苗、 野田聖子両候補は日中、日韓、対北朝鮮、それに拉致問題に関して発言の機会を与えられなかった。外相経験者の河野太郎、岸田文雄両候補に絞って質問と説明していたが高市氏らは泡沫扱い。後味の悪さばかりが残る大記者の祭典。 #日本記者クラブ主催自民党総裁選候補者討論会
582
北方領土返還交渉、NHKは、日本は首脳会談で、平和条約作成作業の開始を確認し、6月に〈大枠合意を目指す方針〉という。こんな報道からは、前のめりな印象しか感じない。いつのまにか「4島返還」要求は消えた。功を焦り足元を見られれば「2島」も戻る保証はあるまい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
583
英、仏は、果断に米国のシリア攻撃に参加した。さて、これを強く支持した日本は、米国が北朝鮮攻撃に踏み切る場合に攻撃に参加するのか。専守防衛の自衛隊に攻撃能力はなく、出来るのはせいぜい後方支援だとしたら、それでも米国は、喜んで日本を守り、拉致被害者まで奪還してくれるだろうか。
584
外国人財が大量に入れば副作用も心配される。人出不足は深刻な課題だろうが、ならば、自民党総裁選、国政選挙でもっと議論出来なかったのだろうか。自民党は、移民政策はとらないと主張していたから余計にそう感じる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
585
政治家、メディアの諸君、このツイートに答えてみろよ! twitter.com/higurasi2121/s…
586
千葉市長が、市立中教員が感染したとして、校名を明らかにし、対策も発表した。「必要な情報公開をしていく考えから市独自に会見した」という。千葉県のサイトは市名すら明らかにしていない。正しく恐れ、早期に対応するため情報は首長の責任で出来るだけ公開すべきだ。 #武漢コロナウイルス #新型肺炎 twitter.com/kumagai_chiba/…
587
加計理事長の記者会見、どうして記者クラブは断らなかったのかね?直前の開催通告で、参加は地元記者クラブ加盟社に限定なんておかしいだろ。おまけに質問も25分で打ち切りとか。記者クラブは、国民の知る権利にこたえるためにあるんだから、しっかりしてもらいたい。
588
「財務省による、財務省のための情報操作なんだよ、これは」。野党欠席の参院予算委で自民党議員が叫んでいたが、森友文書改ざん事件を矮小化するようで聞き苦しい。政府、与党には重大な政治責任がある。政権を預かるとはそういうことだ。今与党に求められるのは居直りではなく真相解明への協力だ。
589
台風15号の大停電に巻き込まれ、電気の有難さをつくづく感じた。夜、近所ではあまりの暑さに、クーラーをきかせた車内で過ごす姿も見られた。なぜ、停電が、想定外の40時間超も続いたのか。東日本大震災の原発事故以降、叩かれ続ける電力会社の復旧力が弱くなっているのでなければいいのだが。
590
これって、Lineで送ったトークや画像、動画はすべて中国、韓国に丸見えってことなのか。価値観を共有する国ならともかく、安全保障にも関わる大問題だな。 asahi.com/articles/ASP3K…
591
トランプ大統領は、米朝首脳会談で拉致事件を取り上げることを言明、安倍首相は、それに感謝し、金正恩との会談に意欲を示した。関係者は感動しただろう。だが、同胞の奪還さえ、米国頼みに見えるのはやはり異様だ。いつになったら日本は、ならずもの国家に立ち向かえる国になるのだろうか。
592
「シャープの外国人3000人の雇い止めが、新制度では起こらないか」と質す共産、仁比氏への答弁に説得力はなかった。技能実習生の闇を政府はどう考えているのか。優先すべきは、新たな外国人受け入れではなく、今いる外国人の権利擁護ではないか。移民推進につながる拙速な法案採決には断固反対だ。
593
日本の主権を蝕んでおいて、「中日両国は力を集中して感染症と戦うべきだ」ですか。中国のこれまで以上の影響力増大も予想されるポスト・コロナの時代、日本も、「主張すべきはしっかりと主張していきます」(安倍首相)だけでは、すまないかもしれませんね。 sankei.com/politics/news/…
594
ロシア経済協力担当相でもある世耕経産相、今回は日露首脳会談への同行していないのですね。安倍、プーチンの個人的な関係から、すぐにも領土が返ってくるとの宣伝は誤りでした。最早、ロシアへの前のめりの経済協力は打ち切るべきだと思いますがいかがでしょう。
595
30年前、消費税を導入した時に自民党税調を担当していた。今思えばあの頃の政権担当者は、未来の日本のため新税を導入して直間比率を是正するとの信念があった。それに比べて今回は、軽減税率とかポイントとか、お得感や景気への影響ばかりが強調される。なぜ増税か、知りたいことは語らぬ増税劇だ。
596
「日本は専守防衛を堅守しなければならない」(中国外務省報道官)って、日本が、専守防衛、非核三原則から解き放たれて、米国追従から自立することこそ中国の悪夢なのでしょう。それでも日本は、まだ専守防衛を続けますか。 sankei.com/world/news/181…
597
早期解散説が浮上しているが、解散の大義名分はなんだろうね。国民が知りたいのは、北朝鮮の核ミサイルによる恫喝にどう対応するか、なんだろうけど、与野党ともに答えを持たずに、「深刻かつ重大」とか「断固として非難」とか言っているだけのように見えるんだが。
598
政治家の顔が見えないと言われる中で、市民の琴線に触れる発信を続けているのが、市立中教員が感染したとして、いち早く休校措置をとった千葉市の熊谷俊人市長。国が打ち出した全国小中高校の臨時休校にあたっては、低学年の子供は学校で預かることを検討中だそうな。 #新型肺炎 #武漢コロナウイルス twitter.com/kumagai_chiba/…
599
産経一面の〈お詫びします〉、社説の〈自覚を欠いた行動〉を読んでも腑に落ちない。これだけ深いつながりがあれば、紙面にも影響があったのではないか。新聞は、消費税軽減税率の適用を受けている。それに疑問を感じさせる大事件であることを新聞人は自覚すべきだ。 sankei.com/affairs/news/2…
600
記者と何年も賭けマージャンしていた黒川さんに、6000万円もの退職金が丸々支給されるというのも、安倍首相、森法相が「責任はある」と言いながら責任を取ろうとしないのも呆れる。こんな言葉は使いたくないが、やはり上級国民は何をやっても許されるのか。 news.yahoo.co.jp/pickup/6360465