2051
きょう6月27日は伊達政宗公のご命日(新暦)になります 「馬上少年過ぐ 世平かにして白髪多し 残躯天の赦すところ 楽しまずんば是いかん」 政宗公が駆け抜けたところに道ができ多くの物語が生まれました 春風に吹かれ色鮮やかに咲く桃李の花のように政宗公らしく生きた人生に想いを馳せて
2052
#好きな刀剣男士5人上げると趣味が分かる 燭台切光忠 大倶利伽羅 鶴丸国永 太鼓鐘貞宗 三日月宗近 加州清光
2053
山盛り唐揚げで
2054
きょう6月28日とあす6月29日は縁起がよく開運日といわれる「一粒万倍日」だそうです 一粒の種籾が万倍にも実る黄金色に輝く稲穂のようにみなさんにたくさんの幸せがおとずれますように #一粒万倍日
2055
解き放たれどこまでも高く
2056
「阿修羅ちゃんを歌ってみました」 youtu.be/7rGUsHEJ_vs
2057
アンダスタン、アンダスタン
2058
きょう7月1日は多くの名作童話や童謡を生み出した日本最初の児童雑誌「赤い鳥」が創刊された日であることから「童謡の日」だそうです #童謡の日
2059
きょう7月2日は2018年に仙台出身の羽生結弦選手に国民栄誉賞が授与された日だそうです ソチ五輪でフィギュアスケート日本男子初の金メダルそして平昌五輪で66年ぶりの連覇を成し遂げ個人では史上最年少で仙台・宮城出身者では初の授与になりました
2060
今夜は満月で7月の満月はバックムーン(雄鹿月)と呼ばれているそうです 雄鹿(牡鹿)といえば伊達政宗公が世界を見ていた月の浦港がある宮城の牡鹿半島を思い浮かべますがねこまさむねは宮城のとても美味しい満月も思い浮かべてしまいました
2061
きょうもがんばったみなさんへ
2062
#せと打って出てきたものがお前に不足 至急、仙台を補給いたします
2063
きょう7月6日は宮城県出身の黒羽麻璃央さんのお誕生日だそうです おめでとうございます
2064
きょう7月7日は七夕です 仙台・宮城の七夕は中歴を用い8月におこなわれます 伊達政宗公の時代から受け継がれる日本古来の星祭りの優雅さを持つ伝統行事で豪華絢爛な笹飾りが仙台の街を彩ります 星降る夜どうかみなさんの願いがかないますように #七夕
2065
きょう7月7日は七夕(笹の節句)にちなみ「笹かまの日」だそうです 笹かまぼこの名称は伊達政宗公の伊達家家紋「竹に雀(仙台笹)」にちなんで命名されたそうです #七夕 #笹かまの日
2066
伊達ゆかりの刀である大倶利伽羅役の牧島輝さんと鶴丸国永役の岡宮来夢さんが宮城県松島にあります伊達政宗公の菩提寺である国宝・瑞巌寺で撮影されたそうです 牧島輝さんは伊達政宗公とお誕生日(旧暦)も同じ日だそうです twitter.com/musical_touken…
2067
きょう7月10日は7(なっ)10(とう)で「納豆の日」だそうです きょうも一日ねばり強くがんばりましょう #納豆の日
2068
きょう7月11日は7をレンゲに11を箸に見立てたこととラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦)から「ラーメンの日」だそうです #ラーメンの日
2069
きょう7月11日は縁起がよく開運日といわれる「一粒万倍日」だそうです 一粒の種籾が万倍にも実る黄金色に輝く稲穂のようにみなさんにたくさんの幸せがおとずれますように #一粒万倍日
2070
山形から仙台に向かっていましたらきれいな虹が出ていました 虹を見ると幸せな気持ちになります
2071
きょう7月12日から七十二候の「蓮始開(はすはじめてひらく)」だそうです 蓮の花が開き始めるころ 泥中に根を張りながら泥色に染まらず清く美しい花を咲かせる蓮 極楽浄土にも咲いているといわれる高貴な花
2072
今、仙台の空に夕日で虹が出ていました きょうも幸せな気持ちになれました