1928
#何年たっても忘れられない大河ドラマ
「独眼竜政宗」
1930
5年前のきょうの仙台は祝福に満ちた一日でした この日の仙台は4月の観測史上最高の29・9度を記録したとても暑い日でしたがパレードがはじまると涼やかな風が吹き空気が変わりました youtu.be/uDYw8RsMO-w
1931
パレード当日のねこまさむねなど youtu.be/21k0hDKUE7k
1932
先日、約5年ぶりに保存されていないと思っていた当時パレードの様子を撮った動画が見つかりましたので 周囲の歓声や風の音などが入っておりますので音量にお気をつけてご覧ください youtu.be/yS5S_JdyIks
1933
1934
来夢さん、お誕生日おめでとうございます
1935
きょう4月24日は植物学の父とよばれた植物学者の牧野富太郎さんが生まれた日であることから「植物学の日」だそうです きょうもみなさんにとって春らんまんな素敵な日になりますように #植物学の日
1936
きょう4月24日は縁起がよく開運日といわれる「一粒万倍日」だそうです 一粒の種籾が万倍にも実る黄金色に輝く稲穂のようにみなさんにたくさんの幸運がおとずれますように #一粒万倍日
1937
1939
#石田正宗 さん「せんだい城」にようこそ
1940
9年前のきょう仙台がおめでとうとありがとうの声にあふれました youtu.be/PUWWrp2LJXE
1941
きょう4月26日は4(よい)2(ふ)6(ろ)で「よい風呂の日」だそうです きょうもみなさんにとってあたたかいお風呂のように良い日になりますように #よい風呂の日
1942
きょう4月27日は縁起がよく開運日といわれる「一粒万倍日」だそうです 一粒の種籾が万倍にも実る黄金色に輝く稲穂のようにみなさんにたくさんの幸運がおとずれますように #一粒万倍日
1943
ふと横浜流星さんが仙台のイベントでねこまさむねの動く刀を打ち合わせもなく普通にかいくぐったので余程体さばきに自信があって刀が当たることも恐れていないんだなあと思ったら、その一週間後くらいにテレビで木製バットを蹴りでへし折っていたことを思い出していたら大河ドラマ主演決定を知りました
1948
きょう5月2日は紙コップを使用する機会が多いGW期間であることと5(コッ)2(プ)から「紙コップの日」だそうです 夏にむけて暑くなりはじめる時期ですので水分補給にもお気をつけください #紙コップの日
1949
1950
GWの仙台の空でにゃんこ雲を見つけました
#他の人が持っていないような写真を晒せ