1876
きょう仙台で観測史上最も早い桜の開花が発表されたそうです 仙台にも春が来ました
1877
きょう3月27日は七十二候「桜始開」がある時期にあたり3(さ)×9(く)=27で「さくらの日」だそうです 日本を代表する花である桜への関心を高め花と緑の豊かな国土を作ろうという目的で制定されたそうです #さくらの日
1878
0時4分頃に宮城県など東北地方で最大震度4のやや強い地震がありました この地震による津波の心配はないそうです
1879
不安な夜も一緒に
1880
きょうのおやつは桜餅ですね #さくらの日
1881
きょう3月29日は北海道の阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された日であることから「マリモの日」だそうです #マリモの日
1882
今夜の仙台は弦月と星がきれいですね
1883
チョコパイ食べたい
1884
きょうのおやつは甘いものをいただきます #チョコパイ
1885
きょう仙台で観測史上最も早い桜の満開が発表されたそうです 仙台も春色に彩られております
1886
なれあうつもりはありません #エイプリルフール
1887
【朗報】いずいの説明方法が発見される!!  #エイプリルフール
1888
あなただけの花を
1889
ねこまさむねが見たキツネ村の真の姿を見せるときがきました
1890
もふぉもふぉ(宮城蔵王キツネ村)
1891
きょう盛岡(岩手)で桜の開花が発表されたのですね 観測史上最も早い開花だそうです
1892
春の妖精のしわざでしょうか
1893
きょう4月4日は幸せの日でどんなときもそっと寄り添いまぁるい心でつながり幸せを提供するというブランドコンセプトから「まぁるい幸せチョコパイの日」だそうです きょうはまぁるい幸せチョコパイを食べて幸せ補給したいとおもいます #チョコパイの日
1894
きょう4月4日は桃の節句(3月3日)と端午の節句(5月5日)にはさまれた日であることからあんこを間にはさむ「どらやきの日」だそうです 4と4でみんなでどら焼きを食べて幸せ(4合わせ)という意味もあるそうです みんな幸せになれますように #どらやきの日
1895
きょうは二十四節気のひとつ「清明」だそうです 清浄明潔の略で万物がけがれなく清らかで明るく晴れやかな空気に満ちる時期だそうです
1896
せいめいの訪れをせいめいでお祝いです
1897
東北・奥州が盛り上がるのはうれしいことですね
1898
奥州に舞う
1900
きょう4月6日は4(し)6(ろ)で「城の日」だそうです ねこまさむねにとってお城といえばいつだって伊達政宗公騎馬像がご帰還された仙台城(青葉城址)です #城の日