1901
阿修羅とは力を司る神に戦いを挑んだ正義を司る神といわれております 興福寺の国宝の阿修羅像は戦いの神にもかかわらず鎧を着けず軽装でうれいを帯びた美少年のような表情ともいわれております 作られた当初は怒りを表す赤色だったそうです
1902
きょうもお疲れさまでした くれぐれも健康に気をつけてゆっくり休んでいただきたいです
1903
きょう4月8日は4(フォー=ホー)8(ヤ)で宮城県の特産品「ホヤの日」だそうです #ホヤの日 #ほにゃ
1904
きょうは宮城の夜空にほうき星を探しにいきたいです
1905
ずんだの呼吸
1906
ハッピーイースター🥚🐇🐰 #イースター
1907
仙台の小学校では新学期がはじまり大きなランドセルを背負った新一年生の入学式がおこなわれました 今年も交通安全を願い新一年生のランドセルカバーにねこまさむねを使っていただいております どうか慣れない新一年生が安心して通学できるように優しい気持ちで安全運転を心がけてください
1908
きょう4月11日は「ガッツポーズの日」だそうです 感動のガッツポーズをこれからもたくさん見たいですね #ガッツポーズの日
1909
きょうの仙台はとても暖かいです
1910
きょう4月12日は日本で初めてパン(乾パン)が焼かれた日であることから「パンの記念日」だそうです クロワッサンはフランス語で「三日月」を意味するそうです #パンの記念日 #パンの日
1911
きょう4月12日は縁起がよく開運日といわれる「一粒万倍日」だそうです 一粒の種籾が万倍にも実る黄金色に輝く稲穂のようにみなさんに幸せが訪れますように #一粒万倍日
1912
きょう4月13日は旧漁業法が制定された日であることから「水産デー」だそうです 宮城にはおいしい海の幸がたくさんです #水産デー
1913
きょう4月13日は巌流島で宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘がおこなわれた日であることから「決闘の日」だそうです だれが勝ってもねこまさむねも勝ちたいです #決闘の日
1914
すこし疲れたときはいつでもここで休んでいってくださいね #喫茶店の日
1915
お気に入りの武器「しょくだいきりみつにゃにゃ」と「おおくりにゃにゃ」を装備してみました #あなたの武器適性
1916
大谷翔平選手がワールドトリガーとブラッククローバーを
1917
きょう4月14日は2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーにつづきオレンジ色のものを送り愛情を確かなものとする日「オレンジデー」だそうです #オレンジデー
1918
今宵、弓矢放つ夢を
1919
きょう4月15日はヘリコプターの原理を考案したといわれるレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日であることから「ヘリコプターの日」だそうです ねこまさむねもヘリコプターのように空を自由に飛びたいです #ヘリコプターの日
1920
きょう4月15日は4(よい)15(いちご)で「いちご大福の日」だそうです きょうもみなさんに大きな福がおとずれますように #いちご大福の日
1921
きょう4月15日は縁起がよく開運日といわれる「一粒万倍日」だそうです 一粒の種籾が万倍にも実る黄金色に輝く稲穂のようにみなさんにたくさんの幸せがおとずれますように #一粒万倍日
1922
いただきます
1924
きょう4月17日は世界で初めて恐竜の卵の化石が発見された旅に出発した日であることから「恐竜の日」だそうです ねこまさむねも不思議な卵を見つけました #恐竜の日
1925
きょう4月18日は4(よ)1(い)8(刃)で「よい刃の日」だそうなので「しょくだいきりみつにゃにゃ」と「おおくりにゃにゃ」と「つるまるくににゃにゃ」と「たいこがねさだむにゃ」を仲良く装備してみました #よい刃の日