Teppei Kasai(@TeppeiKasai)さんの人気ツイート(古い順)

51
対ミャンマー外交との違いが鮮明。 外務省はミャンマー国軍が指名した「外交官」を去年受け入れた上、在ミャンマー日本大使は「軍事政権」が開催したイベントに参加。 日本政府も本気を出せばこれぐらいできるという証拠。逆に、ミャンマー軍に対して本気を出していない、ということ。 twitter.com/jijicom/status…
52
ウクライナへの防衛装備品で思い出しましたが、外務省はミャンマー国軍が指揮する警察に「要人保護用の車両のほか無線機器」を提供する予定でした。 HRWは同支援の中止を呼びかけ、その後クーデターが発生。結果、同案件は停止されました。 hrw.org/ja/news/2020/0…
53
ロシアのウクライナ侵略を受けて、国際人道法、戦時国際法、国際人権法に関するQ&A日本語版を掲載したので、是非ご覧ください。 hrw.org/ja/news/2022/0…
54
🚨NEW: Myanmar's junta has again requested #Japan to accept #Myanmar military cadets and officers for training, a defense ministry official told @hrw. However, Japan's defense ministry is still undecided whether they will accept the cadets/officers this year.
55
🚨NEW: ミャンマー軍は在日ミャンマー大使館を通じて、2022年も士官候補生及び幹部を留学のため受け入れるよう、外務省及び防衛省に申請した。防衛省担当者によると、受け入れるかまだ決まっていない。
56
軍に殺害された人々を「死亡」と受動態(passive voice)に表現するメディアが多い。 適切に使い分ける必要があるが、能動態(active voice)を意識すべきだ。例えば、 「ミャンマー軍の弾圧が続き、1500人以上が死亡した」ではなく 「ミャンマー軍が1500人以上の市民を殺害した」 の方が適切。
57
Japan fortunately did not attend the Myanmar military's Armed Forces Day parade today, but representatives from Russia, China, Thailand, Cambodia, Laos, Vietnam, Indonesia, and Pakistan did, according to Nikkei. nikkei.com/article/DGXZQO…
58
テレビ朝日に取材していただきました。 news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
59
日本政府はまずウクライナ国内で起きた戦争犯罪をICCが捜査できるよう、国際的な場で後押しをすべきです。実際に、3月2日にICC加盟国である複数の国々が、ウクライナ国内の戦争犯罪を捜査するようICCに働きかけました。 hrw.org/news/2022/03/0…
60
NHKに続き、日本テレビもロシア軍によるウクライナの民間人に対する性暴力について取り上げてくれました。ウクライナ当局は、女性に限らず、男性や子どもも被害にあっていると報告しています。 news.yahoo.co.jp/articles/1bef3…
61
少数民族ロヒンギャに対して大量放火、殺害、性的暴行を実行して数十万人の難民を出し、クーデター以降1700人以上を殺害しているミャンマー軍。 現在も防衛省と自衛隊は、防衛大学校及び自衛隊施設で幹部1名と士官候補生6名を訓練中。 引き続き新年度の受け入れの停止を求めつつ、監視していきます。
62
ロシアと中国による武器供給には触れるけど、日本による幹部と士官候補生の軍事訓練は完全にスルー。 NHKじゃなくてSHK(忖度放送協会)ですね😇  防衛省も喜んでますよ。 twitter.com/nhk_kokusainew…
63
私は日本のテレビ局にウクライナ情勢について取材を受けるたびに、「ウクライナからの難民はもちろん、シリア、アフガニスタンやミャンマーなどからの難民も寛容に受け入れて支援するべきだ」と毎回コメントしていますが、必ずカットされます。
64
個人的な印象ですが、日本のテレビ局は国際情勢に関して「今何が起きているか」について詳しく報じつつ、「日本政府は何をしているか、あるいは何をしていないか」についてはあまり深堀しません。日本も国際社会の一員であり、国際情勢に影響され影響を及ぼしている、という自覚がないように感じます。
65
現場の状況を知ることはもちろん大事です。だけど、それだけだと「うわーひどい」で終わってしまいます。次に繋げるためには、日本政府が何をしているかについて知る必要があります。「知らせる」という責任はメディアにあります。
66
例えば、昨夜放送されたNHKのミャンマー特集ですが、「ミャンマーで起きている現状を知る」という点では優れていますが、同時に「私たちを代表する日本政府がミャンマーの人々のために何をしているか、あるいは何をしていないのか」については全く触れませんでした。
68
例えば、日本政府はいまだにミャンマー軍の幹部及び士官候補生を国内で軍事訓練しつつ、既存のODAも継続しています。 軍事訓練に関しては、東洋経済、共同通信、朝日新聞、ロイター通信、Irrawaddyなどが報じているにもかかわらず、NHKは完璧にスルーしました。
69
ちなみに、最初に詳しく報じてくれたのは東洋経済の岡田記者。 toyokeizai.net/articles/-/576…
70
貴方の論理だと、シリア、アフガニスタンやミャンマーからの難民は「日本人女性を襲いそう」「民度が低い」「教育レベルが低い」「異教だから地蔵を壊す」ということですかね? 凄まじい妄想と偏見ですね。 twitter.com/MintCon6_6/sta…
71
🚨NEW: 関係者によると、防衛省は今年度もミャンマー国軍から幹部2名、士官候補生2名を受け入れる。 ミャンマー国軍は昨年2月1日にクーデターを起こして以来、1800人近くを殺害、1万人以上を現在も拘束中、そして子ども2人を含む59人に死刑を言い渡した。
72
詳細の確認が取れました。 今日午前中に開催された安全保障委員会で立憲の徳永議員の質疑に対して、岸防衛大臣が明らかにしました。 正しくは、防衛大学校本科2名、防衛大学校研究科1名、航空自衛隊幹部候補生学校1名の合計4名の受け入れです。 1時間39分~ youtube.com/watch?v=Dza-dv…
73
🚨NEW: Japan will accept a total of 4 Myanmar military personnel for the new academic year, three of them to be trained at Japan's National Defense Academy, and one of them to trained at JASDF Officer Candidate School.
74
ウクライナ政府に感謝示されなかった(ぴえん)とか言ってる間に、今年度も民間人に対して殺害、大量放火、拷問、恣意的拘束、性暴力などありとあらゆる罪を犯しているミャンマー軍を受け入れて訓練しますってね。 人の目は気にするけど自らの行いに関しては反省ゼロっていう矛盾。
75
朝日新聞も報じてくれました! 「国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」の笠井哲平さん(31)は取材に、「極めて残念だ。ミャンマー国軍による市民への暴力に、日本政府が加担する可能性が残る」と批判。 digital.asahi.com/articles/ASQ4V…