Teppei Kasai(@TeppeiKasai)さんの人気ツイート(新しい順)

1
私も元記者であり現在も情報発信する側にいるので自戒を込めて言いますが、世間が難民について関心が低い大きな理由は、難民に関する報道の頻度と質が著しく低いからだと思います。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
2
「近年、世界的に「反難民感情が高まっている」と懸念を示し、日本政府が今国会での成立を目指す入管法改正案についても「難民保護の原則に反する」と指摘した。」 mainichi.jp/articles/20230…
3
この件、初めて知りました。多くの人に読んでほしいです。 難民保護において、他国の人権状況の把握は大前提です。その大前提すら実施できていなかった入管。あるいは、知っていたけど皆殺しにした可能性もあります。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
4
難民は特定の恰好をして、特定の方法で避難してくる、という時代遅れな「被害者像」の押し付け。これは、安全地帯にいる人間が、性暴力の被害者に対してもつ先入観に似ている。世の中には目に見えない迫害や被害がある。当事者の話を聞いたり想像力を使えばわかるはず。 twitter.com/ibu61/status/1…
5
書きました。ぜひご覧ください。 「日本政府の生ぬるい対応は、国軍をつけ上がらせるだけでなく、ミャンマーの人びとの間で日本の評判を下げるだけだ。日本政府は、人道支援以外のODAを停止して、国軍幹部や軍系企業に標的制裁を科すべきだ。」 hrw.org/ja/news/2023/0…
6
私も見ました。難民に対してここまで無知だとむしろ有害だと思います。お金があろうがなかろうが、政府によって政治的迫害を受けて(あるいは受ける恐れがあり)逃げてきたらその時点で難民です。 twitter.com/autumbright/st…
7
背景が一切ないひどい記事。 これを読むと、あたかも日本政府が自発的に確認したような印象を受けますが、最初に明らかにしたのはHRWです。その後、日本政府はミャンマー国軍に約半年事実確認を試みて、今になってやっと確認できた、という経緯があります。 jiji.com/jc/article?k=2…
8
本日の参議院外交防衛委員会。 共産党の山添議員は、ミャンマー国軍が日本のODAを軍事転用した件について質疑。日本政府は、同問題をヒューマン・ライツ・ウォッチが昨年10月に暴露してから未だに事実確認をとれていないと認めた。 hrw.org/ja/news/2022/1…
9
ミャンマー国軍にODA資金が流れている件。朝日新聞の加藤記者がJICAの田中理事長に質問。 田中氏は「下請け企業と国軍の関係については、関知していなかった。特定の建設活動に資金が使われるようにし、資金が国軍側に流れないよう対処しようとしている」と述べた。 digital.asahi.com/articles/ASR4C…
10
「くどい欧米側の正義感」とは具体的になんでしょうか?エンタメ業界の権力者が未成年に対して犯した性暴力を批判することが、「くどい欧米型の正義感」なのであれば、「誠実な日本型の正義感」は、見て見ぬふりをすることですか? 教科書に載せるべきWhataboutismの事例。
11
裁判という法的プロセスを踏まえて「事実」と認定されたジャニー喜多川による子どもに対する人権侵害や、その事実をほとんど報じなかった日本大手メディアの「加担」ではなく、それをより多くの人に伝えようとするメッセンジャーのBBCを批判する日本の芸能人。 だから日本社会は変わらない。 twitter.com/dave_spector/s…
12
このような残虐行為を繰り返し犯すミャンマー国軍に、日本政府のODA事業を通じて膨大な資金が流れている。 twitter.com/nhk_news/statu…
13
「司法によって認められた、日本で最大の売り上げを誇る芸能事務所のトップによる性加害の実態。だが、一審判決を扱ったスポーツ紙らは、掌を返したように一切触れず、全国紙も朝日と毎日が小さく報じたのみ。」 bunshun.jp/articles/-/612…
14
ミャンマー情勢や日本政府の関与について報道してくれるのは嬉しいのですが、「国軍傘下の企業に膨大な金額が支払われていると確認」したのはヒューマン・ライツ・ウォッチなので、そこは明確にクレジットしてほしい。 @Tansa_jp も以前から指摘している通り、これは日本主要メディアの悪い習慣です。
15
まずはあなた達が人権について勉強しましょう。 twitter.com/MOJ_JINKEN/sta…
16
関西のABCニュースが取り上げてくれました。 「国際人権団体のヒューマン・ライツウォッチによりますと日本政府はミャンマーでの建設事業に絡み、国軍系の企業に約1億7000万円を支払い「国軍の人権侵害に加担している」と批判されている」 asahi.co.jp/webnews/pages/…
17
ミャンマーの人権状況に関する国連の特別報告者は、今日発表した報告書で、日本政府に対して以下を提言した。 ・ミャンマー国軍に対する経済制裁の発動 ・現在国内で軍事訓練を受けている国軍関係者の送還 ・既存ODAなど国軍を利する可能性がある案件の見直し。 ohchr.org/sites/default/…
18
オーストラリア政府がついにミャンマー国軍や軍系企業に対して制裁を科しました。 これで、日本政府はODA事業を通じて、米国、イギリス、カナダ、EU、そしてオーストラリアが制裁を科している軍系企業MECに資金を流していることになります。 theguardian.com/australia-news…
19
じゃあなんでミャンマー国軍を利しているODA事業を停止しないんですか? www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
20
日本政府のODA事業がミャンマー国軍を利している件。朝日新聞が本日の国際面で改めて報じてくれました。読んでいただけたら嬉しいです!
21
🚨朝日新聞の続報です。 「国軍がクーデターで実権を握ったミャンマーへの途上国援助(ODA)で、事業を受注する日系企業から、下請けの国軍系企業に、今月までに約2億6千万円が支払われたことが、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)の調べで分かった。」 digital.asahi.com/articles/ASR1X…
22
🚨NEW: Despite sanctioning the Myanmar military conglomerate MEC for funding the junta's atrocity crimes, the US Treasury cleared payments of about $1.3 million by Japan's Yokogawa Bridge Corp. to MEC for Japan's Bago River Construction Project, according to a JP gov't official.
23
大手日本企業がミャンマー国軍の資金源になっている件。日経新聞が今日の朝刊でも報じてくれました。ぜひご覧くださいませ。
24
🚨NEW: 株式会社横河ブリッジは、日本政府の開発援助事業のためにミャンマーの軍系企業ミャンマー・エコノミック・コーポレーション(MEC)に100万米ドル以上(約1.3億円以上)を2022年に支払ったとみられると、ヒューマン・ライツ・ウォッチは本日述べた。 hrw.org/ja/news/2023/0…
25
🚨NEW: Japan’s Yokogawa Bridge Corp. apparently transferred over US$1 million in 2022 to the Myanmar military conglomerate MEC for a Japanese government project, @hrw said today. hrw.org/news/2023/01/2…