プチプラお勧めシャンプー4選! 肌質別にまとめました。 シャンプーは頭皮の肌質(≒顔面の肌質)に合わせて選びましょう。
セリアのスマッジブラシは超使えます! クリームアイシャドウとの相性も良く、たった100円で手を汚さずに綺麗に仕上がるので是非試してみて欲しい。
アイシャドウを付属のチップで塗るのと、上質なブラシで乗せるのでは仕上がりはもちろん、まぶたに対する負担が違う。 僅かな負担の差は10年積み重なれば明らかな外見の差になります。 目元の老化を予防したいならブラシの質にこだわること。
ユーアーグラムのシェーディングブラシは確かに良い商品ですが、同じダイソーのbrigitteのシェーディングブラシの方が間違いなく良いです。 粉含みが良くて色も綺麗に乗ります。 プチプラの中では最強のノーズシャドウブラシだと思う。
有名どころではマキアージュのドラマティックパウダリーは評判通りとても良いパウダーファンデーション。 デパコスではないけれども、仕上がりはデパコスの平均よりも上。 一般的なパウダーファンデよりも馴染みが良くムラなく付き、粉っぽさや乾燥感もなし。
100均のクオリティを完全に超えた100均ブラシ4選! あり得ない安さだと思います!
元祖phリップとも言える江戸時代の笹紅(小町紅)は今でも購入できます。 玉虫色の紅花色素を水に溶くと赤色に。 それを唇に何度も重ねると再び綺麗な玉虫色に。 製造販売元はヒロインメイクやヘビーローテションの伊勢半です(←元々紅屋)
もう一つ意外なメイクの歴史。 最近流行りの唇の水分量やphによって色が変化するリップ。 実は江戸時代に流行しています。 水分量やphによって赤色と玉虫色に変化する笹紅(小町紅)を使ったメイク法です。
メンズメイクの元祖は1984年発売のダモンブロンザー。 スキンケアすら定着していなかった時代にポイントメイクまで展開。 時代を先取りし過ぎて終了した伝説の国産メンズメイクブランドです。
スキンケアをシンプルにする上でワセリン(特にサンホワイト)は最強の味方ですが、閉塞力が高いため稀に赤味やニキビが出る人もいます。 そんな時はスクワラン(特にHABA)がお勧め。 どちらも安定性・安全性抜群の油性成分です。
化粧品を何品塗っても肌が突っ張るときや粉が吹くときはサンホワイトP-1(最高純度ワセリン)がお勧め。 水分蒸発を強力に防ぎ、酸化もせず、刺激も一切ありません。 まさに最強の蓋。
リキッドファンデやクリームファンデを手で塗っている人はクレドのクリームファンデーションスポンジを使ってみて欲しい。 断然ムラなく綺麗に仕上がります。 ケースも付いているので携帯にも便利。
アイシャドウのラメ落ちが気になる人はSHISEIDOのポップパウダージェルがお勧め。 パウダーの様に軽いのにジェルの様にフィットするので、長時間ラメが落ちません。 人気色はKura-Kura Coral(上) 個人的なお勧めはBachi-Bachi Plum(下)
チークやパウダーファンデはツールが良ければプチプラでもそれなりに仕上がる。 なのでデパコス買う前に優秀なブラシやスポンジを買った方が良い。 フェイスパウダーやハイライトはデパコスの方が圧倒的に良いので商品自体にお金掛けた方が良いと思う。
血色を損なわずに自然な透明感とトーンアップ効果を出したいならラプードルとレオスールデクラの組み合わせが最高。 いずれもデパコスの名品です。
使いやすいコンシーラーブラシを目的別にまとめました。
シャネルやクリニークの様な硬めのチークには白鳳堂のS110Bkがお勧めです。 粉が適度に削れて綺麗に仕上がります♪ 一般的なチークに使用するとかなり高発色になります。
ファンデの仕上がりの7~8割はツールで決まります。 パウダーファンデを付属のスポンジで付けている人はクレドのスポンジ(タンプードルエクラ)に変えてみて欲しい。 仕上がりが全く変わります。
誰でも簡単に選べるパウダーファンデーションガイド。 仕上がりが良かったものを厳選しました。
肌への負担が最も少ないルースタイプのミネラルファンデーションをまとめました。
コスメデコルテのアイグロウジェムは指で均一に塗るのが難しく二重幅にも溜まりやすい。 ブラシ使いだとかなり改善されるのでフィンガーブラシやアイシャドウブラシで塗るのをお勧めします。 完璧に仕上げたいなら竹田ブラシのNo.10一択です。
ジェル・クリームタイプのアイシャドウの中で普段使いに向いているのは&beとアディクション。 この2つは滑らかに伸びてかなり薄付き。 &beは洗顔料で、アディクションはミルクレで簡単に落とせますので目元への負担も少ないです。
多色系フェイスパウダーは粉を取る時も肌に塗る時も動きは一定方向! ブラシでもパフでもクルクル混ぜない! この塗り方は「肌に緩やかな色変化(グラデーション)がある方が透明感が出て自然な印象になる」という理論を最大限に生かすことができます。
ナチュラルメイクにおけるレジェンド級のチークブラシを発色別に4本まとめました。
誰でも簡単に選べるアイブロウブラシガイドです。