綺麗に仕上がるフェイスパウダーブラシ4選! 価格帯別に特徴をまとめました。
クリームアイシャドウが綺麗に仕上がるブラシをまとめました。 これで指塗り卒業。
下瞼のアイシャドウや涙袋を描く時はろうそく型のブラシが便利。 ナチュラルなラインが簡単に描けます。 時間が経っても線が若干太く薄くなるだけで崩れた印象になりません👌
フェイスパウダーを綺麗に仕上げるポイントは大きめで毛量の多いブラシを使うこと。 手頃な価格ではダイソーの「ごくふわっ フェイスブラシ(斜めカット)」がお勧め。 200円でこの仕上がりの良さは驚異的です!
日焼け止めを塗った後にメイクをすると粉物がべったり付いたりブラシの質感が悪くなったりします。 でもティッシュオフすると日焼け止め効果が落ちてしまいます❌ フェイスパウダー(パフ)で軽く抑えてからパウダーファンデやチークなどの粉物を乗せると綺麗に仕上がります⭕️
桜餅の香りが好きな人はトンカビーンズのアロマオイルがお勧めです。 豆から得られるオイルですが不思議と桜餅の香りがします。 ちなみにトンカビーンズをふんだんに使用した香水はトムフォードのロストチェリー。 ミドル~ラストノートにかけて桜餅が現れます。
チークとアイシャドウはブラシ選びが最も大切なカテゴリー。 迷ったら以下の毛質を! パウダーチーク ⇒灰リス 硬めのパウダーチーク、クリームチーク ⇒シルバーフォックス、山羊 パウダーアイシャドウ ⇒カナダリス 硬めのパウダーアイシャドウ、クリームアイシャドウ ⇒イタチ
ディオールのクッションパウダー(ラベンダー)は粉が上に舞うほど繊細で、血色を失わずに透明感を出せるバランスの良い色味⭕️ なのに付属のパフは最もムラ付きして粉っぽさが出るタイプ(小さい・毛丈が短い・滑りが悪い)❌ ブラシ使いにすると断然綺麗に仕上がり透明感も出やすいです💡
黒い洋服に付いても白くならない日焼け止めは薬用UVブロックシールドホワイトプラス。 散乱剤フリーの日焼け止めなのでSPF50+、PA++++でも全く白くなりません。 逆に吸収剤フリーで高SPF・PAの日焼け止めはかなり白くなりますので黒い洋服を着る日は要注意。
アパートやマンションの標準仕様のシャワーヘッドを使っている人はこれを交換するだけで肌への刺激と汚れ落ちが全く変わります。 お勧めは三菱ケミカルのウォータークチュール。 塩素除去率が非常に高く、カートリッジ交換も簡単。 肌当たりもソフトで汚れも効率良く落とせます👌
チークブラシの1本目は竹宝堂のZ-8がお勧め。 普段付属のブラシで塗っている人は仕上がりの良さに驚くと思う。 綺麗な楕円形を簡単に描けるのでプチプラチークでも十分綺麗に仕上がります👌
ツヤ肌は遠くから見ると綺麗ですが、至近距離では欠点が目立ちます。 なのでツヤ系ファンデやフェイスパウダーで全顔ツヤツヤにするのは意外とリスキー。 欠点を目立たせないでツヤを生かしたいならマット系フェイスパウダーを全顔に塗り、繊細なハイライトパウダーを部分使いします。
チークが悪目立ちする人は ファンデ⇒フェイスパウダー⇒チーク(付属ブラシ) のパターンがほとんど。 これを ファンデ⇒チーク(灰リスブラシ)⇒フェイスパウダー にすれば悪目立ちすることはありません👌
ラメの乗り方はアイシャドウブラシの毛質によって大きく異なります。 大粒ラメをがっつり→馬 大粒ラメを適度に→山羊 繊細ラメをしっかり→イタチ 繊細ラメを適度に→カナダリス
メイクブラシのキャップって付属していないことが多いですが、セリアに別売りのメイクブラシカバーがあります。 サイズが合えば結構便利です。
フェイスパウダーを圧倒的に綺麗に仕上げたい人は晃祐堂の P-1パウダーブラシがお勧め。 毛量豊富で毛質も抜群! テクニック要らずで粉を薄く均一に乗せることができます。
冬場でも乾燥しにくいパウダーファンデはMUFEのマットベルベットスキン。 ワセリンが配合されているかなり珍しいパウダーファンデ。 しっとり馴染んでムラ付きになりません。 しかも崩れにくい👌
ツイキャスQ&A Q:目のクマを自然に隠せるブラシは? A:アディクションのフィンガーコンシーラーブラシ 目のクマを隠すのに丁度良い大きさ。 丸斜型で毛先のあたる面積が大きく綺麗にぼかせる。 合成毛なので手入れも楽! 今夜も21時30分からツイキャスで質問に回答します👌 #美容の実況中継
今月のLDKでも紹介されたRMKのフェイスパウダーブラシは個人的に最も万能性が高いブラシだと思う。 大きさ、コシ、形、全て程良いのでパウダーファンデ、チーク、フェイスパウダーがこれ1本で綺麗に仕上がります👌 キャップが付いているので携帯にも便利♪
アイブロウブラシ4選! なりたい眉に合わせて選びましょう♪
お勧めコットン4選! 用途別にまとめてみました。
百均メイクブラシの最高峰はこれ! ダイソーのbrigitteのこの3本。 左からハイライト、シェーディング、アイシャドウブラシ。 仕上がりの良さと価格のギャップが凄い!
プチプラのアイシャドウブラシ4選! 2000円以下でも十分良いものあります👌
トリートメントはサロン専売品の方が補修成分の充実したものが多いですが、DSにも僅かに良いものはあります。 個人的にTSUBAKIのプレミアムリペアマスクは仕上がりの良さと補修効果を両立させた数少ないプチプラトリートメントだと思う。
大手化粧品メーカーの中ではクラシエのシャンプー(いち髪、ディアボーテ、マー&ミー、ココンシュペール)が乾燥肌に向いています。 上記のブランドは主にアミノ酸系界面活性剤を使用しているため洗浄力が穏やかです。