1426
他にも黒髪が歓迎される話がかの国には多いのです。一説には、冬場に食い詰めた北欧系が襲ってくる時代が長かったため、寒い時期の金髪には本能的に警戒感があるとか。
1427
1428
玄関でステップ&バックするのは、もともと「新年最初に玄関から入ってくるものが一年の動向を決める」という伝承があるためで、下手なやつに来られるくらいなら自分でやってしまえという発想です。
1429
1430
1431
クリスマスに新しい靴や靴下をおろし、その際に銀貨などを入れておくわけです。本来もらうべきは靴や靴下であってプレゼントは副次的だったのですが、そこらが混乱して現在に至ったとのこと。
1432
1433
卵に関する伝承
・割った卵の殻はきちんと潰さないとアンラッキー
・夜に卵をとりこむとアンラッキー
・新婚の夫に義母がオムレツを作ってやると夫婦仲がうまくいく
・悪魔がくれるメンドリは黄金の卵を産む
卵の殻は悪しき手に渡ると呪術の材料にされるとのこと。義母のオムレツはロシアの伝承です。
1434
1435
1436
1437
BBCウェールズによるマリロイドの映像。 twitter.com/BBCWales/statu…
1438
1439
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
もちろんクリスマスに高価な童話本をプレゼントされるのは一部の恵まれた子供たちだけでしょう。学校から貰えるご褒美本は優等生の特権。華麗な装丁で魔法と妖精を語るフェアリーブックはある種の怨嗟の対象ともなり、トロフィーと化していくのでありました。
1447
1448
1449
1450