新政酒造 佐藤祐輔(@aramasayamayu)さんの人気ツイート(古い順)

51
5/1 ON SALE No.6 10th Anniversary #2 紫舟(Sisyu)type 貴醸酒スパークリング
52
No.6(紫舟)Sisyu-typeの先行発売につきまして 先行発売モデルを4/24(土)、25日(日)はせがわ酒店・日本橋店で発売いたします。 なお今回は抽選販売となりまして はせがわ酒店主要店で応募受付中です。 応募の条件詳細等は、はせがわ酒店さんが各店舗にてインフォメーションされていらっしゃいます
53
本シーズンの“No.6 X-type”ですが、写真のような半透明の白フロスト瓶を採用しています。このため通常版は袋、ダイレクトパスは箱と紫外線対策しています。しかし万全を期して途中から完全な白瓶に変更することになりました。数ヶ月先に、いきなり真っ白にチェンジしますので、よろしくお願いします。
54
無事にポップアップストアが運営されております。ただ、緊急事態宣言のため、明日のテイスティングセットの提供ができなくなってしまいました。申し訳ありません…
55
インスタで、私のアカウントのなりすましが出現したようです…当方と関係ない第三者です、お気をつけください!
56
Next
57
第三弾は、上國料勇タイプです。ファイナルファンタジーのアートディレクターとして活躍されておりますが、京都の大徳寺での襖絵制作など活動は多岐にわたります。秋田の自然と酒の神さまが描かれてた秀逸なグラフィックに仕上げいただきました。ということで、携帯の壁紙をどうぞ。
58
酒類総合研究所から、飲食店さん向けのお酒の取り扱いの書類が届きました。緊急事態宣言も延長し、うんざりではありますの、あとちょっとの辛抱です。これからのより良いサービスのために、ご一読をオススメいたします。ご参考まで!
59
頒布会二回目の酒は、手法が込み入っており、内容的にかなり難易度高いシロモノになりました。ヴェゼル迷彩のルックスもかなり異様な雰囲気です。
60
ところで、No.6十周年記念酒の四弾目は、漫画家さんとコラボする最大の問題作となります。ちなみにポップアップストアは、ついに地元の秋田で開催です!
61
今年も旬吟醸がお届けになります! またラベルを担当しました。蔵の入れ替えがありましたので、新色が加わるとともに、昨年微妙にしっくりこなかった色分配も部分的に修正。より完璧にしました。またラベル紙も見直ししました。
62
こちらは決行なのでしょうか----。銀行も酒販店も、許認可事業です。従わない場合は、なにがあるかわかりません。今回銀行は抵抗しましたが、酒販店は銀行ほど強くもないので押し切られる形ですね。もっと穏やかな解決法はないものでしょうか? nordot.app/78615205106273…
63
すみません、もはやこぼさずには開けられないので、彼の怒りに任せて放置することにしました…。お買い上げの方、すみません。発泡感高めるため750ml入れてますので、気をつけてください。
64
JSPの新たな日本酒啓蒙プロジェクト「UTAGE(ウタゲ)」がはじまります。毎週木曜日午後八時から、蔵元たちが直接、蔵のこだわりをお伝えしながら、このサイト専用の特別な酒を販売する試みです! ぜひ、チェックよろしくお願いします。 utage.j-s-p.or.jp
65
この、漢字の六をイメージしたかわいい?星は、漫☆画太郎先生が「おこめちゃん」と名づけられておられますのでご報告しておきます。 aramasa.jp
66
ポップアップストアでは記念グッズを置いてます。Tシャツは、漫☆画太郎先生のご要望を完全に反映したデザインとなりました。いやあ、素晴らしいですね…
67
短い間ですが、東京駅、よろしくお願い申し上げます。
68
No.6十周年記念のラスト、X-mas-type。まだ箱は試作品の段階で細部は変わる予定なのですが、形になってきました。12/20-22頃にはお届けできるようにしたいと思ってます。
69
そういえばすっかり忘れて、No.6十周年記念の待ち受けを公開してなかったので、どうぞお使いください!
70
ラストのNO.6十周年企画作品は「No.6 Dix ans Noel(ディザン・ノエル)2021」。例年のX-mas-type同様のスパークリング酒です。フランス生まれ日本在住の現代美術家であるニコラ・ビュフ氏の手によるデザインはヨーロッパ古典芸術と日本のポップカルチャーが融合した独特のスタイルといえます。
71
12/24(金)25(土)、豊洲にてAramasa X-mas Namahage Festival 2021 を開催いたします。クリスマスタイプ含め、新酒からヴィンテージ酒まで約100種類飲み比べが楽しめるイベントです。フード提供はレフェルヴェソンスなど著名レストランを運営するサイタブリア。
72
ウクライナ紛争につき、人道支援活動の資金としてユニセフに寄付したいと思い、いくつかチャリティ酒を検討しております。 こうした支援酒は「亜麻猫via」以来ですが、来週にはリリースできるよう鋭意努力しております。よろしくお願い申し上げます。
73
チャリティー酒は、単一のまとまった数の在庫がありませんで、少量の実験作など含む3つを週替わりでリリースさせていただきます。前回同様、一本あたり900円のチャリティをいたします。よろしくお願い申し上げます。
74
秋田県の方に土田世紀さんの功績を理解してもらいたいと、氏の好んだ旧二級酒のデザインをもとに復刻して追悼酒といたしました。2012年ころまで出ていたもので、懐かしいですね。
75
五月下旬リリース、今年の頒布会のラインナップが出揃いました。ただでさえ実験ラインのプライベートラボですが、これが「エクストリーム」となりましたから、完全に常軌を逸した代物もございます。当蔵作品の扱いに長けた方のみ、ご購入いただけますように願っております…