2026
「セクハラ罪という罪はない」などなど、事案を強引に潰す発言、自分の立場を守る発言を繰り返してきたというのに。
「こんなに長くなるつもりはなかったねえ」と笑い交じりに所感を述べた。
mainichi.jp/articles/20210…
2027
奇しくも、森喜朗政権の支持率(最終的に1桁台)に近づいてきた。
今夏開催を求める人の割合は14・1%にとどまり、昨年12月の前回調査からほぼ半減した。
sponichi.co.jp/sports/news/20…
2028
定期ツイート。 twitter.com/takedasatetsu/…
2029
新たに問題が起きすぎて、2週間前に収録して、ここからさらに2週間後に発売される雑誌に載る対談が内容的にどんどん古びていく感じがする、という被害。
2030
CM「もらえるうちに、つくらなきゃ!」
ニュース「政府が新しいカードの導入を検討していることが分かりました」
news.yahoo.co.jp/articles/a6247…
2031
問題の程度を身内が判断する事案多すぎ。
公明党の北側副代表「自身が全く知らないことで、進退という話にはならない」
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
2032
誤った子ども中心主義?
「『こども・若者』輝く未来実現会議」を開催し、子どもの権利を守る議員立法「こども基本法案(仮称)」について意見交換。
山谷えり子元拉致問題担当相「左派の考え方だ。恣意的運用や暴走の心配があり、誤った子ども中心主義にならないか」
jiji.com/sp/article?k=2…
2033
以前から、五輪には「成功」の基準がなく、運営側が「成功」と言い張ればどんな形でも成功になる、と言ってきましたが、始まる前からそんな感じになってきた。
「歴史的なものになるでしょう。必ず成功する。ともに成功させましょう」
news.yahoo.co.jp/articles/aae7f…
2034
菅政権の評価。
前者は「一定の効果があった」。
後者は「閉鎖的で既得権益のようになっている」。 twitter.com/takedasatetsu/…
2035
新宿駅構内を歩いていると「俺が歩いているんだから避けろ」みたいな歩き方をしている人がいる。ダサい&迷惑。
2036
こういうことを、やらないほうがいいものとして常識にしようとなさるのはよくないのではないかと思います。 twitter.com/naka727/status…
2037
今日は「今年の漢字」が発表される日。去年は「令」。
発表当時、記者から「『桜』はどうか」と問われた菅義偉官房長官、「『(桜は)聞きたくもないです。見たくもないです』と苦笑いした」。
自分たちの問題をニヤニヤでかわす傾向、この時も。
asahi.com/articles/ASMDD…
2038
元米五輪代表サッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授
「五輪をごり押しする主な理由は三つ。カネとカネ、そしてカネだ」
米紙「科学に従い五輪中止を」 元代表選手の寄稿掲載 | 2021/5/12 - 共同通信 this.kiji.is/76501501082040…
2039
人流抑制(ただし、五輪関係者を除く)。
帰省・旅行「再考を」 人流抑制へ呼び掛け 西村担当相
news.yahoo.co.jp/articles/01900…
2040
何が何でも、何がどうなろうが、五輪をやりたくてたまらない人たち。
「政府は13日、各国の代表選手など五輪関係者の出入国を緩和する検討に入った」
「政府は年内にも防疫措置を含めた新たな開催案をとりまとめ、五輪の実現をアピールしたい考えだが、課題は山積している」
asahi.com/articles/ASN7F…
2041
今日は「次の日程がありますので」ではなく、「予定している時間が迫っている」ので最後の質問。
2042
ならば、ここ最近の首相の動き(党内調整の日々)は何だったんだろう。
「菅さんはコロナ対策に自分のエネルギーを注ぐために総裁選に出ませんと。総裁選との両立は難しいからコロナに集中するために今回は出馬しないという論理構成でしょ」 hochi.news/amp/articles/2…
2043
先ほど #ゴールデンラジオ で紹介した「朝日新聞be」(15日)のアンケート。反対の主な理由は具体的なのに、賛成の主な理由は抽象的。
反対理由を受け止めずに、絆、勇気、夢の連呼。
2044
7月16日に『べつに怒ってない』(筑摩書房)が出ます。どうでもいいような、どうでもよくないようなことを考え続けたエッセイ123本が収録されています。明日から役に立つようなことは一切書かれていません。装画も担当しました。
#アシタノカレッジ
amazon.co.jp/dp/448081566X/
2045
いつも同じような答えばかりなので「同じような質問ばかり」との答えが新しい。
菅首相、記者団に「同じような質問ばかり」
news.yahoo.co.jp/articles/30265…
2046
秋本氏は、菅首相長男との会食で放送業界の話題が出たかどうかを問われた時も「記憶はない」と述べていた。記憶になさすぎ。
秋本芳徳前局長もNTT社長から接待 調査に「記憶になかった」 mainichi.jp/articles/20210…
2047
去年の今頃は『TBSラジオ公式読本』のための取材に追われていましたが、話を聞く中で立ち上がってきたテーマが「戦争」。大沢悠里さん、永六輔さんを語る長峰由紀・外山惠理アナウンサーから様々な話を。「今、ラジオから笑い声が聞こえてくるのは、戦争が起きていないからなんです」(長峰さん)。
2048
もしかして、cakesは、誰かが原稿を書くことを、とっても簡単な行為だと思っているのではないか。
note.com/masumi_asano/n…
2049
ずっとうまくいかないので、ずっと続く・増える、マイナンバーカードじゃなきゃダメに移行しよう作戦。
マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」の利用を促すことにより、将来的には現行の健康保険証について「原則廃止を目指す」と明記する方向
mainichi.jp/articles/20220…
2050
メタル雑誌『BURRN!』最新号、編集者コラムなどで、「メタル好き」アピールを重ねた総裁選の候補者を疑問視している。利用するなと。