976
そういうこと言い出すヤツがいる会議が一番長い。
「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP23…
977
「オリンピック憲章」より。
「7. 男女平等の原則を実行するための観点から、あらゆるレベルと組織においてスポーツにおける女性の地位向上を奨励、支援すること」 twitter.com/takedasatetsu/…
978
これもひどい。みんなひどい。
「財務大臣の記者会見だからね、これは。忘れんで下さいね。あんた時々、そういう質問、社会部的な質問がすごく多い人なんだよね。テレビ朝日というところか、あなたの性格か知りませんけど」
いら立つ麻生大臣…駆け寄る職員手元に“謝罪”資料
news.yahoo.co.jp/articles/dd310…
980
2年前にcakesで書いた記事です。
「いつまで森喜朗の言うことを聞くのだろう」
cakes.mu/posts/27750
981
森喜朗の「女性がいると会議が長くなる」発言、その該当部分の直後を読んで驚く。
「長くなって恐縮です」
nikkansports.com/olympic/tokyo2…
982
もちろん、菅義偉首相(当時は官房長官)が、2015年、ある芸能人の結婚発表を受けて、「この結婚を機に、ママさんたちがいっしょに子供を産みたいという形で国家に貢献してくれればいいなと思っている」と発言したことも忘れていませんよ。
983
言い訳が、さらなる燃料となるケース。
「一般論として、女性の数だけを増やすのは考えものだということが言いたかった。女性を蔑視する意図はまったくない」
news.yahoo.co.jp/articles/de994…
984
毎週金曜日を担当させていただいているTBSラジオ #アシタノカレッジ 、明日5日(金)22時〜のゲストは、『「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか』(ひつじ書房)の著者・椎名美智さんをお招きさせていただきます。「させていただく」研究の蓄積に圧倒させていただいております。
985
森喜朗会長、TBSラジオ澤田大樹記者に逆ギレして途中で質問を切る。#アシタノカレッジ #ss954
1:01:40分頃から
森「面白おかしくしたいから聞いているんだろ」
澤田記者「いや、何が問題かと思っているかを聞きたいから、聞いているんです」
youtube.com/watch?v=mTfEtT…
986
あんな発言にさえ、コメントを控えるのか。発言の詳細(全文)はググれば出る。
加藤官房長官
「森会長の発言の詳細を承知しているわけではない。政府としては具体的なコメントは避けたい」
tokyo-np.co.jp/article/84020
987
上もひどければ、その下もひどい。
組織委の武藤敏郎事務総長「謝罪をして撤回されてますから、完全に(森会長の)お気持ちは明らかなんじゃないですか。IOCにも(謝罪を)伝えて、わかりましたと。(これ以上は)何もないです」
news.yahoo.co.jp/articles/cf7d1…
988
なにかあるたびに薄れていく気がするので、そして「あらゆる努力」が感じられないので、定期ツイート。
「政治責任は極めて重いと自覚しており、真摯に受け止めている。国民からの信頼を回復するためあらゆる努力を行っていきたい。初心に立ち返り、責任を果たしていきたい」
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
989
これ、1週間ちょいくらい前かなと思ったら、今週月曜日。あちらから漏れてくる悪事が多すぎて、時間感覚が狂う。 twitter.com/tbsradio_news/…
990
とにかく把握しない。承知しない。
【今日】長男が総務省幹部を接待したとされる問題について「全容を把握していない」
【昨日】森喜朗会長の発言について「発言内容の詳細は承知していない」
mainichi.jp/articles/20210…
992
溝口紀子さんが出ている。
溝口さんが、柔道界に根付いてきた性差別を考察した本、『性と柔』(2013年刊)、実はわたくしが編集を担当したのですが、これを機会にぜひ。
#ss954
kawade.co.jp/np/isbn/978430…
993
この後、22時から。
22時台は、『「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか』の著者・椎名美智さんが登場。
23時台は、〝わきまえない記者〟ことTBSラジオ澤田大樹記者と、昨日のアレを振り返ります。
#アシタノカレッジ
radiko.jp/share/?sid=TBS…
994
昨日の森喜朗会長の会見、あの場で何があったのか、澤田記者から事細かに聞きます。
#アシタノカレッジ twitter.com/nankuru_akabek…
995
TBSラジオ澤田大樹記者が語る、森会長会見の裏側。なぜ各社の記事配信に時間がかかったのか、「この発言は記事にすべきことなのか?」という迷いがあったのではないかとの読み。「海外で波紋」を第一報にしたメディアも。
#アシタノカレッジ radiko.jp/share/?sid=TBS…
996
しびれる皮肉。
そして提灯持ちの恥ずかしさ。
『自民党の世耕弘成さん(参議院議員)が森会長について「余人をもって代えがたい」と発言しましたが、それはどうでしょう。森会長ほどの方ですから、自身が次を託す方を育てていないはずがない』 tokyo-sports.co.jp/sports/2716080…
997
森会長について「余人をもって代えがたい」と発言した世耕弘成氏。昨年、安倍晋三首相(当時)のことを「世界が辞めることを許さない」と持ち上げたり、率先してアベノマスクを装着したりしていた。
asahi.com/articles/ASN4X…
998
昨日、ニュースコーナー後にふれた、この1週間にあったことのメモ。悪事と説明不足が多すぎて時間足りない。
#アシタノカレッジ
999
6日・産経新聞「産経抄」。森会長批判を「『正しさ』で厚化粧した集団いじめに立ち会ったかのようで、割り切れない」と始め、発言は問題としつつ、「マスコミが一斉に大上段に構え振り下ろす『正義』は、うさんくさく危うい」と閉じる。
まだ気づかないか。それとも、気づかないようにしているのか。
1000
夏にアレをやるとまだ言っていて、その後にコレもあるという。
dot.asahi.com/wa/20210204000…