901
「新型コロナに打ち勝った証としての五輪 無限列車編」 twitter.com/takedasatetsu/…
902
「打ち勝った証」なんていつまで言ってんだよ、と思うものの、内輪では、こういう言葉遣いで高評価に変換される。
組織委員会の武藤敏郎事務総長、菅義偉首相が施政方針演説で大会開催に改めて意欲を示したことについて「従来と同じで、ぶれていない」とコメント。
news.yahoo.co.jp/articles/7f127…
903
自分の仕事をこの番組にたとえる人は心配。
fnn.jp/articles/-/132…
904
ちなみに、10年ほどのサラリーマン生活で、3人くらい、このたとえを使ってくる人がいましたが、話を聞くと、どれも普通のプロジェクトでした。 twitter.com/takedasatetsu/…
906
先ほど、#ゴールデンラジオ で話しましたが、施政方針演説、毎度ながら、この「心に寄り添い」の使い方が非道だった。
「沖縄の皆さんの心に寄り添い、基地負担軽減に引き続き取り組みます。普天間飛行場の一日も早い全面返還を目指し、辺野古沖への移設工事を進めます」
kantei.go.jp/jp/99_suga/sta…
907
悪巧みのスピード感。
ワクチン接種記録、マイナンバーとひも付けを 平井氏、河野氏に提案へ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
908
ホントに、罰則やハードルを設けるのだけは得意だなあ。 twitter.com/takedasatetsu/…
909
意味が不明だ。
「どうすればコロナに打ち勝った証なのか」と問われ、「レガシーとして世界が自然災害や感染症などあらゆる危機、直面している課題を東京五輪を通じて一丸となってやっていく。先進国として成熟した国家としてやり遂げることが重要だと思っている」
news.yahoo.co.jp/articles/d32f2…
910
ちゅうちょしろよ。
自民党・二階幹事長「ここで五輪を開催するのしないのって、ちゅうちょしている問題じゃない。あらゆる困難を乗り越えて、国民の期待、世界の皆さんの期待に応えるべきだと思う」
news.yahoo.co.jp/articles/25a47…
913
国会中継を見ていると、うっかり寝てしまった、ではなく、ここでガッツリ寝ておこう的な気合いを感じる。あくまでも感じるだけですが。
914
二階氏、「子供の笑顔」を雑に連発。
観光の語源にある「光」が「『子供の笑顔』であるべきだと思う」
東京五輪は「世界中の子供たちの笑顔と希望になる」
asahi.com/articles/ASP1N…
915
言い訳を羅列した上で考えてみました。
「食べたのは1000円の弁当。それで『会食』と言われても」
「意見交換を考えてやっている。全く無駄なことをしているわけではない」
「席を立たずにコンパニオンにビールや焼酎を運んでもらうことで、議員がコロナにならないように」
cakes.mu/posts/33001
916
ワクチンで雰囲気が変わる(7日)。
ワクチンを前提にしない(19日)。
菅首相「2月の下旬までには何とか予防接種をしたいと思っています」「(五輪開催について)国民の雰囲気も変わってくるのではないか」(7日)
加藤官房長官「「ワクチンを前提としなくても、安全・安心な大会を開催」(19日)
917
群がって応援してた重鎮たち。 twitter.com/hahaguma/statu…
918
森さんと森さんみたいな人が突っ走る。
バッハ会長「7月に開幕しないと信じる理由は現段階で何もない。だからプランB(代替案)もない」
news.yahoo.co.jp/articles/6e7f3…
919
自分たちを肯定する技術。
自民党の派閥幹部からは「誰が総理をやっても国民のいら立ちを止めるのは難しい」「政権というのは批判を受けるものだ」など、菅総理を擁護する発言が相次ぎました。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
920
彼らの言い分をドッキングさせると、「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証としてのワクチン前提としない五輪開催」ということになるが、それってどういうことなんだろう。
どういうこと、とか、考えちゃいないのだろうけれど。
this.kiji.is/72490194668796…
921
前任の責任痛感芸を超えるヒドさ。 twitter.com/tbs_news/statu…
922
五輪中止の判断は、もうずっと「遅い」状態だし、それ以前に遡らなければならない問題も多く山積しているのだから、
今後、正式に中止が決まっても「ギリギリの判断」などと、好意的にリセットするだけではいけない。 twitter.com/takedasatetsu/…
924
否定的に受け取れよ。
武藤氏は「中止と言っているのは3分の1程度。一方で延期(との回答)が増えているのは確かだが、延期しても開いて欲しいという意思表示なのだと思っている」とし、世論調査の結果を否定的に受け取るべきではないと述べた。
jp.reuters.com/article/muto-o…
925
子供を使うな。
二階幹事長「東京五輪は、世界中の子供たちの笑顔と希望になる」
麻生財務大臣「(給付金再支給を否定し)あなたのために、あなたのご子孫に借金を増やしていくということなんでしょうか」
mainichi.jp/articles/20210…