826
散々繰り返してきた「人類が打ち勝った証」を使わず、「世界の団結の象徴」に変更している。どうなろうとやる宣言とも読める。
「今年の夏、世界の団結の象徴となる東京オリンピック・パラリンピック競技大会を開催いたします」 kantei.go.jp/jp/99_suga/sta…
828
この後22時から、こちらに出ます。わたくしは司会進行も兼務。たまにしか会わない、話の面白い親戚と雑談するイメージです。
TBSラジオ『新時代のコトバ会議』
ジェーン・スーさん×サンキュータツオさん×飯間浩明さん×武田砂鉄
#アシタノカレッジ #so954 #tokyopod radiko.jp/share/?sid=TBS…
829
どんな式典だよ。
日本人、五輪関係者の気持ちの浮き沈みを表現し『あの頃、そうだったよね』と世界中の人が振り返られるような式典にしてほしい。
nikkansports.com/olympic/tokyo2…
830
バッハ会長の去年と今年。
「(聖火リレーは)このトンネルの出口にある光になる」(昨年3月24日)
「(大会は)トンネルの終わりの光となる」(今年1月1日)
sanspo.com/sports/news/20…
831
年末年始も絶え間なく悪事が発覚する政権。
西川氏が14年9月に安倍内閣の農水相になった直後から現金提供を始めたとされる。100万円単位で年に2回ほど西川氏本人に渡し、20年までの総額は十数回で1500万円を超えるという。
asahi.com/articles/ASP12…
832
塚本ニキさんのツイートきっかけで、2017年、久米宏さんの番組に出演していた有森裕子さんの発言を再読。
「みなさんもオリンピックをめぐるお金の感覚や物事の進め方に、もっともっと、興味を持っていただきたい。東京だけではなく全国にしわ寄せがいきますから」 twitter.com/tsukaniki85/st…
833
この期に及んで「世界に勇気を」みたいのを優先している。
「5年、10年後の視点で考えた時、日本にプラスになり、世界に勇気を与えられる。人生は何でもそう。いつでも諦められる。だが、最後まで最善を尽くせば可能になることもある」
tokyo-np.co.jp/article/77870
834
周囲の人たちが「全世界的に感染拡大が。これはさすがに……」などと言っても、「いや、世界に勇気を!」とマジで返ってくるのだとしたら、周囲の人たちも大変である。 twitter.com/takedasatetsu/…
835
たった10日ほど前のことですが、念のため、年始に思い出しておく。
「初心に立ち返り、責任を果たしていきたい」
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
836
出た、「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証」としての五輪。
837
棒読み。なぜかニヤける。追加質問を認めない。
838
とにかく少しでも早く会見を終わらせようとする。
839
逃げるように立ち去った。
多くの人が、ギリギリで生活を続けていることとか、知らないんだろうか。それとも、知ってるけど、どうでもいいと思っているんだろうか。どっちなんだろう。
840
「この後に予定がない日に会見をするつもりはありますか?」
841
まだ発出されていない。そちらの対応次第で様々な営みが吹っ飛ぶかもしれないのに、テキトーすぎる。
「(出演番組で)今回、特措法も、緊急事態宣言も、悩み悩んだなかで、特に緊急事態宣言というのは発出させて頂いたと」。もちろん、緊急事態宣言はまだ発出されていない。 asahi.com/articles/ASP14…
842
内閣広報官「それでは、大変申し訳ございません。次の日程がございますので、これで会見を終了させていただきます」
首相動静(1月4日)
jiji.com/jc/article?k=2…
843
相変わらず、「オレたちがやるっていってるんだから、なにがあったってやるんだよ」みたいな感じ。
二階氏は開催すべきだと考える理由を問われると、「開催しないということのお考えを聞いてみたいぐらいだ」と強調。 asahi.com/articles/ASP15…
844
先ほど話した、はるな愛さんの鉄板焼き屋は、20時閉店では営業できなくなるのではないか、とのこと。だが、具体的な補償の話よりも、「店名公表」「罰則」という言葉ばかりが走っていると。
#ゴールデンラジオ
845
前回は、布マスク配ります、って言ったことを思い出すと、ホントにここまで頑張って暮らしてきたな私たち、と思う。
846
店名公表は、いつものように&お得意の黒塗りでお願いしたい。
時短営業要請に応じない飲食店も公表へ 政令改正へ調整 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP15…
847
なんなら走ったらどうか。 twitter.com/YahooNewsTopic…
848
「国会で決めること」とか「国民が判断すること」とか「専門家の判断」とか、これ答えるの自分じゃないっす、ばかりだが、何なら答えてくれるのだろう。
「できる限りの説明をしたと思うが、十分だったかは国民が判断することであり、私が申し上げるべきものではない」
asahi.com/articles/ASP15…
849
ボツになった脚本のあらすじ、編集者にダメ出しされた書き出し、ではなく、現時点でのIOC会長のコメントです。
「困難な闘いの末に手にした勝利は、与えられた勝利よりもはるかに嬉しいものだ」
yomiuri.co.jp/olympic/2020/2…
850
国民にあれこれ言う。自分たちは夢を追う。
IOCバッハ「困難な闘いの末に手にした勝利は、与えられた勝利よりもはるかに嬉しいものだ」
JOC山下「最後まで最善を尽くせば可能になることもある」
森喜朗「どんな苦難があっても乗り越えられる」
菅首相「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証」