826
財務省の言いなりで財政黒字なんか目指せば、
「国滅びて、財務省あり。」
てな感じになりますよ。
827
景気悪いんだから、消費税なんか1秒でも早く廃止しないといけないですよ。日本経済のガンです。
828
なぜ若者に金がないか?
そりゃ、お金を十分にあげずに、負担ばかり増やすからでしょう。
829
今の日本が掲げる財政再建をこのまま推し進めたら、日本は衰退して滅びちゃいます。
未来を思うなら、やめさせないといけません。
830
多分「借金はダメ!」くらいの発想で財政黒字化しようとしてるんじゃないかな。国民も財務省も。
破滅の道ですよ。
831
政府の負債を税金で返すなんて、民間に金がなくなって、経済が回らなくなって日本破綻するだけだよ。
延々と借り換えればいいじゃない。
832
一人当たりのGDPランキングをどんどん落としながら、成長できないのを人口のせいにしてもねー。
こんな時こそ、世界を見てみてはどうかな?
833
不景気には、政府は財政拡大して事業を行い、減税する。
こんな当たり前のことをなぜできないかね?
834
子ども食堂が必要な社会ってやばいのよ。
行政は、足元の貧困をまず解決しないと。
835
お金を十分に増やさないから、経済成長できないんですよ。日本は。
お金を銀行から借りるとお金は増えるます。なので、お金を増やしたければ誰かの負債を増やさないといけないんです。
で、不景気には企業や家計は借りにくいので、政府が借りて支出してね!となるわけです。
とてもシンプル!
836
日本円がどうやって生まれるのか?
これにまともに答えられない経済学が、日本を牛耳ってるのよね。だから、生産が成長しただけ、金が増やせずに成長が止まる。
837
貧困にお金の給付は、即効性抜群だと思うので、一律給付なんかを早急に行うべきですよ。
そしてこれは、景気回復や国民の豊かさの向上にも効果てきめんです。
838
お金をどこまで配ったらハイパーインフレになるか、段階的に調べてみてはどうか?
とりあえず、一律20万円から始めてみましょう。
839
高齢者でも働ける社会と、高齢者が働かないといけない社会は全く違う。
後者のような状況を放置してたらやばいよ。
840
日本に足りないのはイノベーションではなく、消費者にお金がある魅力的な市場だ。
儲からない市場では、企業なんかも入ってこないよ。
841
日本の不景気の原因は、消費者に金がないことだ。
若者の「なんとか離れ」って話も、お金が若者から離れているって考えると、当たり前の話だ。
金がないから買えない、金がないから体験できないんだ。
そこに向き合わずに、成長とか未来とか改革とか言い続けても、何も解決しないよ。
842
政府が、年金や社会保障を削り、老後はお金を貯めてどうにかしろって政策を行うから、国民は仕方なく老後に備えて貯める。
で、国民が金を使わずに貯金したり、金融緩和してる状況で金融投資したら、お金は消費に回ることはない。
どれだけ景気を抑制したいんでしょうね。
843
財政破綻するって、予言が毎回外れてる人が未だ破綻するって言い続けてるのよね。
無敵ですな。
844
政府がお金を出して、老朽化した水道を更新すれば、将来にわたっても国民は水道を使うことができるし、仕事を作り出すことができるし、民間にお金が増えて国民も儲かる。
一石二鳥どころではなく、みんな助かると思うんだけど、なんでやらないんでしょうね。
なお、事業のために増税とかしたらだめよ
845
財務省の言うように、20年やってきて、この体たらくなんだら、そろそろ潰したほうが良いと思うよ。明らかに国益を損ねてるので。
846
若者の車離れと言われて久しい。
多分、若者も離れたくって離れてるわけではない。若者からお金が離れていってるのが原因だと思うよ。
847
これからの30年間、ここまま全力で緊縮を続ければ、日本のGDPは大きく下がるだろう。
逆に、まともな経済政策を行えば、GDPは大きく上がるだろう。
その差はでかいよ。
848
多分、金がないと人心は荒廃する。
849
なぜ、これまでの世代が何十年もの間、減らしたことがない国債を、将来世代は全て返済しないといけないことになってるのか?
返してはいけないものを返せと、呪いのようなことを将来世代に背負わせる人たちが、将来世代への負担を作ってるんじゃない?
850
不景気なのに、消費税増税をするって話をしている方は、経済音痴なんだろな。