801
こんな疑問は聞こえる。
「いいものを作ってもなぜ売れないんだ?!」
「若者は欲がなくなったのか?」
「生活様式の変化か?」
単純な話だ。
消費者に金がないのである。
802
実際はそんなことない。
財政黒字化を目論見ながら、高齢者の年金を削れば、若者に回るお金はより減って、実生活での負担はさらに増す。
803
なぜ、高齢者の年金を削れば、若者の負担が減ると思うのか?
この発想の根底には、「行政は税や社会保険料で回っている」っという思い込みがあるんだろうね。
804
増税とかして、これ以上日本経済と国民生活の足をさらに引っ張ると、本当に日本は立ち直れないところに来ていると思う。
財政破綻という妄想から、どうにか脱却しないとね。
805
不景気で国民が困窮してる中でも、淡々と国民負担率を上げる。
凶作に年貢を増やすようなものね。
806
国民負担率を上げて、社会保障を削っていけば、国民生活は困窮するよ。
しかもデフレで不況な今、上げてくとか、景気を回復させる気がないと感じる。
国民は困窮し、
国際競争力は失われるし、
未来は暗くなる。
狙ってやってるなら、うまくいってるよ。
807
財務省とはなんなのか?
なんのために存在してるのか?
808
公共交通機関が単体で金銭的利益を上げなきゃいけない、と思い込んでると社会を維持できなくなりますよ。
809
なんで、何でもかんでも財務省が口を出してくるんだ?
810
デフレで不況なんだよ?
なんでガソリン税を下げないのか?
なんで消費税を下げないのか?
わからん。
811
日本が経済破綻するのは、
・インフラが失われたり、
・働く人がいなくなったり、
・モノやサービスを作る企業がなくなった時だ。
テレビや政府が言う、
日本政府が円建ての負債が増えて、財政破綻とかありえないのよ。
812
減税する、財政拡大する、というと選挙に勝てないおかしな日本。
813
消費助成金として、国民全員に10万円づつ配ってはどうかね。
814
今景気が悪いのは、国民が金を使いにくいから。
増税、社会保険料増加、歳出抑制、金融投資せよ、では使える金は減るばかり。
815
どうやったら金が使いやすくなるかって?
入ってくる金が増えて、税金などの金の回収が減れば良いのよ。
あと、雇用や生活を安定させて、金銭に関する将来不安を減らせば良い。それを政府が責任もってやりな。
816
国民に金がない理由は、金の流れが悪化しまくってるからですよ。
デフレで不景気だってわかりきってるのに、政府が税金だ社会保険料だと、がっつり金を回収するのよね。それで、老後のために資産運用せよとかいう。
しかも財政破綻だとか言って、財政を拡大しない。愚かしい。
817
日本だけが立ち止まってるから、他国に抜かれていってる。世界に置いていかれてる。
そして、政府が増税や歳出の抑制により、国民の足を引っ張り続けてるんだよ。
818
政府がやってることって、
増税する、社会保険料を上げ続ける、財政を拡大しない、年金を上げない、公務員の給与すら上げない、不景気を維持し続ける。
総合して考えると、日本を破滅させようとしているとしか思えないのよね
819
税金は社会のお金をコントロールする手段などとして必要。しかし、税金で回収するお金がなくても、行政はお金を出して事業を行うことができる。
なぜなら、行政の長である政府は、実効的な通貨の発行権を持つからだ。税収と政府の支出が連動するように考えてはダメ。
勘違いは国すら滅ぼす。
820
経済を回せないほど、日本人の自由に使えるお金が減ってるんですよ。
給与は増えない、年金増えない、行政の支出は増やさない、税や社会保険料は増える、自己負担は増える。
あらゆることが、国民から使える金を奪ってる。
821
国民の給与が上がると、消費が増えるのでは?
と言う発想を、政府には持って欲しいなぁ。
あと、国民の税や社会保険料の支払いが下がると、使えるお金が増えて、消費が増えるのでは?
って発想も。
822
日本を経済成長させられないようにしてるのは、政府だ。
823
国民年金の金額はどう考えてもおかしいよね。あれで生活できるわけない。
824
消費者に手持ちの金がないのに、消費が増えるわけないじゃん。
あと、将来に備えろって言って、持ってるお金も使えなくしたら、余計に消費なんか増えませんよ。
825
国内や国民に投資せずに、今あるものを切り売りしてるのが今の日本じゃないかな。
そんなの滅びの道よ。脱却しないと。