876
儲からないから、公的にやるわけよ。
行政が、儲けを気にしてどうするよ。
877
生活維持が困難なほど困窮するものから、税金をとってどうするのよ。
878
いつまでも働ける社会と、
いつまでも働かないといけない社会は、
全く違うのよ。
879
しかし日本の政治は、日本の景気を良くしたり、国民生活を良くしたり、する気はあるのかな?
880
昨年の一律給付では、12兆円と言うお金を国民に配った。実現できたし、特にインフレにもなってない。
良い政策だと思うので、毎月やってみたらどうかな?
881
日本国内で物が作れなくなることの怖さを、国民は理解してるのだろうか?
ちょっとしたものも、輸入しなくちゃいけなくなったら、とてもやばいのよ。
882
経済成長ができないのは、政府が成長できないような財政政策を行ってるからよね。
緊縮緊縮で20-30年とか、どうかしてる。
883
公務員の給与が良いのではなく、民間の給与が低い。
あいつを下げろではなく、俺を上げろ。がいいかと思います。
884
実体経済が成長しないのに、株式で金融資産だけが増える社会って、
生産性を削りながら、物に交換可能な金融資産を増やしてるのよね。
それこそ、将来やばくない?
885
なぜ、財政出動は嫌なのに、株はいいんだろう?わからん
886
株価が上がり続けて、賃金やGDPが伸びないって、よく考えたら凄いね。
887
今、消費税増税が話題になるのか。
凄いなぁ、驚愕するぜ。
888
ん?もしかすると、中小企業が潰れたあとに、外資が、潰れた企業を買ったり、人を雇用すると、政府は喜んだりするのか?
889
一律給付されて、困る人いるのだろうか?
890
一律給付の10万円を貯蓄して何か問題があるかな?
不安な将来に対して、備える事はおかしな事かい?
891
財政危機と言いながら、
所得税の累進性を下げ、法人税を下げ、株取引の利益に対する課税を一律にする。という、お金があるところへの減税を行なって
消費税増税や、社会保険料の増額など、お金がないところにきつい、増税を行ってるのよね。
不思議ね。
892
ところで、一律10万円の給付をしない理由はなんなんだろう?前回は、作業が大変すぎて無理って言ってたけど、今はなんだろう?
893
まあ、一律給付10万円では困窮者にとって焼け石に水だと思う。
なので、ここ一年分としてすぐに一律100万円と、今後、コロナがニュージーランド程度まで落ち着くまで毎月10万円をやってみたらどうか?
これだと結構、政府が頑張るかもしれない。
894
一律給付すると、国民の預金が増えるのよね。なんか問題があるのかね?
消費も期待できるし、預金によって生活も安定する。
895
何故ここまで、国民にお金を使うのを渋るのだろう?
896
多分、日本は、経済成長ができない国ではなく、経済成長しないように頑張ってる国なんだよね。
デフレの長期の放置がその証拠だと思う。
897
全ての国民の通帳に、行政から100万円振り込まれたら、何か問題があるかな?
898
一律給付して、国民全員の使えるお金が増えてなんか問題あるのだろうか?
税金は有無を言わさず取るのに、給付は慎重なのどうにかならないか。
899
日本が景気が悪くなり続けているのは、国民が努力しないわけでも、企業の頑張りが足りないわけでもなく、
政府の怠慢と財政に関する勘違いが原因だね。
政府は、継続的に国民や国土に対する投資と、社会保障を削ってきた。結果、国内から仕事とお金が失われて、経済成長ができないでいる。
900
国債を発行できる準備は十分にできてます。あとは、政府がやろうとするかどうかです。
#二回目の現金一律給付を求めます