751
研究の基盤を国内で作れることが、どれだけ凄いことか海外の方から何度も聞いた。
日本は、ロケットを自国で飛ばせる。半導体も作れる。そして、使うねじまで国内で作れるのよ。
この、自国内で手に入ることの、アドバンテージを日本は手放そうとしてるのよね。
752
物価高騰対策って、、消費税の税収20兆円を大きく下回っているじゃないか。全然足りない。
mainichi.jp/articles/20220…
753
海外の製品が高く感じるのは、円安とか以前に日本人が貧乏になったからです。
まともな経済成長が必要です。
まずは、足かせである消費税を廃止しましょう。歳出を拡大して、必要なことをやりましょう。
754
GDP伸ばせなかったことが、財務省のマイナス評価になるようにならないかな。
じゃないと、マクロ政策しないよ。
755
消費税って、よく考えると、行政が楽して、企業が苦労して、消費者が損して、景気が減速する仕組みだね。
756
国内で物やサービスを、生み出せなくなったら、何を売るんだろうね?
経済を全く理解してない政府が、日本の本当に重要な部分を壊しながら、特別重要ではない指標を改善しようと躍起になってる。
困ったね。
757
経団連は、消費税廃止しろとか言ってほしいものです。
だって、消費税ない方が儲かるでしょう?
758
ここに来ても一律給付しないのか。
国民の困窮もわかってないし、
日本経済に対しての危機感もないな。
759
消費税を上げるっていう方は、国民しばいたら成果が出るとでも思ってるのかね。
760
今の日本経済は乾涸びたスポンジのようなもののので、まともな経済政策すれば恐ろしく伸びると思いますよ。
なんでやらないんでしょうね。
761
中間層の膨大な消費が、日本経済を支えていたんだよ。
762
年金が減ったり、受給年齢が上がるのは、政府や国会がそのように決めたからです。
財政とか、高齢化とか関係ないんですよ。削減すると決めて実行してるだけです。
日本円で金が足りないから、日本円を政府が運用できないからってのは根本からおかしいんです。
763
とりあえず、全国民に10万円を強制的に配って、
困ってないという人からは、面倒な書類手続きをしてもらって返してもらったらどう?
764
国費の支出と、税収を直接結びつけてはダメよ。
結びつけると、不景気に大増税とかやっちゃうからね。
765
そろそろ、財務省や政府の目指すものが「誤っている」と認めて、まともな経済対策をするタイミングですよ。
766
消費税0%でもいいし、何だったらマイナスまで行ってもいい。
767
公的な事業は、儲からないから公的に行ってるのに、「儲からないから縮小します」って極めて変なことですよ。
768
将来の世代にツケを残さない!
と言われますが、
インフラを更新せず、
貧困を放置して、
高齢者が働かなきゃいけない状況にし、
電車は廃線になり、
国民負担率も上がり、
って状況で、政府が黒字になって
将来世代は喜ぶの?
769
「金がないから、欲しいものも買えない。」
を放置してると、
「物は作れるけど、売れないからやめる。」
となる。
欲しいものや必要なものを自国で作れなくなってしまう。
やばいのよ。
770
政府が金をばら撒いたら一気に日本は復活する、とかお花畑なことは言いませんよ。
国民に金があった上で、適切な公的投資や経済計画が必要です。人口構成、インフラ、国防、教育、エネルギーや資源、様々な課題があります。それぞれ、国内リソースを把握しつつ、的確にやらないと行けません。
771
日本は国民負担率を上げながら、社会保障を削るというエグいことしてますね。
どこの国を見習ってるんでしょうね。(皮肉です
772
不景気で国民が困窮してても、消費税減税すらできないとか、完全にバグってますね。
政府の目的ってなんですか?
773
しかし、消費税は30年ほど前にはなかったのに、今では負担が高くてもなくてはならないもの、みたいな感じになってしまってますね。
この認識は完全に誤りです。
消費税は日本衰退の大きな要因です。
即刻やめないとですね。
774
血税とか税と政府の支出が関連づく言葉は使うのをやめて、国費というようにしたほうが良いと思うぜ。
現実は、予算を決めて執行してから、税で回収しているんだし、実体にあった言葉が良い。
775
政府の負債を増やしたくないがために、
減税もできずに増税は粛々と進め、
国民生活は苦しくなり、産業は衰退する。
絵に描いたような、本末転倒。