551
これほど技術発展したのに、高齢者が働かないと生きていけなくなってきたのは、そのように政府が調整してるからですよ。
年金あげませんよね?
医療費負担増えてません?
消費税上がりましたよね?
GDP伸びませんよね。
国民が変えさせないと、多分延々とやり続けますよ。
552
財務省の方針に従って、明るい未来が来るかい?
消費税は20%とか目指してそうだし、社会保険料は淡々と上がる。なのに、行政サービスも福祉も減り、インフラの更新すら危うい。
こんな状況こそ、将来にツケを残すことになるんじゃない?
553
今の世代がPB黒字化を達成したら、
将来世代は、
・若くして数千万円のお金があり子供を数人以上持てるのか?
・老後には2000万円以上貯められるのか?
・インフラは更新され生活は豊かになるのか?
・高齢化社会でも国家は維持できるのか?
財務省はこういうことに、答えてほしいね。
554
生産性の向上を考えるときに、
『消費者に金があるか?』
って観点が抜け落ちているから、日本は万年不景気なのよ。
555
老後に2000万円必要ならば、政府は国民が2000万円を持てるようにしいないといけない。
子育てに2000万円必要ならば、社会は親に何千万円か持てるようにしないといけない。
じゃないと、衰退するだけだ。
556
デフレは貨幣の循環が滞る状態。例えるなら動脈硬化のようなもの。
今滞っている所は、政府と財務省。
本来、お金を増やし、多すぎるところからは回収する役割の組織が、日本円をなるべく出さず、国民から回収することに命を燃やすようになった。
書いてて思ったが、ガンだな。これ
557
政府が、外貨建ての負債が多く、これ以上は返済やいなら、さらに負債を増やせとは言いませんよ。
でもね、日本円は違うでしょ?
それこそ、適切に金融緩和を行いながらなら、財政出動は相当自由に行える。
だって、「日本円」ですからね。
なのになぜ、国民から過剰に回収しようとする?
558
ご存じですか?
GDPが伸びれば、「GDP比での国債残高」は下がるんですよ。
ご存じですか?
緊縮政府がいない、日本以外の国のGDPは伸びているんですよ。
ご存じですか?
緊縮で財政再建を目指すとGDPが伸びず「GDP比での国債残高」は増えるんですよ。(具体的な例:日本)
#ここがだめだよ日本政府
559
実は、20世紀に金本位制から管理通貨に移行したんです。なのに、日本は金本位制的な発想に引きずられてます。
政府は日本円の管理側で発行や徴税の権限もあるのに、税がないと何もできないと思い込んでます。
国民生活を無視し、国債を禁忌し、財政均衡を目指し、無茶苦茶になってますね。
560
行政が儲けるって、緊縮の一種ですよ。
561
財務省が、
・GPDの拡大や、
・国民生活の改善なんかより
政府を黒字化させることを優先しているから、日本はこれほどまで息苦しく、貧しくなったんですよ。
ちなみに、政府が黒字化すると、民間企業や国民はその分赤字です。経済損ねるレベルで黒字を目指す。
狂ってるとしか言えないですね。
562
税収が高いことを誇るな。
所得を伸ばすとか、GDPを伸ばして誇れ。
563
日本型のデフレ不況は、そのうち教科書に載るんじゃないかな。
信用通貨を採用していて、国内に中央銀行もあり通貨発行もできるのに、
政府が経済対策をせずに、むしろデフレを促進させ不景気の状態を維持して、国家を衰退させた、ってな感じで。
564
なぜ、政府は国債を禁忌するのかね?
目の前にある、景気調整の手段をなんで無視するのか?
それで、国民や企業に借りろ?
金融投資をしろ?
んー、マクロ経済は全く分かってなくて、
財政も家計簿くらいにしか考えてないのかな?
565
ハイパーインフレや財政破綻を恐れて、緊縮財政による財政再建を進めるって、なんかすごいよね。
ありもしない破綻を恐れ、起こり得る破綻に突き進んでるんだらか。
566
財務省と政府は、政府の支出を絞り、税収を増やして、日本を不景気に維持してるのよね。なんのためから知らないけど、やり続けてる。
表向きには、『ありもしない財政危機』で国民を煽って、緊縮による財再再建を正当化しようとしている。
しかし、このままだと民間企業や国民生活が破綻しそうね。
567
財務省は、自身がやったことに責任を持ってほしいのよね。
これほどまで、GDPを抑制して、経済をぶっ壊しても、反省することなくまだまだ増税しようとしている。
568
日本が財政危機というのは間違いです。
財務省は危機を煽っていますが、根拠がない妄想です。
ただ、政府の円建ての負債がGDP比で多いだけです。極めて健全です。
569
消費税は廃止しましょう。政府支出は赤字を拡大して増やしましょう。
そうして、今の世代が豊かになり、豊かな日本を次の世代に送りましょう。
570
・子育てに一人2000万円かかる
と、子育ての敷居を爆上げして、
・20代の所得の中央値が200万円台
と、自分の生活すらギリギリなら、
子どもを持たないという選択は合理的。
こういう状況を放置していては、将来世代が生まれなくなるのよ。
571
国民や企業が努力した分、経済成長するのが通常なのに、
努力した分だけ、消費税増税したり社会保険料を増額するから、経済成長せずに生活が苦しくなるんですよ。
政府が国民への支出をコストと思い、
政府が税収を収入と思うから、
こんな狂ったことになっています。
つぶされる前に、変えよう
572
政府と財務省が行なっている、『緊縮財政というもの』が、国民の生産と消費を妨害してるのよ。
不景気にもかかわらず、過剰に国民から『日本円』を奪うから、生産しても消費できずに、企業も国民も困窮するんですよ。
573
政府の経済対策を見ていると、日本を不景気な状況に安定させるよう調整をしているとしか思えないのよね。
やり方はシンプルで、景気がほんの少しでも良くなれば経済対策をやめ、いけると思ったらすぐに国民負担を上げ、下げることはしない。
574
働いても働いても所得が上がらない国。
消費者が貧しく必要なものを十分に買えず、高価なものに手が届かない国。
インフラは老朽化し続ける国。
消費税は過去最高税収を記録し、社会保険料は上がり続ける国。
政府は、相変わらず財政規律を理由にさらに緊縮を進める国。
575
政府の支出を、税金と呼ぶのはやめないと、まともなマクロ経済政策はできないんじゃないかな。