526
国の借金と呼ばれる政府の負債は、政府が生み出した「日本円」と同額あります。
日本円みんな使いますよね?
買い物、賃金、貯金、納税…。
この必要とするお金を、「政府の支出」として出した控えが、国債ですよ。
お金が必要とされていて、お金の量が適切なら、別に増え続けて問題ないのです。
527
消費税を廃止したら、税収は22兆円は減る。
一律給付を20万円すれば、支出は25兆円増える。
国民から見れば47兆円のお金が増えるということだ。一人頭だと40万円だ。
これだけあれば、景気は相当上向くし、貯蓄で生活も安定させられる。
(もっと多くて良いけどね。
528
我々の先人は、企業を作りインフラを整え国の基盤を作ったわけです。
それに伴い経済規模は大きくなり、日本円の量も増やしてきた。そのうち政府が発行したお金の記録が、国債残高ですよ。
管理通貨なんだから、日本円が増えた分だけ、日本円の負債が増えるのは当たり前です。
529
管理通貨が適切に理解されてないから、政府が緊縮をするし、国民は金を奪い合うことになる。
通貨発行が、容易に行えるシステムが実装されてるのに、運営者が仕組みを理解してなければ、こんな酷いことになる。
530
いま日本の消費者や企業に足りてないのは、日本円だよ。政府が、支出したり徴税している、日本円だよ。
国民のために、企業のために、将来の日本のために、国内に十分に金を出して、経済が適切に回る様にしましょうぜ。
531
日本人が貧しくなったから、物価高に苦しむんだよ。
日本の所得が順調に上がっていたなら、ここまで苦しむことはなかった。
30年にもわたる失政ですよ。
532
平成が始まったころから、
消費税は0->3->5-8->10%と上がり
国民負担率が上がり続け、
2000年からは緊縮をさらに強め、
平均賃金が上がるどころから下がり、
GDPは30年伸びない。
政府と財務省(旧大蔵省)の成果よね。
533
もし、水道事業が儲かる事が、人権を守ることより追求されるなら、人が死ぬかもしれない。
儲かってはいけない事業というものもあるのよ。だから、公的に行うのよ。
534
デマンドプルインフレ
「すごい売れてます!」
「生産追いつかないし、設備投資もするし、値段を上げるかな」
コストプッシュインフレ
「原材料が高い…」
「値上げしないと潰れてしまう…」
535
円安も、株価も、国債と、とやかく言うけど、
まずは、国民生活と実体経済のことを第一に考えて対策してもらえないかな?
国民や企業が失われては、為替も株価も国債も意味ないのよ。
536
日本のようなデフレで不景気問うことは、企業が儲かる仕事が少ないということだ。
なら、政府が十分な単価の仕事を、大規模に財政支出して作り出せばよい。政府支出はGDPに含まれるのだから、大きな経済成業が期待できますよ。
なんで、減税、大規模財政出動、なんでこんな簡単なことができない?
537
政府は、「政府の財源がー」と叫んで国民に経済制裁を行っている。
これの最大の問題は、国家の将来ビジョンが何にも見えてこないことだと思うのよね。政府の赤字を減らす、以外の何も見えない。
こいつはやばいと思うのよ。
538
今の世代が財政黒字を達成し、それを維持するなら。将来世代には、今より厳しい不景気が延々と続く未来を渡すことになる。
そんなのより、まともに財政拡大して、経済成長して、豊かな日本を将来に渡しませんか?
539
ここ10年を振り返る。
もし、真のアベノミクスが十分になされていて、消費税増税がなかったなら、今の日本の惨状はなかったんじゃないかな。
当初掲げれていた、アベノミクス自体は良いと思うのよね。問題は、アベノミクスで掲げた2本目の矢の財政支出を全然やらなかったこと。
540
日本国民が日本円不足で苦しんでるのに、何がなんでも日本人に金を出したくない、財務省と政府。
このままでは、物があり、サービスも提供できるのに、日本円不足で衰退した国として歴史に名を残すよ。
541
政府が消費税を取っても景気は良くならない。むしろ、景気を抑制する効果だけだ。
なら、今のような不景気に逆進性の強い消費税があることは害でしかないのよ。
542
消費税がないと福祉ができないというのは嘘です。政府の支出は税収とは独立に決められます。
そろそろ、国の財源というデマから抜け出しましょう。
543
消費税を廃止すれば、1万円の商品が1万円でかえる。
取られなかった1000円は、使って経済を回してもいいし、貯めて将来に備えてもいい。
廃止しません?消費税
544
政府は十分に支出してから、税の話をしたらどう?
不景気に増税とか、経済と国民生活にとって害ですよ。
545
『日本は衰退する、それに合わせて生活しよう。』という感じの発言に従っても、
ただ生活が苦しくなるだけなので、良いことないんじゃないかな。
546
政府が負債を増やすという形で、国内にお金を供給していることを、ほとんどのメディアと国民はわかってない。
547
財務省は、国民に金を使うのをコストと考えてそうなのよね。
支出減らして増税して、黒字を目指すことが目的になってそう。
548
消費税がなくなると、100円の商品は100円で買える。払うはずだった10円は、使っても良いし貯めても良い。
100円ならたかが10円。
でも、10万円なら1万円。
景気と生活に与える影響はでかいよ。
549
中間層が、お金が理由で子供を持つことを諦めると、将来世代がいなくなっちゃいますよ。
将来のために緊縮で財政再建してたら、貧しさから将来世代が失われるとか、なかなか恐ろしい状況ですね。
550
消費税を取り急ぎ0%にするとか、なんですぐできないんだろう?