926
インフラを、学校などの建造物、あなたの家、車、さまざまなサービスを受ける経験、研究開発、子供を産み育てる事、
たぶん、もっと多くの、できたはずの何かが失われている。
927
日本は、財政赤字は悪と思い込み、
国民と国土への投資を怠った。
結果が、今の日本だよ。
928
海外の製品が高く感じるのは、円安とか以前に日本人が貧乏になったからです。
まともな経済成長が必要です。
まずは、足かせである消費税を廃止しましょう。歳出を拡大して、必要なことをやりましょう。
929
いまだに、消費税は廃止されてないし、社会保険料は上がり続ける。国内で作れても、公的資本に投資しない。
計画通りに衰退させている悪魔か、果てしなく愚かか。どっちか。
930
政府が財政拡大して、負債を増やすのは、
国内の生産性が向上した結果、ボーナスみたいなものとも言える。
生産性の向上を無駄にしないため、お金を供給し物やサービスを作り、企業と家計は儲かる。
逆に、この負債の拡大を怠ると、生産性の向上の分だけ、コストがカットされ経済は停滞する。
931
Q:償還期限が来たらどうするか?
A:日銀が引き受けて借り換える
このようなものを、普通の借金のように扱い、報道するのは、国民を勘違いさせるのでよろしくないですよ。
932
増税と国民負担率の増大という、未曾有の危機に対して、国民は学ばないといけない時かと思います。
財源ガーと言って増税
財源ガーと言って国内への投資を削減
資産運用と言って海外にお金を投資
GDPが増えなくても知ったことではない
インフラが失われてもそのまま
これ、日本の未来のためになる?
933
将来世代へのツケガーと言って、国民に緊縮を行う。
しかし、緊縮を行う政府や財務省は将来世代を消し去る勢いで、インフラや教育、福祉、産業、日本経済とさまざまなものを、縮小させていく。
将来のために、変わらないといけない時よ。
多分ね。
934
増税して、
外貨が稼げるわけでもないし、
生産能力や消費が増えるわけでもない。
だから、今後も増税スパイラルを続けたら、日本は貧しくなり、海外においてかれるんじゃない?
そろそろ、本格的にまずいよ。
935
国の借金を減らすというのは、国民から税金を集めてお金を減らすということになる。
なんで、そんなことをしようとするの?
そんなことしたら、消費も回らず景気も落ちるでしょう?
で、集めたお金は、日銀返すのかい?
ちょっと考えてみると、相当狂ったことですよ。これ。
936
消費税をゼロにすると、毎年20兆円以上、国民が黒字になるのでさっさと廃止すると良いですよ。
なお、政府支出は便乗して減らしてはいけません。増やしましょう。
937
消費者に手持ちの金がないのに、消費が増えるわけないじゃん。
あと、将来に備えろって言って、持ってるお金も使えなくしたら、余計に消費なんか増えませんよ。
938
国費の支出と、税収を直接結びつけてはダメよ。
結びつけると、不景気に大増税とかやっちゃうからね。
939
国の借金を増やしたのは、経済成長を支えた世代やバブルの時代の世代ではなく、
政府と財務省の緊縮政策に従って、消費税増税を受け入れ、困窮に耐えながら生きてきた世代なのですよ。
そろそろ、政策の誤りを認識して、向き合うべき時です。
940
将来の世代にツケを残さない!
と言われますが、
インフラを更新せず、
貧困を放置して、
高齢者が働かなきゃいけない状況にし、
電車は廃線になり、
国民負担率も上がり、
って状況で、政府が黒字になって
将来世代は喜ぶの?
941
日本の労働生産性やGDPを抑制しているのは、財政再建という行いだ。
何だかわからないけど、何となく良さそうだからやってる財政再建。それを進めると、日本は衰退し続けますよ。
942
政府が黒字ってさ。
国民や国内企業に対して、政府が黒字ということよ?その分、国民や国内企業全体では赤字になるのよ?
なお、この話は円建の話。