851
国民に金がなきゃ、
ものは売れないでしょう。
どんな素晴らしい製品ができて、
誰もが欲しがっても、
客に金がなければ売れないでしょう?
10000円の製品を、
1000円で売れないでしょう?
今の日本は、
国民の金不足で落ちぶれてるんですよ。
852
経済成長を目指すなら、政府は最低限でも毎年の国債発行を3%くらいは増額していってほしい。
もちろん、年金や公務員賃金も3%くらいの増額が欲しい。
それを実現しないで、民間に賃上げしろとか、いうのは根本的に間違っているよ。
853
国の借金とかなんとか以前に、不景気に消費税増税していたら、景気が回復せず日本経済が立ち行かなくなりますよ。
国の借金をなぜ減らしたいのか知りませんが、主権者の生活や、国の基盤を破壊しながら、何十年間もやるメリットってあるんでしょうかね?
854
子ども食堂が必要ない。そんな社会にするのが国会議員の仕事ではないかな?
855
こんな不景気に、国民から日本円をカツアゲする政府。
消費に回す金まで取るので、景気は低迷しても、お構いなし。
856
いい加減、日本は財務省の独裁体制から脱却しませんかね。
857
政府は、国民や企業から奪ったお金で、
・福祉や教育、
・インフラ工事、
・公的サービス、
をやってると思い込んでる人は多い。
財務省が、そのように説明してるから、勘違いするのは仕方ないところはある。
でもね、実際は政府は税に依存せずに支出ができるんです。
858
管理通貨が適切に理解されてないから、政府が緊縮をするし、国民は金を奪い合うことになる。
通貨発行が、容易に行えるシステムが実装されてるのに、運営者が仕組みを理解してなければ、こんな酷いことになる。
859
日本以上に財政支出拡大して、GDPも増えてる国は多くある。
なんで、それらの国を真似ないのだろう?
860
政府は日本円を支出することができます。これに、税収などの財源は必要ありません。
これだけ聞くと、嘘くさく、チート臭いですが、日本の貨幣を管理する側としての機能です。
やろうと思えは、国会の信任を受け、政府は予算を支出できるのです。
861
不景気に、過去最高税収を記録し、更なる増税を目指す政府こそ、
日本のGDPや所得が伸びなくしている元凶ですよ。
消費者に金がなきゃ消費も伸びず、企業の売り上げも伸びないのに、ガンガン金を税で回収してますからね。
862
このまま、財務省の方針に従って、
・国民を貧しくし、
・不景気放置で企業を衰退させ、
・インフラを老朽化させ、
・子供を育てることを困難にしたら、
将来、仕事を請け負ってくれる企業や労働者が居なくなるんだよ。
863
不景気で国民が困窮してても、消費税減税すらできないとか、完全にバグってますね。
政府の目的ってなんですか?
864
現代は、租庸調ではなく貨幣で税を納めてるのだが、
今の日本政府は、不景気で国民が金不足の時にも、増税しようとするのよね。国民はお金を作ってないのにね。
税や貨幣の認識が、租庸調の時代からアップデートできてないのだうか?
865
日本は、増税スパイラルに、陥ってないかな?
増税->景気低迷->財政が持たない!
->増税->景気低迷->財政が持たない!!
->増税…
866
政府「消費税は上げる、政府の支出は限界まで抑制する、財政が危機だから仕方ない」
で、民間企業には賃金上げろとか、生産性を向上しろとか言うのよね。
家計には、消費しろ、老後に備えて貯金しろ、貯蓄を投資に回せとかいうのよね。
無理難題。
867
不景気に無理やりとっても最高税収でも、財政が持たないっていうのだから、大きく間違ってるんですよ。
868
予算を絞って、外部予算を掲げて、
競争させれば上手く行くって考え方。
運動の時に水飲んじゃいけないみたいな、根性論に似たものを感じるわ。
869
今年、1200兆円を税金で国民から回収して、国の借金をゼロにすると、
はたして、将来世代が生まれる時代まで日本は存続できるかな?
870
国が過度に国民から金を奪い、
支出すべきことをやらないから、
国民は貧しく、
インフラは老朽化し、
国力をすり減らしてるんですよ。
しかも、ここまで来て財政危機だ、増税だと言うんだから狂ってと思いますね。
871
日本は、どこまでお金を削れるか?という節約競争をやらされてるけど、
本来やらなきゃいけないのは、国や国民の豊かさの競争だ。
世界が、豊かさを目指してる中、日本はぎりぎり維持できるところまで、節約を続けている。根本的にずれてるね。
872
不景気を放置すると、設備投資も難しいし、現状の供給力も無駄にするし、無駄ばかりだと思うんだけどね。
政府が、日本円を節約するために、生産や消費面で莫大な無駄にしてる。
それが今の日本ですよ。
873
無駄な予算とやらを削った結果、
設備の老朽化からの問題、サービスの劣化、貧困化なんかが起こってるんじゃない。
無駄と削ったものは、社会の基盤や豊かさだったんだよ。
874
ふむ。
物価が上がると自動的に税収が上がる税、それが消費税。海外の材料費高騰でも関係いない無差別ぶり。
もし、物価が上がっても消費税税収が上がらないなら、もはや国民は税によって消費を諦めるところまで追い詰められてる。
と、なるんじゃない?
875
名目での経済成長すら諦めたら、現状維持すらできないのよ。
日本は、そんなことも分からずに、30年間も緊縮続け、こうなってしまった。