MMM(@MMM140806)さんの人気ツイート(いいね順)

876
なぜ、今を生きる国民は、財政再建なんてやらされてるんだ? なぜ、政府の赤字なんかを気にして生きなきゃならんのだ? なぜ、国民負担率を上げ続けるんだ? この意味不明な、今の世代に対する制裁こそ、やめてもらいたいなー。
877
財務省のいう『財政危機』で問題が発生した時、 その問題は、我々が緊縮によって受けてきた被害より大きいのか? について、国民は考えないといけないかな、と思います。
878
国内の産業を衰退させたり、消費者を貧乏にすることこそ、日本円の価値を毀損する行為よ。 使えない金、使われない金には、価値なんかないんだから。
879
あらゆる増税や社会保険料の増額が同時進行で進むね。 このまま増税が進むと、いつまで日本人は、政府に納める日本円を用意できるのかな?
880
国債を発行したら、増税が後からくるというのは、洗脳みたいなものです。 国債発行しても、適切に経済成長すれば、増税する必要なんかないんですから。
881
GDP上げたいなら、経済成長したいなら、政府の負債をガンガン増やして、国内に投資してね。 国債を前年比で全然増やさず、民間を不景気なままにしてるから、GDP伸びないし、GDP比での国債発行額が増え続けるんだよ。
882
政府や財務省は、 消費税をどれだけ引き上げようとも、 GDPは下がらないし、 労働者は日本にいるし、 国民は国内から出て行かない という前提で計算してそうなのが怖い。
883
国の借金を返さなきゃーって言う組織も、本気で返す気はなんかはなくて、ただただ、増税や支出抑制の理由として都合よく使ってるだけ。 もし、1000兆円の日本円を政府が一気に差し押さえて回収したら、世界が揺らぐほどの恐慌が起こるでしょうね。
884
日本の生産性を上げたければ、消費税を廃止しましょう。事務コストの削減や労働生産性の観点から、良い案だと思います。
885
政府の負債を増やしたくないがために、 減税もできずに増税は粛々と進め、 国民生活は苦しくなり、産業は衰退する。 絵に描いたような、本末転倒。
886
不景気に、 国民から税金で金を奪いながら、 政府支出を抑制していけば、 政府の国家に対する投資は減り、 国民は貧しくなり十分に消費できず、 企業は利益が見込めず設備投資できない。 連鎖し、循環し、経済は滞る。 今の日本はこれ。
887
行政の無駄を削ると言ってなされたのは、 ・制度を複雑化して、無駄な手続きを増やすことと、 ・行政サービスを削ること、 ・公的な事業を民営化する、 ・税負担を増やす。 なんだよね。 無駄を増やして、サービスを劣化させて、負担をデカくしてる。 明らかに、方向性が間違ってる。
888
セルフ経済制裁という言葉は広まると良い気がしますね。 特に理由もないのに、国民に金銭的な制裁を続けていては日本は滅びますよ。 #セルフ経済制裁をやめよう #こんな景気で消費税下げないとかどうかしてるぜ #ガソリン税高すぎ
889
政府が、外貨建ての負債が多く、これ以上は返済やいなら、さらに負債を増やせとは言いませんよ。 でもね、日本円は違うでしょ? それこそ、適切に金融緩和を行いながらなら、財政出動は相当自由に行える。 だって、「日本円」ですからね。 なのになぜ、国民から過剰に回収しようとする?
890
政府税調は、いつ財政破綻するのか、定量的に試算して示してほしい。 それもないのに、どんどん増税とかふざけてる。
891
国民が貧しくなれば、 国内企業は儲からない。 海外から見たら、魅力のない市場になる、 資源の調達でも買い負ける。 まあ、国民を貧しくしてると、国際競争力も国際的な影響力も小さくなりそうよね。 今後怖いわ
892
かつての日本は、国や国民やインフラや設備に投資していた。 今は、その時代の積み上げを、食い潰しているだけになってますよ。
893
消費税が19%に上がるとすると、現行から比べて90%の増税になるのよね。 また、価格に転嫁できない場合、利益は大きく下がることが予測される。(マイナスになるかもしれない。 さらに、年間40兆円規模のお金を回収するので、猛烈な経済減速と、消費の抑制効果がある。 ほんと、冗談じゃないわ。
894
外貨は稼がなきゃ手に入りませんが、日本円については国内に政府と日銀がいますからね。 増やしたいなら、政府が支出して増やせば良いんですよ。ただ、それを禁忌として扱うから、ややこしくなってますね。日本は。
895
好景気に税収が上がるのはいいのよ。でも、不景気に税収が上がるのは異常。設定ミスってる。
896
物価高に便乗して増税するんではなく、減税してくれ。
897
政府の負債を国の借金と呼び、 将来世代が返さないといけないと決めつけ、 現代の国民生活を破壊する緊縮。 国の借金で、財政破綻デマやばいな。
898
こんな疑問は聞こえる。 「いいものを作ってもなぜ売れないんだ?!」 「若者は欲がなくなったのか?」 「生活様式の変化か?」 単純な話だ。 消費者に金がないのである。
899
日本のように、財政を切り詰めて、最低限の生活を国民に強いていては、 国民の消費は減り、それに合わせて国内の生産能力も衰える。 インフラは老朽化し、地域で住むのは難しくなる。 海外の製品はますます高くなり買えなくなる。 そして将来世代に、貧困化した重税国家を渡すわけだ。 #おかしい
900
なぜ、賃上げが上回ると思うのだろう? そもそも、何で賃上げが起こると思うんだ? 政府は十分な対策を行わないせいで、多くの民間企業は原料費高騰で苦しんでると思うんだけど。 twitter.com/sharenewsjapan…