MMM(@MMM140806)さんの人気ツイート(いいね順)

901
お金が有限って考え、 そこからくる諦め、 それが日本を衰退させてるんだろうね。
902
日本は観光先としては非常に魅力的なのよね。安いし、安全だし、サービスレベルが高い。独特な文化があり、食事も安くてうまい。 ただね、今の人気は安さが非常に大きい。そして、その安さは日本人の超低賃金の上に成り立っている。 そのうち、自国で生産した高級品を自国民が消費できなくなるかもね
903
不景気に、消費税増税や社会保険料を上げ続けていては、日本は衰退の一途ですよ。 なぜって? 不景気という、経済を循環させるお金が不十分な状況で、政府が民間からお金を奪うからです。 これでは景気は回復しませんし、生産も消費も鈍いままになります。国家衰退政策と言っても良い。
904
日本国民は、国内企業の客な訳です。 だから、国民を貧困にすれば、国内企業の利益は下がるわけです。 企業の利益が下がれば、従業員への賃金はあげられない。悪循環です。 こんな時に、消費税増税や社会保険料の増額があれば、悪循環から抜け出せなくなる。
905
まともに、現実に向き合い、適切なマクロ経済政策をやってほしいですね。
906
国民や国の事業に出す金を削って、 増税で税収を増やして、 そんなことを続ければ、国民と国家はますます貧しくなるだけ。 貧しくなれば、民間も、物は売れず、企業は儲からず、衰退する。 財務省と政府は、日本を滅ぼす気かな。
907
国民にお金を給付して、 国民の多くが、国内の企業から物やサービスを買ったなら、 消費者は物やサービスが手に入り、 企業に金が入る。 なんか問題があるんだろうか?
908
日本を支えてた様々なモノを、片っ端から破壊して、どこに行こうとしてるんだろうね。
909
財政破綻というデマは、詐欺なんかと違って夢すら見させてくれない。 絶望的な未来を語り、多少マシにするため、今の絶望に耐えましょう。ってのりなのよね。 そりゃ、そんなデマが蔓延すれば息苦しいですよ。
910
財政再建と叫んで、PB黒字化を目指した結果、行政サービスは劣化して、増税がなされ国民負担率は上がった。 そんなこと続けた先に、明るい日本の未来なんか来ないんですよ。 未来を作るためは、経済を回し、働き、消費し、社会資本を形成し、人を育て、国民を守らないといけない。
911
財務省の言うように、20年やってきて、この体たらくなんだら、そろそろ潰したほうが良いと思うよ。明らかに国益を損ねてるので。
912
財政を理由に、消費税増税! 財政を理由に、社会福祉削減! 財政を理由に、教育研究の削減! 財政を理由に、国防費削減! 財政を理由に、インフラ更新の停滞! 財政を起点に、削減と増税を進める攻撃スタイル。国民は◯ぬ。
913
政府は、「政府の財源がー」と叫んで国民に経済制裁を行っている。 これの最大の問題は、国家の将来ビジョンが何にも見えてこないことだと思うのよね。政府の赤字を減らす、以外の何も見えない。 こいつはやばいと思うのよ。
914
政府が、税金や社会保険料で国民から奪った分は、消費に回すことはできない。 政府が、財政黒字を目指して、歳出をケチっても、国民に回る金は減る。 奪って、ケチるから、 国民は貧しくなり、消費は落ちる。 企業利益は減り、投資も落ちる。 インフラは老朽化し、電気すら危うい。 計画的だね
915
これからの30年間、ここまま全力で緊縮を続ければ、日本のGDPは大きく下がるだろう。 逆に、まともな経済政策を行えば、GDPは大きく上がるだろう。 その差はでかいよ。
916
現役世代の貧困化を推し進めてるのだから、少子化も進むんじゃないでしょうか? 結婚することや、子供を持つことが、『贅沢』になってしまったら、 少子化から抜け出すのは難しいと思います。
917
国民負担率を上げて、社会保障を削っていけば、国民生活は困窮するよ。 しかもデフレで不況な今、上げてくとか、景気を回復させる気がないと感じる。 国民は困窮し、 国際競争力は失われるし、 未来は暗くなる。 狙ってやってるなら、うまくいってるよ。
918
不景気で国民が困窮してる中でも、淡々と国民負担率を上げる。 凶作に年貢を増やすようなものね。
919
極端に考えてみよう。 国の借金返済タイムアタックだ。 ・消費税を100%に引き上げ、 ・政府支出を1/10にし、 ・国民企業財産を没収する勢いで課税する。 政府の借金はあっという間になくなるだろう。 GDP比での借金もゼロだ。 で、国民生活は豊かになるか?? #黒字財政は国民生活を破綻させる
920
いま、消費税増税なんか行ったら、今を生きる国民が潰れてしまう。 今が潰れてしまっては、将来世代なんか来ないのよ。 消費税だけでなく、金がないところから金を奪う政府の横暴に文句を言い続けないと、国が滅びるところまで来てますよ。
921
経済成長には、全体での負債の拡大が必要なんだから、政府が負債の拡大をサボっちゃいけないのよ。 負債が増えてる? いや、単年度の負債はほぼ横ばい。 結果、不景気から脱却できず、企業や家計が借入できずに貯蓄を増やすから、政府の負債だけがダラダラ増える。
922
景気回復の芽を、緊縮によってすぐに摘んでしまうから、日本のGDPは伸びない。 国民や企業が、あらゆる手段でミクロが頑張ったとしても、政府がマクロで経済減速政策を全力でやっては、どうにもならない。 このままだと失政によって、国が滅びてしまう。
923
国民が消費がままならないほど国民が貧しくなったら、 企業は儲からないわ、賃金は上がらないはわで、絶望的な悪循環になります。 その中で、海外の物価高で物価が上がると、企業の売り上げは伸びないのに、消費はさらに陰り、さらなる悪循環。 放置すると、国が滅びますよ。
924
不景気から脱却したいなら、国民が十分に消費できるように、金銭的に豊かにしないといけない。 難しい? そんな事はない。 一律給付や消費税廃止など、即効性があり底上げができる手段が目の前にある。
925
社会保障削りながら国民負担率あげて、景気良くなるわけないでしょう。 ずーーーっと景気良くならないなら、企業も国民も衰退するでしょう。 これくらいわかってほしい。