726
消費税増税などで、国民からお金を奪って、消費に回るお金を減らしながら、
国内の正味の消費の総和である、GDPを上げろという。
無理難題だね。
とんちの問題かな?
727
今よりさらに増税を進め、政府の支出を抑え、財政赤字を無くしたとして、
その社会は、今より重税で保障が少なく、インフラも老朽化してるわけですよ。
しかも、少子高齢化はさらに進む。
たぶん、景気が良くなる余地もない。
そんな将来が、ツケがない素晴らしい社会と言えるのかね?
728
日本は作るのは頑張るんだけど、
消費者が買えるようにお金を循環することは怠ってるのよね。結果、作っても売れない。
729
国政選挙に出るにも、300万円という供託金が立ちふさがる。この、世界と比べても桁違いに大きな壁は、どうにならないものか。
730
GDPが伸びない、ってことは生産と消費の循環が滞ってるのだから、改善しないといけないのよ。
今の日本なら、モノやサービスはあるが、消費者に金がないので、消費者にお金が渡るようにして、消費者かから過度に金を奪わないようにしないとね。
と、思います。
731
国民一人当たりのGDPが低いってことは、
国民一人当たりが、生み出して、消費されてる物やサービスの量がすくないってことです。
そりゃ、道はボロくなるし、生活は貧しくなりますよ。
732
今の世代が財政黒字を達成し、それを維持するなら。将来世代には、今より厳しい不景気が延々と続く未来を渡すことになる。
そんなのより、まともに財政拡大して、経済成長して、豊かな日本を将来に渡しませんか?
733
金融緩和によって、銀行にはお金が溢れてるのよね。低金利でたくさんのお金を貸せる。
でもね。
不景気には企業は利益が見込めず設備投資はしにくいし、家計も収入や雇用が安定してないとローンなどは組みにくい。
というわけで、家計や企業がお金を借りて自力で不景気から脱却するのは困難なのよ。
734
税収を政府の収入みたいに扱うのが、根本的な間違い。
735
身を切る改革を、何十年もやったら死んでしまいます。そんなの、短期で成功させてこそでしょう?
736
GDP伸ばせなかったことが、財務省のマイナス評価になるようにならないかな。
じゃないと、マクロ政策しないよ。
737
消費税で、国民からお金をたくさん集めても、景気を減速させる効果しかありません。
明らかな不景気にこんなことやるのは、致命的です。
消費税は廃止しましょう。
738
政府は、無意味な増税を行い続けてる。
増税による、可処分所得の減少や、景気の減速による経済的な被害は、国民や企業の自己責任と切り捨てる。
こんなままでは、ろくな将来は来ないよ
739
政府の手札に、減税や給付ってカードはあるはずなんだけど、全然使わないねぇ。
740
日本の不景気の原因は、消費者に金がないことだ。
若者の「なんとか離れ」って話も、お金が若者から離れているって考えると、当たり前の話だ。
金がないから買えない、金がないから体験できないんだ。
そこに向き合わずに、成長とか未来とか改革とか言い続けても、何も解決しないよ。
741
増税して、社会保障を削って、インフラを老朽化したままにして、
それで、財政健全だ?
それで、将来の負担がなくなる?
国民を貧しくして、企業は儲からず、産業基盤も失って、負担ないわけないじゃない。
742
日本の場合、
日銀に言って貸し出すお金を準備するまではやったんだけど、ばら撒いてはいないのよね。
だから、銀行には貸し出す余剰がたくさんあっても、企業や家計は消費に回すお金不足。
ここら辺をごちゃごちゃにすると、よくわからなくなると思うのよね。
743
今の日本は、政府の負債をできる限り増やさない、ことが最優先されている。
他の国なら、経済成長を目的に掲げるのだが、日本は違う。
結果、この衰退ですよ。
744
本当に未来を考えるなら、消費税を次の世代に残しちゃいけないんです。
745
労働生産性を上げるって時に、国家としてGDPを倍増させるという流れにならないのはおかしいよね。
GDPが上がるか、労働時間が減らないと、労働生産性は上がらないのにね。
746
なぜデフレで不況なのに、社会保険料や税は上げ、給付や支出は抑えるのか?
金がないんだよ。金が。
747
日本全体で、これほど長い間所得が上がらないのはおかしいのよ。そしてそんな状況でも、減税や大規模な経済対策を取らない政府はもっとおかしい。
政府の責任はでかいよ。
748
日本人が、自国で作ったものを高いからという理由で買えない。こんな絶望的な状況を放置していては、国民はより貧しくなるし、経済も衰退しますよ。
749
日本人の給与がこのまま上がらずに据え置かれて、海外は毎年上がり続けた場合、
日本で日本のために働く労働者がいなくなるのではないか?
そんな将来は、結構不味くない?
750
果樹を育てずに、実をもぐことばかりやっていたら、そのうち果樹が老化して収量は落ちる。
そして、老木ばかりになって、苗から育てた経験がある人もいなくなれば、どうにもならなくなる。
こんな感じのことが、日本のあらゆる場面で見られるないかな?