651
不景気で、金がなくて社会が立ち行かなくなってるのに、さらに増税されたらどうにもならなくなると思うのよね。
いい加減、増税に次ぐ増税をやめて、まともなマクロ経済政策をやってほしいな。
652
平均賃金が上がらないのは、賃金を上げてないからでしょう。
まず、行政が公務員の賃金を上げないといけないんじゃない?
653
増税すると、GDPは伸び悩むと思いますよ。
これ以上、経済を衰退させて、日本をどうしたいのでしょうね?
654
日本の場合、4半世紀もの間GDPがほとんど上がってないことが問題なんだよ。
こいつは、国民の賃金が上がってないともいえる。
こんな低賃金の状態を放置して、満足に消費ができない社会を未来に送るのか?
655
今こそ、
大規模に国債発行する時でしょう?
何をためらう必要があるんだ?
656
国民生活の持続可能性を考えて欲しいね。このままだと、増税と緊縮で日本国民が持続できなくなりそうよ。
657
無駄を削と言って削られるのは国民に使われるお金で、
無駄な仕事は、どんどん増やしていくのよね。
658
今の日本経済は乾涸びたスポンジのようなもののので、まともな経済政策すれば恐ろしく伸びると思いますよ。
なんでやらないんでしょうね。
659
政府も財務省も、複利的な効果を軽視しすぎなんですよ。毎年3%の経済成長でも、30年経てば2.4倍になるし、その和も1.6倍になる。
他の国の実質GDPの推移を見た方が良いよ。
660
政府の支出を、税金と呼ぶのはやめないと、まともなマクロ経済政策はできないんじゃないかな。
661
GDP増やせば、国民や企業、国が持つ財が増えるだろうに、なんで増やそうとしないんだろうね。
ありもしない財政破綻を恐れて、膨大な量の財とサービスを失ってるのよ。日本は。
662
政府には、国民の賃金を上げる具体的な経済政策を掲げてもらいたいね。
最低賃金引き上げるだけだと、民間へ丸投げしてるだけで、政府ができることを全然果たしてないので。
663
働いても働いても所得が上がらない国。
消費者が貧しく必要なものを十分に買えず、高価なものに手が届かない国。
インフラは老朽化し続ける国。
消費税は過去最高税収を記録し、社会保険料は上がり続ける国。
政府は、相変わらず財政規律を理由にさらに緊縮を進める国。
664
GDPを伸ばしたいなら、
継続的な一律給付と消費税廃止、そして、政府支出を拡大させるのが効果的ですよ。政府が賃金の助成をしてもいい。
消費を振興し、公的な仕事を作り出し、企業が利益を見込んで設備投資できるようにすればいいのよ。
665
老後の福祉や給付を削り、老後は働き続けるか、自分の蓄えでどうにかしろと言いながら、
その老後のため蓄えすら、消費させよう、金融投資させよう、税で取ろうとしているのよね。
政府と財務省は。
このままだと、生きていけなくなる。
666
これほどの不景気に、徴税の手を緩めず、最高税率を記録しても、
全然足りないみたいな感じで、
「財政が持たない消費税増税だ」って言い出すのは、怖いよね。
どこまで増税すれば、満足するんだ?
667
財政破綻や財政危機だと言って、国民に脅しをかけて、
増税を進めたり、行政サービスや給付を減らしたりするのは、誰が進めてるんだろうか?
668
私が反緊縮を呟いてるのは、断末魔みたいなものです。あと、次世代のためにかな。このままだと、未来がないので。
669
日本国民が日本円不足で苦しんでるのに、何がなんでも日本人に金を出したくない、財務省と政府。
このままでは、物があり、サービスも提供できるのに、日本円不足で衰退した国として歴史に名を残すよ。
670
企業で、
・開発部門は、利益を産まないからと閉じて、
・基幹システムの開発運営を、利益を産まないからと縮小し、
・設備を更新は、利益を産まないからと古いままにし、
・社員の賃金はコストだと考え低く抑え、
・教育をやめ、即戦力を求め、
・浮いたお金で社の負債を減らしたら
どうなるかな?
671
景気が良くて起こるインフレと、円安などコスト高によって起こるインフレ、この違いを政府はわかってないんじゃないかな?
672
日本だけが立ち止まってるから、他国に抜かれていってる。世界に置いていかれてる。
そして、政府が増税や歳出の抑制により、国民の足を引っ張り続けてるんだよ。
673
国債発行で、日本円を国内に投資し、また給付することは、
今を生きる国民生活を支え、将来の基盤をつくり、経済が必要とするお金を供給することにもなりますから、
今と将来への投資ですよ。
674
消費税は廃止しましょう。
また、同時に政府支出の拡大をしましょう。
増税を受け入れて、経済を破壊し、将来へのツケを回すことはそろそろやめましょう。
675
政府は財政赤字になるものです。
もし日本ほどの規模の国の政府が、
財政赤字でなく、財政黒字になったなら、
国民や企業がどうなるか、考えてみると面白いかと思います(面白くはないかな