MMM(@MMM140806)さんの人気ツイート(いいね順)

601
なぜ、増税の議論が先行するんだよ。 まず、何をどれくらいの規模で支出するかを、まず議論するべきではないかい? ん?財源? 政府にそんなもの必要?
602
政府が緊縮を続けると、 国民から金が離れる。将来に備えないといけないので、貯蓄を増やす。無論、ローンを組むなどは極力抑える。 となると、消費に回るお金は増えず、企業は生産できても売れない。だから作らないし、事業をやめてしまうかもしれない。 政府が作る不況よね。
603
消費税で消費を抑制してたら、消費は伸びないし、GDPも伸びないでしょう。 そろそろ、世界有数の重税国家から脱却しないとね。
604
円安も、株価も、国債と、とやかく言うけど、 まずは、国民生活と実体経済のことを第一に考えて対策してもらえないかな? 国民や企業が失われては、為替も株価も国債も意味ないのよ。
605
不景気に増税して財政再建を行うなんて、ハイリスクノーリターンですよ。やってはいけない行為です。
606
ここに来ても一律給付しないのか。 国民の困窮もわかってないし、 日本経済に対しての危機感もないな。
607
将来世代に残していけないのは、消費税などの重税じゃない? 残さなきゃいけないのは、まともな経済やインフラや、豊かに暮らせる社会じゃない?
608
マスコミに国民一人当たりの借金と言われて、 「いや、返せる額じゃない」 「なんで俺が返さないといけないのよ」 と思うあなた。 その通りです。 そもそも、政府の負債は不用意に減らしてはいけないものですし、 国民の借金のように勘違いさせる「一人当たりの」という表現は悪質です。
609
国民に金がないなら、減税すればいいじゃない。
610
もし国の借金を減らすなら、 消費税を30%位に引き上げて、福祉も医療も教育もやめて、公的投資もしなければできるでしょ。 たぶん、国は衰退するし、国民生活は酷くなる。企業も国から出ていくか、潰れる。 それで、外貨を稼ぐことすらままならなくなる。 デメリットが凄い。 さて、メリットは何?
611
国民一人一人が豊かになり、消費を伸ばさなければ、GDPなんかろくに上がりませんよ。 人の豊かさを否定していては、全体の豊かさを増やすことも難しい。
612
世界が豊かになっていく中で、日本は集団自決とか言ってるのか。緊縮が国民の命を奪おうとしてるな。
613
国民の多くが、普通に働いて食ってけないのは、個人の責任ではなく政府の責任。経済政策なんかを怠ってるのよ。 なのに、それを自己責任と国民に投げつけるのよね。ひどい状況です。
614
今の日本は、減税と政府支出拡大をセットでやらないいけない。 ただ、国民はこれが出来ないと思い込んでるのよね。困ったね。
615
日銀や政府が破綻する傾向は見えないけど、 国民生活と日本経済は、破綻し始めてるんじゃないでしょうか? そろそろ現実を見て、減税と歳出拡大を行いませんか?
616
そろそろ、海外に出稼ぎに行くのが現実的になってきたね。やばい兆候。
617
日本のマスコミは、アメリカが国の借金で破綻するとは言わないのよね。
618
消費税廃止して、コスト高からくる物価高に打ち勝てば良いのにね。即効性を考えたら、消費者への一律給付でもいい。 なんで、こんなわかりやすい対策を取らないんだろうね。
619
我々の先人は、企業を作りインフラを整え国の基盤を作ったわけです。 それに伴い経済規模は大きくなり、日本円の量も増やしてきた。そのうち政府が発行したお金の記録が、国債残高ですよ。 管理通貨なんだから、日本円が増えた分だけ、日本円の負債が増えるのは当たり前です。
620
中間層の膨大な消費が、日本経済を支えていたんだよ。
621
税収が増えても、景気は良くならないし、国民は豊かにならない。 これが広まらないと、日本は衰退するだけですね。
622
日本が不景気なのは、政府が緊縮による景気抑制政策を延々と続けてるからですよ。
623
国民負担率を上げ続けるから、景気が回復しないし、国民生活が苦しくなるんですよ。
624
内閣支持率は低いし、財務省の支持率も低そうだけど、財政均衡の支持率は高そうなのよね。困ったね。
625
さすがに、消費税19%は日本が潰れかねない。 何で19%に上げようなんて話が出てくるんだろう?