MMM(@MMM140806)さんの人気ツイート(いいね順)

401
不景気に増税するから、GDPが伸びない。結果、GDP比での発行済み国債割合は増え続ける。 今やっていることは、経済縮小政策であり、財政健全化なんかでは断じてない。
402
マスコミはそろって、「国の借金が1200兆円、国民一人当たり1000万円の借金」って言うけれど、こんな国民をだますような報道をいつまで続けるのかね? しかし、そろって報道するけれど、誰がこんなこと言いだしたんだろう?
403
財政出動しても、のちに大増税があったら意味ないじゃない。 やるべきは、大規模な財政出動と減税です。 そして、景気を回復させて、GDPを伸ばせばいいんですよ。
404
赤字だからって、鉄道を廃線にされたらその地域はどうなるのか? 住みにくくなり、人がいなくなって、町が衰退したらどうなるのか? 20世紀に開拓してきたものを、赤字赤字で潰してしまってどうするよ。
405
GDPが増えないと言いつつ、 税収増を喜び減税を行わない。 消費税に手をつける気もない。 日本経済を成長させる気ないよね。
406
税を安定させたら、景気調整ができないし、国民生活の改善も難しくなる。 安定させちゃダメ。
407
30年という年数は、赤ちゃんが親世代になるほどの時間。 そろそろ、財政危機を掲げた当初の、将来になってませんかね?
408
何でこんなに国民に金を出すのを渋るんだろうね。
409
2000万円を老後のためにと、なんとか貯めようといる時に、コスト高からのインフレがこの勢いで始まり、 年金も保障も減らし、増税するって聞くと、 「もうこれ、終わった。」 って、なる人も出てくるんじゃ無いかね?
410
出世払い型の奨学金って、出世の基準が300万円って低すぎない? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
411
平成が始まったころから、 消費税は0->3->5-8->10%と上がり 国民負担率が上がり続け、 2000年からは緊縮をさらに強め、 平均賃金が上がるどころから下がり、 GDPは30年伸びない。 政府と財務省(旧大蔵省)の成果よね。
412
無駄を削ると言って、政府が支出を減らしたり、税収を増やしたりすると、景気は減速する。 これを30年ほどやり続けているので、日本は景気が戻らない。 そろそろやめましょう。
413
そんなに増税したいなら、解散してくれないかしら。
414
消費税廃止と政府支出の拡大をしましょう。やらないと、日本が持たないところまで来てますよ。
415
消費税は廃止しましょう。政府支出は赤字を拡大して増やしましょう。 そうして、今の世代が豊かになり、豊かな日本を次の世代に送りましょう。
416
世界では当たり前に景気対策をやってる。 なのに、日本は「景気抑制政策」ばかりやる。だから、ずーっと不景気なんだよ。
417
政府が経費節減と言って削ってるのは、これまで積み上げてきた国民の豊かさや、整備されたインフラ、安全な国土、国を支える産業なんかですよ。
418
今の日本は、経済成長や国民の豊かさよりも、国の借金を増やさないことの優先度が高いのよね。 国の借金が増えることの、何が問題なのかのまともな議論もないまま、30年も緊縮を続けてしまったのよね。
419
政府の負債が今の2倍になった時、 GDPが4倍になってれば良いのよね。 こういうのが、財政再建だと思うよ。
420
物価高騰対策って、、消費税の税収20兆円を大きく下回っているじゃないか。全然足りない。 mainichi.jp/articles/20220…
421
国民や企業が努力した分、経済成長するのが通常なのに、 努力した分だけ、消費税増税したり社会保険料を増額するから、経済成長せずに生活が苦しくなるんですよ。 政府が国民への支出をコストと思い、 政府が税収を収入と思うから、 こんな狂ったことになっています。 つぶされる前に、変えよう
422
今の日本に必要なのは、減税でしょう?
423
消費税の税収は1年で21兆円 国民一人当たりだと17.5万円。 さて、17.5万円あったら、あなたはどんなものを買って日本経済に貢献できる?
424
政府と財務省は、ありもしない財政危機を叫び、増税や負担の増加を突きつける。 ってやり方で、四半世紀もの間、国民の豊かさを奪ってきたんですよ。 そろそろ、国民が弱ってきたので致命的になりつつありますね。ヤバいですよ。
425
政府が、税収を収入、と勘違いしてるから政策が意味不明なことになるんです。 そもそも政府は、税収を前提とせずに日本円の支出が可能だし、税収以上の支出も当たり前にできる。 家計簿とは違うんです。