401
朝日新聞の女性記者から次々に早期退職の案内が届く。会社のリストラに応募したのか、彼女たちが
会社に見切りをつけたのか。
402
日韓外相会談で慰安婦問題妥結。どのような合意ができても左右両翼から叩かれる。この「解決」は、皮肉なことに右派を黙らせることのできる安倍内閣にしかできなかったろう。
403
アメリカ大統領選。年長の友人との賭けに負けた。大衆が何を望んでいるかがわかれば結果は歴然、とのこと。安倍を再選させ、橋下を押し上げ、小池劇場を作り出した力だ。
404
自分のことばで語るってこういうことだ。大澤茉実さん@関西SEALDsの学者の会での発感動のスピーチ。なりやまない拍手。youtube.com/watch?v=4W2N_c…
405
慰安婦問題で日韓政府合意。政府が合意しても被害者の同意は不明。最終的に「許し」を与えることのできる資格を有するのは被害当事者だけだ。
406
女を使い捨てしてよい、と企業にお墨付きを与える改正派遣法。女は現政権からこんな差別的な「処遇」を受けている。怒れ、女子たちよ。これは人災だ。
407
新国立競技場。都民の税金を投入する必要はない。なぜなら都民は意思決定に関わっていないからだ。もし舛添知事が決定し、都議会がそれを承認するなら行政監査請求で損害賠償を求めることもできる。
408
維新の会からようやく回答が届く。予想通り、自民党よりジェンダー平等に消極的。あと未来の党の回答待ち!!どの党がどんな特徴を持っているかチャートをつくってアップするから見てね!
p-wan.jp/site/
409
ご心配をおかけしました。上野の対応についてご報告申し上げます。山梨市講演会中止について ちづこのブログNo.64 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/ueno/?p=3857
410
運動のなかにある性差別批判、マイノリティ差別批判を「運動の足を引っ張る敵対行為」とバッシングする人たちがいるという。いつかどこかで見た景色。
411
企業婚活支援。反発が大きくて撤回しそう。安倍政権の初期には「女性手帖」を押し返した。声を挙げれば押し戻せることはわかったが、いちいち指摘しないとわからないぐらい、ジェンダー問題には感度がにぶいのか。
412
安倍首相へのメッセージ - ABE UNDER SIEGE 今、話題の国会前だけじゃない!!日本中で安倍政権に対する懸念の声が、どんどん広がっています。様々なジャンルでご活躍中の方々の声を集め、まとめました。随時更新中です!! abe-no.net/approval/
413
ブルータス、おまえもか。反安保法制闘争のなかにもあるマッチョイズムを耳にした。学生運動のマッチョイズムへの反発から始まったリブの歴史と同時代を生きてきたフェミニストの一人としては黙っていられない。
414
児童扶養手当の現況届の問題を千田有紀さんが指摘。
news.yahoo.co.jp/byline/sendayu…
シングルマザーが誰とどんな性関係を持っていようが大きなお世話。男が女を養うもの、という時代錯誤の通念は解消してほしい。
415
ホンネがタテマエに優越する時代。差別、抑圧、排除、セクハラ…をトランプ大統領がエンドースするだろう。ヘイトスピーチもまた、安倍首相がエンドースしている。
416
議員4分の1以上の要求による国会召集を内閣は無視。来年通常国会を開くというが通常国会は要求が無くても開くもの。それまでは毎日毎日、内閣は憲法53条に違反していることになる。なぜ野党は憲法違反内閣を追及しないのか。なぜメディアも追及しないのか。昨日も憲法違反、本日も憲法違反と。
417
政府が音頭をとって推進している企業婚活支援。放っておけないと反対署名が。こんな基本的なことさえわかっていないのか。「結婚しなよ」はセクハラです!goo.gl/xXPiyk
418
参院選の前に、と急遽公開!【対談】上野千鶴子(社会学者)×福田和香子、奥田愛基、牛田悦正(SEALDs) 対話/SEALDs×上野千鶴子 - atプラスweb ohtabooks.com/at-plus/entry/… #atプラス @atplus_webさんから
419
都知事選。今回ポピュリズムの風は「女」に吹いた。投票率が上がっても結果は同じだっただろう。組織選挙では戦えないことがわかったが、「女なら誰でもいいのか?」の訴えは浸透しなかった。
420
まったく。自民党は女を活用する気はあるが女の権利を守る気はない。@ykkykym: 橋本発言の「慰安婦を活用」「現地女性を活用」「日本女性を活用」「戦場で女性を活用」って、あたしら動詞か。そういや政府も企業も「女性を活用」とよく言ってるけど、その言葉の不快感にまず気づけよ。
421
シングルイッシューの運動に互いに矛盾し合うこともある多様な立場からの共闘があるのはあたりまえ。イデオロギー的一貫性を求めるほうがまちがっている。
422
熊谷晋一郎くんの「当事者研究」。「全面的に理解してくれる人よりも、部分的に理解してくれる人をたくさん増やすことが大切」「自立とは依存先の数を増やすことです」…至言だ。mainichi.jp/feature/news/2…
423
山梨県北杜市図書館で「政府に批判的」という理由で高速道路反対の地元住民のミニコミ掲示を新館長が拒否。館長交代までは問題がなかった。「政府批判」が偏向なのか?政府が偏向しているときはどうしたらいいのか?誰にも命じられないのに、こうやって自主規制のもとで自由な言論が封じられていく。
424
運動が無謬になるのは怖いこと。風通しのよい批判を保っておくことは、運動体自身にとって大切だ。将来の大義のためにこそ、いま・ここでの日常の解放の積み重ねが必要だということを、リブは知っていた。
425
ネット上で叩かれている「エキセントリックなポストモダン新左翼ラディカル・フェミニスト」って誰のこと?仮想敵をつくってわら人形叩きをするのはいいかげんにしてほしい。ラディカル・フェミニズムは新左翼批判から生まれたし、その時代にはまだポストモダンなんてなかったんだけど。