1351
「もがみ」型2番艦である「くまの」は、従来の護衛艦に比べ船体がコンパクトになりました。また、乗組員は約90人と通常の護衛艦(約200人)の半数程度で運用可能になったほか、掃海艦艇が持っていた機雷除去能力を備え、多様な任務への対応能力を向上させた多機能護衛艦です。
1352
1353
【#鬼木防衛副大臣 の動静】
3月22日、鬼木副大臣は三菱重工マリタイムシステムズ株式会社(岡山県玉野市)において、艦艇が接岸できない場所に直接揚陸が可能なエアクッション艇を視察しました。エアクッション艇は、その優れた機動力と戦車も搭載可能な輸送力を活かし、島嶼防衛等で活躍しています。
1354
1355
【岸防衛大臣の動静】
3月23日、#岸防衛大臣 は令和3年7月1日からの大雨に際し、静岡県熱海市内において人命救助や土砂等の除去を行った第1師団災害派遣部隊及び同協同部隊・同支援部隊に対し、第1級賞状を授与しました。
mod.go.jp/js/Press/press…
1356
【#中曽根防衛大臣政務官 の動静】
3月22日、中曽根政務官は、#陸自 #相馬原駐屯地 において輸送航空隊V-22オスプレイに搭乗するとともに、訓練の状況を視察しました。高い機動性と狭い演習場への着陸を確認し、固定翼機と回転翼機の利点を併せ持つ有用な機体であることを確認しました。
1357
北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました。
続報が入り次第、お知らせします。
1358
【ウクライナ情勢🇺🇦HP更新情報】
ロシア軍によるウクライナ侵略の経過を更新しました。防衛省としては、関連動向の情報収集・分析に努め、引き続き可能な限り共有していきます。
mod.go.jp/j/approach/exc…
1359
北朝鮮は本日14時33分頃、西岸付近から1発の弾道ミサイルを東方向に発射。現時点の分析では弾道ミサイルは約71分飛翔、15時44分頃、北海道渡島半島の西方約150kmの日本海(我が国のEEZ内)に落下したものと推定。飛翔距離約1,100km、最高高度6,000kmを超えると推定されます。
mod.go.jp/j/press/news/2…
1360
今回の弾道ミサイルが2017年11月のICBM級弾道ミサイル「火星15」の発射時を大きく超える、約6,000km以上の高度で飛翔したことを踏まえれば、今回発射されたものは新型のICBM級弾道ミサイルであると考えられますが、詳細については引き続き分析中です。
1361
今般のような、事態を更に緊迫化させる弾道ミサイル発射を含め、一連の北朝鮮の行動は、我が国、地域及び国際社会の平和と安全を脅かすものです。また、このような弾道ミサイル発射は、関連する安保理決議に違反するものであり、我が国としては、北朝鮮に対して厳重に抗議し、強く非難しました。
1362
【#防衛白書でわかるロシア】⑥ロシアの新型兵器「キンジャル」
ロシアは18日、弾道ミサイル「キンジャル」を使用したと発表しました。「キンジャル」は、戦闘機に核兵器を搭載可能な空中発射型弾道ミサイルで、米国などによるミサイル防衛システムを突破する手段として近年配備された新型兵器です。
1363
北朝鮮が、本日午後、朝鮮半島西岸付近から1発の弾道ミサイルを東方向に発射したことを受け、防衛省・自衛隊は、P-3C及びF-15を発進させ、青森県沖において被害情報の収集を行いました。その際、F-15は、今般発射された弾道ミサイルに関連していると推定されるものを空中で確認しました。
1366
両閣僚は、北朝鮮による一連の弾道ミサイルの発射は、関連する国連安保理決議に違反するものであり、特に昨日のICBM級弾道ミサイルの発射は両国にとって深刻なものであることで一致し、日米同盟の抑止力と対処力の強化や日米韓三か国での緊密な協力を進めていくことの重要性を確認しました。
1367
さらに、両閣僚はロシアによるウクライナ侵略への対応について、日米で緊密に連携していくことを確認しました。
1368
#海上自衛隊 は、昨年9月以来2回目となる🇯🇵🇫🇷日仏共同訓練 #オグリ・ヴェルニー を実施しました👏 🇯🇵護衛艦 #きりさめ と「瀬取り」監視対応のため東シナ海に派遣された🇫🇷軍@MarineNationale フリゲート #ヴァンデミエール が各種戦術訓練を実施し、🇯🇵🇫🇷の連携・結束を示しました🤝🏻
1369
【ウクライナ情勢🇺🇦3月25日時点】
ウクライナ軍・市民の抵抗により、ロシア軍は、キーウ周辺や南部ムィコライウ方面で陣地構築を進めるなど、一部地域で防勢に移行しています。#防衛省 としては、関連動向を分析し、引き続き可能な限り共有していきます。
1370
1371
射程については、弾頭の重量等で変わり得るため一概には言えませんが、高度約6000km以上、飛翔距離約1100kmという今回の飛翔軌道に基づいて単純計算した場合15000kmを超える射程となり得ると考えており、米国東海岸を含む米国全土が射程に含まれ得ます。
mod.go.jp/j/publication/…
1372
1373
【#岩本防衛大臣政務官 の動静】
3月26日、岩本政務官は、旭川駐屯地において、陸上自衛隊 #第2師団 の改編行事(隊旗授与式)に出席しました。第2師団は、今回の改編により、#機動戦闘車 を装備した #即応機動連隊 が新編され、高い機動力を備えた機動運用を基本とする機動師団となります。
1374
1375
【#防衛白書でわかるロシア】⑦NATOとの関係
NATO・ロシア理事会の枠組みを通じ、ロシアは一定の意思決定に参加するなど共通の関心分野で対等なパートナーとして行動してきましたが、クリミア「併合」を受けNATOや欧州各国は軍事面を含むロシアとの実務協力を2014年以降停止しています。(3年白書P.112)