松井洋平(@y_matwee)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
発注いただいたのが「メンバーの名前をコールする曲」だったのですが、それは変わることのない約束を関わっている全ての人にするようなものだなと。それも4人とも。fineと名付けた英智も、憧れを追いかけた桃李も、そんな彼を守るためだった弓弦も、そして五奇人の渉も「僕たちは『いつでも』fine」と
252
Si vis〜は茨先生でおなじみのラテン語の格言『汝平和を欲さば、戦への備えをせよ』が原型ですがpacem(平和)をartem(芸術)にヴァルを、para bellumは銃弾(映画ジョン・ウィック:パラベラム)も意味する言葉でもあるのでアルカをイメージしています。
253
この歌は「今の彼らだから歌える」曲ではなく「これから彼らが歌い続ける」曲、自分たちを想ってくれる人達と共に奏でるシンフォニーのような未来をイメージして作詞いたしました。指揮者と演出家(プレイングディレクターw)と王子(ソリスト)と首席奏者が待ってるオケで一緒に音を奏でる気持ちで是非!
254
あんスタ!!にてUNDEADの曲がバレンタイン口紅のイメージソング?!ということでYahooとGoogleで調べたらバレンタインが生み出した背徳感のうっすーい、不吉と深い愛の境界線で爆睡してそうなおじさんを確認完了。
255
あとは…鉄虎…てとら?…てとら??ある?」 2番に名乗り要素入れるとき、翠は敢えて初期の方から持ってきました。彼らが初めて5人揃った時の初心を忘れない為の曲だと思っています。
256
夢ノ咲学校指定曲(的な?)『UNCHAINED CHANGE』ゆえに生徒皆知ってます。いうても教育機関なので、飛び抜けたパワーワードより安定感のある普遍的なポジティブ、でもある種のカリスマが歌うことにより特別な意味を持ってしまいそうなギリギリの線を狙いました。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
257
・イデアの美(与えられた奇跡としての)を模倣するだけのエロースとしてのみかちゃん、これに対し君はエイドス(全てが内包する美)を絵描く芸術家だと返すお師さん ・啓蒙としての「啓く」を語るみかちゃん、翻って自身の道理・知識に対するネガティヴも→コンプレックスも芸術を産むことは周知の事実。
258
Trickstar『Growing Smile』1Aに少しメンバーの名前がもじって入ってますね。「初めからキラキラの宝石なんてないのさ」と色彩も形もバラバラの原石たちが、出逢いによって磨かれていく、成長する笑顔の物語を歌詞で描き出してみました。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
259
100.『Sugaring Off Party!』モザイクと形容されるカナダ社会。異なる文化をありのままで。そうして育つ個性を受け入れる大自然の包容力。SideMアイドルと315プロのような関係性を、想いを伝えることや自分らしくいることの大切さを知る4人が歌う意味をメープルコーティングしました。 #imaStayHome
260
これは歌詞にも出てくるから言っちゃと"Honeycomb Summer"は『含羞む様』です。 twitter.com/y_matwee/statu…
261
Standing Alive、今、この曲を聴くことのできない人にも届いて欲しい。 #imas_ml_7th_day1
262
『Legacy of Spirit』オーディションで選ばれた。前職が雑貨屋店員、清掃員、海洋学者。偉人の子孫。各人の個性。それらをピースに、レジェンドという言葉の大枠からなるパズルを組んでいると、過去が現在を創ってきたというメッセージがまさに導かれた様に浮かび上がって来ました。 #SideM #サイスタ
263
アルカのスート曲に当たる喜怒哀楽曲と自分の中で定義して、喜のハニカム、楽のパリビ、でノイビは怒が根底にあるけど、それを「期待通りにしなくていいさ」こんな風に切り返すのがクレビらしくていいなと。割と腹決めて、共謀したろうやないかという気持ち。書く覚悟を隠さない歌詞です。
264
麗花さんの『FIND YOUR WIND』が走り出した時に感じる風という「自由な自分」の歌で、のり子さんの『マイペース⭐︎マイウェイ』は向かい風も追い風もない時に感じる「自分の自由」の歌というイメージです。まさに"ミリオン(それぞれ)"の"ライブ(生き方)"が素敵だなと思ってます。 #ミリシタ
265
ついでに ここへ来て、もっと求めていいよ! がトリスタ ここへおいで〜誘いに乗った言い訳をあげる のがエデン 勿論、トリスタバージョンもエデンも、影も形もなかった頃の話なので、後出しジャンケンですが。続けてやらせて頂いてるから繋げられることもあって、ありがたいです。 #あんスタ
266
始まってしまったか…誰か悲しみの連鎖を止めて星々に平和のアンサンブルを! twitter.com/ensemble_stars…
267
考え作詞しました。ちなみに、流石にこれはもう偶然の域ですがエディブルフラワー(食用花)でもあるベゴニアですが、葉(歪なハート)の部分には毒があるのも、ALKALOIDらしくていいなと思っております! #ALKALOID #あんスタ
268
060.『メメント?モメント♪ルルルルル☆』ボーイスカウト時代のソング集にあった『キャンプだホイ』(作詞マイク真木さんだったのか…)はじめて見る山はじめて見る川…にもモロ影響を受けています。最後のCall My Name...Pleaseで名前を叫んで会場で完成!と思ってたらそうでもなかったw #imaStayHome
269
104.『Fine Day! Find Way!』自分は今のままでいいのかと考えることに対して、悩むのは一旦置いて一緒に笑おう、そしていつも笑顔でいるうちに見つかるのが「誰もが君らしいって思える」ことじゃない?と彼らの5年の軌跡と"今"を通して教えてくれる応援歌をイメージしました。 #imaStayHome
270
101.『My pen light, SMILE』タイを旅した経験から、夕涼みの風や旅がくれる花という言葉が浮かびました。微笑みの国の笑顔。そして願いを込めて浮かんで行くコムローイを、それぞれの色を持つアイドル達へ想いを込め掲げるサイリウムに重ね「マイペンライ」とかけてタイトルにしました。 #imaStayHome
271
075.『ART NEEDS HEART BEATS』マイセルフレゾンデトールというバイアスをオープンしフェローズやオーディエンスとのグルーブでリノベーションされインタラクティブなアートとしてエクスプレッションされていくパラダイムシフトをアジェンダにリリックをライティングしました。 #imaStayHome
272
021.『カーニヴァル・ジャパネスク』みんな待ってたまつりなのです。この一行のための曲です、あと最後一行も大事です。自己完結できる作詞作曲かつ書きたかったテーマなのでメロ歌詞は3時間くらいで書けた記憶が。女の子の晴れ舞台、という歌詞にもあるように応援歌でもあります。 #imaStayHome
273
サイレントオース、Knightsに最初に書かせて頂いた歌詞がこの曲でほんとに良かった、ここから色々始めることができた。 うう、がっごい"ぃ #Knights
274
099.『DREAM JOURNEY』異国を旅する期待と不安は、新しいことに挑戦する気持ちに似ている気がします。人生はそんな旅の連続で、自分が変わったと感じるきっかけが必ずあると思います。それをパスポートの押印のように刻んできた彼らだからこそのシンプルなメッセージを心がけました。 #imaStayHome
275
006.『マイペース☆マイウェイ』出会った偶然で「自分らしさ」なんてかんたんに変わってしまう。それを「変わってしまった」とおもうより「道が広がった」って思える気持ちを、スクーターで大通りへ出た時の気持ち良さに託すイメージでした。すごい好きな曲。 #imaStayHome