本日(12/6)2:32(JST)、方向探索係がカプセルからのビーコン電波を受信しました。
【地球帰還まで、あと23日】 皆さん聞いてください!!! 今日、はやぶさ2の目に地球が映りました。 正確には「姿勢変更中に一瞬センサの視野を地球がよぎった」のですが、5年前の地球スイングバイ観測以来ずっと見ることのなかった地球の光を、今日彼は確かに見たのです。 (IES兄)
カプセル回収隊の先発隊がアデレードに到着しました。 登場した便は「8823便」。 とってもうれしいJALの配慮に感動… 隔離期間も、カプセル回収ミッションも頑張ります! #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #JAL8823便
【カプセル分離運用】16:31JST、TCM-5の3回目の噴射が行われたことが確認できました。これで、TCM-5の運用も終了しました! 「はやぶさ2」は、このあと明日の未明までは地球に接近してきますが、その後、地球から離れて、新たな旅に出ることになります。
ロックバンド・クイーンのギタリストのブライアン・メイ(Brian May)さんから、小惑星リュウグウの写真を立体視できるように調整した画像をいただきました! この画像では、リュウグウの南極が上になっており、立体視をするとオトヒメ岩塊も含めて南極付近の地形がよく分かります。
【地球帰還まで、あと17日】
【MINERVA-Ⅱ1】 Heeeeeeere weeeeee cooooome!!!!!!!!!
再突入カプセルの火球映像の動画を、「はやぶさ2」Webにアップしました! hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020120…
【はやぶさ2の新たな旅 1日目】 今日の1枚 『さあゆくんだその顔を上げて』 (日本時間2020年12月6日2時32分 長時間の地球の影を抜けて、再び太陽を浴びるはやぶさ2の想像図) (IES兄)
再突入カプセル内のサンプルコンテナの開封作業を行い、12月14日にサンプルコンテナ内部に小惑星Ryugu由来と考えられる黒い砂粒状のサンプルを確認できました。これはサンプルキャッチャー(サンプルが格納される容器)の入り口に付着していた粒子と考えられます。 jaxa.jp/press/2020/12/…
本日(12/6)3:07(JST)、方向探索の結果、カプセル着地点を推定しました。これより、ヘリコプターによる探索を行います。
本日(12/6)12:31(JST)、ヘリコプター探索の結果、着陸予定区域内にて背面ヒートシールドを発見しました。これで、カプセル関係はすべて発見されたことになります。
はやぶさ2はガスを採取すべく設計し、意図通りにガスを採取しました。 過去には、イトカワや月のサンプルを地上で化学処理などで強制的にガスを発生させ、それを採取した研究は当然ありますが、はやぶさ2は小惑星のガスを『そのまま』持ってきた点で意味合いが異なります。 (IES兄)
【TD1-L08E1】2/22 7:48 (JST) 探査機が計画通りに上昇したことを確認しました。プロマネよりねぎらいの言葉があり、再度拍手が起こりました。
本日(12/6)11:13(JST)、ヘリコプター探索の結果、着陸予定区域内にて前面ヒートシールドを発見しました。
フォロワーの皆様にお願いがあります。 プロジェクトメンバも豪州回収隊も関連メーカさんも、関わる人が皆それぞれに人事を尽くしています。 現地が晴れるよう、祈りを捧げてください。 みんなの心が届いたらお天道サマも機嫌を直して顔を出し 浮世をあまねく照らしてくれらァ! (IES兄)
【カプセル分離運用】地球に接近していたので探査機が地上のアンテナから見えない位置にあり通信が途絶えていましたが、03:15JSTにゴールドストーン局との通信が始まりました。通信が始まったときに、管制室では大きな拍手がありました。地球から離れていく「はやぶさ2」の運用開始です。
6. Rover-1Bが動画撮影に成功。2018年9月23日10時34分から11時48分(日本時間)まで15枚取得した画像による動画。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018092… (6/6) 以上です。(スレッド投稿がうまく行かずバラバラに出し、失礼しました)
はやぶさ3、、、先を越された。 #ハヤブサ #バイク twitter.com/suzukicojpmoto…
10年前の「はやぶさ」の時は、イオンエンジンの最後はボロボロで、とぼとぼと歩きながらかろうじてゴールにたどり着いたような感じでした。対照的に、 「はやぶさ2」では、最後までどのスラスタも最大推力を発揮できる状態で、新品のスラスタ1台と半分以上のキセノンを温存することができました。(続
本日(12/8)10:31JST、カプセルを搭載したトラックが相模原キャンパスに到着しました。そして、11:27JSTに、カプセルが格納されたコンテナを相模原キャンパス内総合研究棟へ搬入し、はやぶさ2カプセルの輸送を完了しました。
今日、6月13日は、「はやぶさの日」です。13年前に、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきました。この感動的シーンは忘れられません。
【PPTD】こちらは、小型モニタカメラ(CAM-H)がタッチダウンの前後に撮影した画像です。1枚目がタッチダウン4秒前、2枚目がタッチダウンの瞬間、3枚目がタッチダウン4秒後です。3枚目の写真には多数の岩石が舞い上がっている様子がわかります。
ゆっくりでも、止まらなければ、けっこう進む
【CRA2】衝突装置(SCI)がリュウグウに衝突したところに、クレーターが形成されていることが確認できました。 JAXAプレスリリース: jaxa.jp/press/2019/04/… SCI衝突前後を比較した写真: