951
お気に入りの場所でお昼寝をしようとやってきたアオウミガメ。何とそこには…お掃除ダイバーさんがお仕事中。がーん。でも、あきらめずに近くの岩のくぼみに潜り込んだアオウミガメさんでした。あきらめない姿勢、大事です。
952
今日も朝からかなりテンションの高い小競り合いが発生していたチンアナゴ水槽。何だかこの水槽、何だか朝イチでのけんかが多いような気が…みんな寝起きは機嫌が悪いのでしょうか。でも、けんかを長引かせず、しばらくすると収まってしまうのがチンアナゴ流。
953
本日は休館日ですが、飼育員だけでなくホンソメワケベラさんも、もくもくとお仕事中。自分よりはるかに大きなニセゴイシウツボのくちのそばにも平気で近寄っていきます。すごい!の一言ですね。
954
階段を降りるのもマイペースなカナダカワウソ・おはぎさん。今日でメンテナンスのための休館日も終わりなので、明日からはまろんさん並みのサービス精神を発揮して頂けるとうれしいです(笑)。
955
出会いの海の大水槽のアオウミガメがお昼寝から目覚めました。初めもぞもぞしていましたが、泳ぎだすと一気に水面へ。きっと息継ぎがしたかったんですね。ロングバージョンはこちらをご覧ください→youtu.be/F4Ir_pB_uds
956
「フンボルトペンギンのお食事タイム」の直後、飼育員さんが解説中に食べられなかったペンギンたちにエサをあげていました。個人的には、23歳のおばあちゃん「№151」がちゃんとエサを食べていて、ちょっとうれしくなりました。換羽中だけどちゃんと食べて元気に過ごしてね~
957
昼間は岩の間でじっとしているはずのニセゴイシウツボ
…でも、泳ぎたいときもあるんです!こんなに大きなウツボが泳いでいても周りの魚たちが全く気にしていないところを見ると、実はけっこう泳いでいるのかな?
958
いつもは砂に潜っているカニの仲間トラフカラッパ。そんなに急いでどこに行くの?…と思って見ていたら、急ぎすぎてトゲダルマガレイを踏んでしまいました(笑)。カレイにとってはかなり迷惑だったかも。
959
まったり、マアナゴのこどもたちとにらめっこ👀透明な体から、あっという間にアナゴらしく?なりました😌
#マアナゴ
960
今日も頑張るお掃除ダイバーさん。個人的には、この水槽のお掃除は、ぜひやってみたいです。でも、ぼーっとマンボウに見とれてしまって、掃除にならないかも(笑)。マンボウの位置は気にしつつも手は止めないお掃除ダイバーさん、さすがプロですね。
962
コモンカスベの赤ちゃんを展示しました。普段は砂に潜っていますが、運よくお腹側が見られると、何と内臓が透けて見えているんです。神秘的ですね~
964
今日の午後、出会いの海の大水槽にマイワシを搬入しました。ダイバーさんがコンテナからイワシたちを放出していくと、すぐに群れに合流していきます。見違えるように大きな群れになったので、ぜひご注目ください。
965
出るに出られないこの状況… 何とも困った表情のチンアナゴとまったく気にしていない様子のホウライヒメジ。お互いのことをどう思っているのか聞いてみたいですね(笑)。
966
ん?何かが変。朝見たら、チンアナゴの頭ではなく尾の方が出ているのを発見しました。頭が引っ込むと尾の方が出てくるということは、これは隣に出ているコの下半身のようです。どうしちゃたんでしょう…お昼に見たら普通に戻っていてひと安心。
967
【7月18日から8月31日までの営業について】
夏季期間中は感染拡大防止と館内の混雑を緩和するため、ご来館予定のお客様には、日時指定のWebチケットのご購入を事前にお願いしております。チケット購入ページはこちらから→aquaworld-oarai.com/news/29657
968
8月8日・22日・29日の3日間限定で開催する夏の特別イベント「宴夜(えんや)~大人のためのナイトアクアリウム」夏の夜、涼しくゆったりオフピークにお過ごしいただけます☽チケットのご購入はこちらからどうぞ→aquaworld-oarai.com/news/29851
970
ふわーっとあくびをして、もぞもぞして…アオウミガメの目覚めの様子は、私たちとあまり変わらないようです。でも、よく考えると水中であくびってどういうこと?空気を吸い込むというより、口の運動なのかなぁ…
971
マンボウの目って意外とよく動きます。彼らの目には、私たちがどんなふうに見えているんでしょう…
972
【7月18日から8月31日までの営業について】
夏季期間中は感染拡大防止と館内の混雑を緩和するため、ご来館予定のお客様には、日時指定のWebチケットのご購入を事前にお願いしております。チケット購入ページはこちらから→aquaworld-oarai.com/news/29657
973
いつも場所にくっついているコバンザメたち。よく見ると一番左側のコは吸盤やひれの形が他の2匹と違います。実は左の吸盤が丸い方が「ナガコバン」で、吸盤が細長い方が「コバンザメ」。名前と特徴が一致しないので分かりにくい…
974
そんなにプレッシャーかけないで~というチンアナゴ(右側のコ)の心の声が聞こえてきそうです。
975
こちらに向かってくるときの威圧感がすごいですね~ #シロワニ