926
臨時休業でとても静かな館内では、ふだんほとんど見えない水槽のレアキャラが観察できました。砂に埋もれた「トラフカラッパ」と「トゲダルマガレイ」。一生懸命隠れているので、目を凝らしてご覧ください。
927
なかよくのびのび〜
#チンアナゴ
928
こうなってしまうと、誰が誰に掴まっているのか分からなくなってしまわないのでしょうか…?
#ポットベリーシーホース
929
昨日は当館でカナダカワウソを展示して初めての「世界カワウソの日」だったのに…まろんさん、忘れてごめん。今日アップしますね。
930
【重要】6月1日からの営業のお知らせ
5月18日(月)より平日のみ営業を再開しておりましたが、6月1日(月)より土日を含め、9:00〜17:00(最終入場16:00)の時間で営業いたします。館内プログラムは引き続き変更しておりますので、ご来館の際は、こちらもご覧下さいaquaworld-oarai.com/news/29453
931
まろんに呼ばれても、なかなか動き出さないおはぎさん。とにかくまったりしたい…そんな日もありますよね~明日・明後日は臨時休館ですが、6月からは水族館も通常営業に戻ります。のんびりおはぎさんも、そろそろ準備をよろしくね! #カナダカワウソ
932
エトピリカ は すざい をてにいれた!
すざい をどうしますか?
→すまでもちかえる
すてる
#エトピリカ
933
コバンザメがガラスにくっつく瞬間をキャッチしました!擬音にすると「くるん→ぺた」って感じですね。願わくば、もうちょっと手前にくっついてほしかった…
934
臨時休館中に換羽シーズンが始まったフンボルトペンギンたち。換羽中で何ともだるそうな表情のダンナさんのもとに奥さん(こちらは換羽終了でとってもきれいです)がプールから戻ってきました。夫婦仲良く寄り添って、つらい換羽を乗り切っていきます。
935
ハサミを上手に使って葉っぱを食べるクロベンケイガニ。何とも上品な食べ方です。実はこの植物、より自然に近い展示を目指して飼育員さんが水槽に入れたものですが、あっという間にカニたちのエサになってしまったようです…カニたちも満足そうだからOKということで(笑)
936
先日、当館生まれの海人くんがオーシャンライブにデビューしたとお伝えしましたが、今回はその様子を少しだけお届けします📹
全力の投げキッスに全力のバイバイ、なんでも全力投球な様子が可愛らしいですね😁
#カリフォルニアアシカ
937
朝イチはかなり慎重なチンアナゴたち。でも、1匹が出てくると、次々出てきます。最初のコが「大丈夫だよ!」って合図を出しているんでしょうか?にゅるっと出てくる感じが面白いですね~
938
939
しっかりカメラ目線のまろんさんと、カメラの前でもマイペースは崩さないおはぎさん。撮影者としては、まろんさんの方が撮りがいがありますが、おはぎさんの個性も捨てがたい…
940
「出会いの海の大水槽」を優雅に泳ぐアオウミガメ。今日はずい分下の方を泳いでいるなぁと思ったら、どうやら昼寝場所を探していたようです。岩のくぼみにいい具合に収まって、いざお昼寝です。おやすみなさい~
941
朝イチでサメ水槽を見る楽しみは、ゆったり泳ぐサメを愛でること…ではなくて、落ちている歯を探すことです。意外にたくさん落ちていて、今日は5つ見つけました。この動画ではちょっとぶれてしまいましたが、皆さんもぜひ探してみてください。
942
今日みたいに暑い日は、屋外プールで気持ち良さそうに泳ぐカリフォルニアアシカの あさひ がちょっと羨ましくも感じます…😐
#カリフォルニアアシカ
943
サメ水槽で今日も奮闘中のお掃除ダイバーさん。オリを持ち上げながらお掃除を進める姿は本当にかっこいい!いつもきれいな水槽をありがとうございます!
944
ジメジメなので、青色を見て少しでもさわやかに🐠
945
すごく真剣な顔でけんかをしているチンアナゴ。でも、しばらくすると何事もなかったかのようにけんかは収まってしまいました。平和主義なこの姿勢、見習いたいですね~
946
前回「河川のカニ」水槽に植えた植物は見事にカニたちに食べられてしまったので、昨日新しく植え替えました。しかし、植え替えと同時に食べ始めるクロベンケイガニ。しかも、前回は上品に細かく切って食べていたのに、今回は直に食べています…よほどおいしいんだろうなぁ…
947
お天気が良かったので、気分だけ一緒にスイスイ🐠
#カゴカキダイ
949
ふだんはのんびりなマンボウたちも、エサの時間はなかなかにアクティブ。上から伸びてくる飼育員さんの手めがけて勢いよく泳いでいきます。みんながんばれ~
950
ぼーっとクラゲを眺める時間です⏳
#ミズクラゲ